• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イヌマサの愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2013年12月1日

純正ステアリングスイッチ取り付け②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
お次はアルコンの取り付けです

ハンドルの根元の上のカバーを外すと

5ピンのカプラーが挿してあるので
↑てかなんかよくわからない灰色の線が1本出てただけ

そこコネクタを外してケーブルリールに付けた配線の

順番通りに左からイルミ+、スイッチ①、グランドと配線しました

写真のイルミの線が黒ですがマイナスではなく

赤い線がなかったので手元にあった黒い線でやっちゃいました(笑)

あとはアルコンの残りの配線をナビに取り付けるだですが

そこの作業中の写真は撮り忘れました(^^;

まぁナビにはアルコンから出ているプラグを差して

あとはアルコン本体の常時電源とアースをデッキ裏から取るだけ

イルミもデッキ裏からハンドル根元のコネクタまで

配線をするだけです
2
あとはナビとエアバックを戻通りにしてバッテリーのアースを

繋いで完成(^ω^)

エアバックを取り付ける前にナビを起動させて

動作確認をしてエアバック警告灯を表示させてしまったのは内緒で(笑)

終わったあとホンダへ直行して解除してもらいました

動作確認だろうと作業順番は守らないとですね
3
こんな感じで出来上がりました

グレードM用のスイッチなのでクルコンが来る側の

カバーの色が違ってました

今度カーボンでも貼ってみようかと考え中
4
スイッチ操作は音量調節と選曲とソース切換えでした

選曲を長押しすると次のフォルダに移動してくれました

ソース切替のボタンはMODEって書いてあります(笑)

長押ししたらソースオフしてくれました
5
以上で純正ステアリングスイッチの取り付け完了です

イルミですけど緑っぽい光が薄ーく点灯しました

まぁ純正色ですね(笑)

暗いところでも確認できるほどの明るさであまり明るくしすぎると目潰しされるので今回はLEDの打ち換えはしませんでした

このスイッチの取り付けやっている人が全然いなく
下調べが大変でした(^^;

質問があればコメント欄へどーぞ

ではお疲れ様でした

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

セレブリップ取り付け✨

難易度:

エンジンスタートスイッチカバー取付

難易度:

タイヤローテーション後の点検👍

難易度:

ヘッドライト殻閉じ

難易度:

エレクトリックギアセレクター

難易度:

エンジンオイル&エレメント交換。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年10月7日 14:44
DBA RB2二乗っています。すいません、教えてください。"イルミのマイナスとスイッチのマイナスは同じなので、1本にしてしまって3本スイッチから配線が出ているようにしましょう"と書いておられますが、これはイルミのマイナス配線あるいはスイッチのマイナス配線のどちらか一方を撤去するということでしょうか ? あるいは、イルミのマイナス配線と、スイッチのマイナス配線を結合するということでしょうか?

プロフィール

「みんカラ:週末モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 http://cvw.jp/b/1911792/43047955/
何シテル?   07/13 04:06
RB1オデッセイに乗っています♪ 純正な感じは残しつつシンプルに構っています 外装、LED、オーディオがメインです ほぼ素人同然ですが楽しくク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

テールランプをLED化! 確認編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/16 00:31:29

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
RB1オデッセイ グレードBという希少種なオデッセイです。 ずっと乗りたかった車なので ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation