• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nullpageの愛車 [マツダ デミオ]

整備手帳

作業日:2023年11月9日

ダイソー・マグネット・スマホホルダー改造

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
写真はダイソーのマグネット式スマホホルダーです。

使い勝手が良いのでマグネット式のスマホホルダーをずっと愛用しています。
スマホの裏面に丸くて薄い鉄板を貼っておけば、磁石の仕込まれたすべり止めゴムのホルダーに引っ付けて固定できるというものです。
単純な円盤型のマグネットホルダーは100円+税で購入できるので屋内のデスク周りで大活躍中です。
車のダッシュボード用にはフレキシブルアーム付きの300円+税の本商品を買って使ってみたのですが正直ぜんぜん使えてませんでした。
2
それで結局は車の中でもシンプルな100円のものをエアコンルーバーの真ん中に貼って使っています。
夏の暑い日でもスマホがブラックアウトしにくいので垂直面に余裕のある車種ならこれがおすすめです。

アーム式がダメなところは「ダッシュボードに固定できない」事に尽きます。
ダッシュボードへの固定は吸盤式になっています。
吸盤にはジェル状の粘着物が付いているので取付面をきれいにして貼ればそこそこしっかり吸い付いてくれますが、気温が高くなると剥がれてしまいます。
一度剥がれるともうだめですね…。粘着面をきれいに洗浄すればいくらか持ちますが。
また、アームが無用に長すぎて重心がずれる事も剥がれやすい原因になっています。
最初の写真は重心問題をなんとかしようとしてアームを逆折りしたものですが、この問題はなんとか改造で対処したいとずっと思っていました。
3
改造したいと思いながらもシンプルな円盤型に加えてクリップ式のシンプルなスマホホルダーも購入したのでもうアーム式の出番は無くなってしまいました。

という訳で、アーム式マグネット式スマホホルダーは「使うため」ではなく「改造のため」の存在になりました。

さて改造ですが…
あまりに使えない事に腹を立ててマグネット付円盤だけ使おうと思って力づくでもぎ取ったのでボールジョイント部を壊していました。

まずは分解します。
上部にある2本のビスを外せば基台(台座)から吸盤とそのレバーとアームを外せます。
※写真には写っていませんが、この2本のねじはアームを基台の回転台に固定する蓋のような板を介して締められています。

アーム先端には上下首振り用のジョイントが有って、その先にボールジョイント用のボールがあります。
マグネットディスクにはボールジョイントのグローブが締め込みようのリングを通してねじ止めされていているのですが、前述の通りこのグローブは欠損しています。

今回の改造では吸盤の代わりにプラスチックの円盤を使って両面テープでダッシュボードに取り付けられるようにします。
更に長すぎるアームをちょっとだけ短くします。と言ってもボールジョイント部を垂直に固定するだけですが…。
4
マグネットディスクはボールジョイントのグローブ部にねじ止めされています。
写真では銀色のネジの入った小さな黒い円盤に見えるのがグローブですが、本来はすぼめた手のひらのような球体になっています。
今回の改造はジョイントのボールに穴を貫通させて写真右側のように固定しました。
5
ジョイントボールに貫通させるネジはM3でした。
手持ちのねじをいくつかフィッティングした結果、思いの外長めの25mmのねじを使いました。
これでも若干長さが不足していたので皿ネジの頭をボールに埋め込んでいます。
ちょっと面倒なのは、上下首振りジョイントのクリックラッチ?部品の構造の都合上、ジョイントボールに元々開いていた凹穴をマグネットディスク側にしてねじを通さなければならない事です。皿穴はその反対側をザグリました。もしこれが逆にできるようならねじ頭を元穴に埋め込んで使う事でもう少し短いねじが使えたと思いますが。

それと、このスマホホルダーの吸盤が剥がれる問題をなんとかしたいだけならアームは無改造でも問題ありません。
改造して使ってみてボールジョイントの必要性は全く無いというのが正直な感想ですが、基台が剥がれなければ有っても特に問題はありません。

アームを基台に取り付けてねじ止めしました。アームがやや短くなったので吸盤が無くても自立できました。
6
基台の吸盤の代わりにプラスチックの円盤を用意します。私は手持ちのCD(5インチフロッピーかも?)ケースを使いました。
上に基台を置いてけがいてから切り出しました。
四角く切り出してさらに8角にしてからやすりでならせばもっと簡単だったと思います。
四角いままでも問題ありませんが…。
7
プラスチック円盤は基台に2液式のエポキシ接着剤(ダイソーで購入)で接着しました。
一晩養生したので頑丈に接着されました。

ダイソーのスポンジ両面テープを全面に貼ってダッシュボードに取り付けてみました。
しっかり固定できています。

でも邪魔なので今は外してグローブボックスに入れています。

左にあるグリップ式のスマホホルダーは最近ダイソーで見つけたもので100円+税でした。
これはおすすめです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

EXAS EVO Tune用パワーファンネルを加工取付

難易度:

ガラスコーティング、シラザン50Lサイズ デミオどこまで施行出来るかやってみま ...

難易度:

ヘッドライトリペアクリスタルビーム

難易度:

セーフティチェック(6カ月点検)

難易度:

ブレーキパッド・ローター交換

難易度:

小錆退治 ふたたび

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ 車検前にワイパーリンクASSYを正規ディーラーで購入(決して安くはない)してセルフで交換。倒立ワイパーになったりして苦労したのでなんとか整備手帳にまとめておきたい」
何シテル?   06/06 15:51
nullpageなのだ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

結露によるテールランプの不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/08 15:41:32
[マツダ デミオ] ボンネットロックリリースワイヤー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/07 00:09:15
[マツダ デミオ] DYデミオ ナンバー灯交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/07 23:54:25

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
2006年DY3W 1300MT。日頃よりアイドリングストップ等、省エネ運転を敢行。約9 ...
ヤマハ YB-1 ヤマハ YB-1
燃費は良くないし、保守に手間とコストがそれなりにかかります。 でも1996年は平成8年だ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation