2011年3月18日 東京から福島への長旅
投稿日 : 2011年03月18日
1
浜松町駅で東京モノレールに乗りました。
意外とモノレールって乗り心地が悪いですね。
ちなみに満員でした。
2
羽田空港です。
ここに来るのは20年以上ぶりです。
自分で切符を購入して乗るのは初めてです。
いろいろ手続きが分からなくて困りました。
3
飛行機は767でした。
座席は絶対この位置です。パイロットが操作している一部が見えて大好きです。
フラップを動かすときのギュイーンという音は何とかならんもんかねえ。
ちなみに羽田から福島だと距離が短すぎるため、低空飛行(3000m強)でしたので、地上の様子が良く見えます。日光サーキットとかバッチリでした。福島空港近辺では阿武隈山脈に2本の高圧電線が延々と続いておりその先は、海へむかっていました。今話題の原発でしょう。
福島空港は山間にあるためか、着陸時に結構ゆれますし、パイロットも結構苦労して操縦しているようでした。
4
福島空港でのお出迎えはウルトラマンです。
なんか珍しいものが見られるかと思いましたが、ありませんでした。
自衛隊の空輸機でもあれば最高でしたが。
5
リムジンバスに乗ります。
中は普通のバスでした。
運転手はイマイチで半クラ使い過ぎ。焼けちゃうよ。
6
郡山駅に到着。
駅は閉鎖されていましたが、駅前のビルに異常は見られません。普通じゃね?と思ったのですが、ほとんどの店舗のシャッターが下りていましたし、駅前には余り歩いている人がいません。
高速バス乗り場に行くと長い行列が!!会津行きと福島行きの行列でした。福島までの切符と来週東京に行くための切符を購入します。
行列が長いので乗れないかもと不安になりましたが、結局バス3台が用意されて大丈夫でした。
7
高速バスは東北自動車道を走行しますが、現在緊急交通路に指定されているので、ほとんど走行している車両は無いのかな?と思ったら大間違い。
次から次とほとんど切れ目無く車両が通行しています。タンクローリー、トラック、自衛隊、高速バス、非難車両等々。確実に物流は復活しつつあります。
ちなみにすれ違う高速バスはすべて満席でした。
8
やっと福島駅に到着。
ぱっと見た感じは被害は無さそうですが、街が暗いです。店を開いていないからです。
ここから路線バスに乗って自宅に到着しました。
事務所を11時半に出発して自宅には18時過ぎに到着。疲れた。
で、自室を見ると・・・
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング