• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月06日

始動性悪化と低速でのガクツキ対策まとめ

RX-8で気持ちよく走るためのメンテナンスの参考に

始動性悪化と低速でのガクツキ症状の対策をまとめてみました

始動性悪化対策(プラグ被りではないと思われる時)
・フューエルワン投入
→ドロドロになった燃料を溶かし、フューエルラインをリフレッシュ。燃料が適正に噴射される。暖気後の再始動もしやすくなった。

・クラッチスイッチキャンセル
→クラッチの踏み込み具合で点火時に導通不良になる可能性があるため。ちなみにクラッチスイッチは押しすぎで必要以上に短くなるケースがある。
点火時に途中で引っかかるような感じがあったが、キャンセルしてからは症状が出たことはない。キャンセル後もクラッチは切って始動する。
…新しくスイッチ買うのが面倒なだけです。スミマセン

低速でのガクツキ対策
・プラグコード純正戻し
→安定した点火が得られ低回転でもガクツキが少ない

・スロットルバルブ清掃+再学習
→アイドリングでのスロットル開度が13%から12%へ変化。再始動時の回転落ち込みが消えた。
それと共にエンブレ時に2500rpmあたりで燃料噴射マップが変化する時のガクツキが起きなくなった。

・リアメンバーロック
→コースト側の効きが強いデフ組んでる人の場合はメンバーが固定されて、低速時のデフのバタつきがなくなる。ただ、突き上げ感は増す。

その他にもあるかもしれませんが、自分の場合はこんな感じでした。

追記)
ガソリンの質も注意して下さい。
シェール革命の影響で近年では国内石油元売り5社全て赤字計上です。
レギュラーがハイオクとして偽装される事件も過去何件かあったようなので気をつけて下さい。

主にファーストアイドル2000回転まで上昇しない事や水温が30度になっても回転が落ち着かない場合はガソリンも疑うべきです。
ブログ一覧 | メンテナンス | クルマ
Posted at 2016/01/06 21:02:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪771(新潟県・貝掛温泉)
a-m-pさん

青い池と十勝岳連峰 2024.04 ...
kitamitiさん

リアクターに使う北投石トルマリンシ ...
トムイグさん

【シェアスタイル】アルファード ヴ ...
株式会社シェアスタイルさん

おはようございます。
138タワー観光さん

みん友さんのC5エアクロスと偶然に ...
Gentaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「そろそろいい時期になってきた
筑波10秒切りは早めに達成したいところ。」
何シテル?   09/22 23:54
なんだかんだ、 みんな自分の愛車が一番ですよね♪( ̄▽ ̄)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ハンチングと、燃調不良 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/10 12:43:43
LEG MOTOR SPORT レッドステッチシフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/03/04 00:40:54
ホンマに怖いですよぉ~。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/07 13:52:00

愛車一覧

マツダ RX-8 エイト (マツダ RX-8)
RX-8 Ⅰ型 TYPE-Sに乗ってます! 2013/8/7水曜日 エイト納車。納車ワ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation