• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白怒火の愛車 [トヨタ ポルテ]

整備手帳

作業日:2015年4月19日

ポルテの電動格納ミラーをキーレス連動にしよう。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
駐車したときにミラーをたたみ忘れたり、走り出してから畳んだミラーを戻すのを忘れたりしないように、ドアロック連動ミラーのキットを取り付けよう。
数千円でネットで購入。
車種別の内装のはがし方とかが図解されているので解りやすい。
2
ポルテの電動格納ミラーのスイッチは運転席側のエアコン吹き出し口にある。
まずはこのパネルを剥がす。
3
次は運転席足元。
サイドシルのカバーを外してからドアヒンジ付け根の下側のカバーを外す。
4
ダッシュボード裏側からキットの電線を通し、
スイッチ裏のコネクタと挿し替え、
車両側のコネクタもキットのコネクタに挿す。
この箇所はこれで終了。
5
面倒なのが足元のコネクタ。
3本の線からキットのコネクタに分岐させるのだが、
付属品のエレクトロタップは個人的に嫌いなので、
業務用のジョイント用スリーブで分岐させる。
エレクトロタップはお手軽だけど、加工方法が悪いと元の電線を傷つけて、
電気の通り道が細くなって、最悪そこから発熱して・・・(以下略)
6
足元のコネクタの分岐加工が終わったところ。
この状態でテストしてみる。
ドアを閉めてドアロックでミラー閉。
ドアロック解除でミラー開。

動作はOK。
7
あとはキットの本体と電線をダッシュボード裏側に隠して外したカバー類を取り外しと逆の順序で復元する。
画像はダッシュボードを足元から覗き込んだ状態。
元々通っているケーブルにキットの電線を結束バンドで縛って固定。

カバーを全て戻して完了。
ここでもう1度開閉テスト。
動作確認OK。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フットランプ交換

難易度:

keeper施工

難易度:

添加剤投入

難易度:

朝方洗車しました

難易度:

5回目の車検を受けました。

難易度:

エアーキャップ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

白怒火(しらぬい)です。 「俺様の汚れた血でこの世を染めてやるわ、ガハハハハ」 と言って、献血ルームに行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
DB8インテグラからゴルフ6Rに乗り換えたが、どうもDSGと私の感覚がリンクしなくて不満 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JA-12C 平成8年式 DB8とJA-71Cの2台体制で3年ほど経過したある日、とあ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
以前から「DB8タイプRを手放した後に何に乗り換えるか?」 を考えてはいたが、なかなか「 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
SCP10 平成12年式 母親のヴィッツ。 1000ccのAT車。 私の好みの仕様に徐 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation