• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まこモソの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダ]

整備手帳

作業日:2022年10月9日

RP6/7/8スパーダ系 ヘッドレスト換装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前より個人的にヘッドレストの形状が好みでなく、いい意味で少し前の欧州車的?衝突時の頸部のムチウチ防止等に非常に有効的な形状。反面、車内の見通しが削がれ、鉛筆の頭みたいなノッポ君なヘッドレスト
2
その点、現行のRP6/7/8は後部座席からの見晴らしを良くする開発思想で、ヘッドレストの形状が横型に見直されて、自分的に形状はこちら好み派
3
そこでRP6/7/8 スパーダ系のヘッドレストを換装してみた。
4
1列目
RP1/2/3/4/5の縦型に対して、RP6/7/8は横型
換装は入れ替えるだけでOKラクチン
縦長もそうだけど、厚みが圧倒的に違う…
5
2列目
こちらもRP1/2/3/4/5の縦型に対して、更に横型
6
こちらも側面の奥行厚みと角度も全然違う
後頭部の頭心地がRP6/7/8は横長で適度な張り沈みがあり左右に振られにくく、程よい硬さと、角度で後頭部がとてもフィットします。

RP1/2/3/4/5が後頭部当たり面がやや凸に対して
RP6/7/8は後頭部当たり面がやや凹なので頭位置が落ち着きます。

まあ、ヘッドレストだけでなくシートそのものも明らかに改善されてるので当たり前なんだろうけど…
7
後部席もさっさと差替えて…と思いきや、なんとシャフト間がRP6/7/8の方がシャフト1本分狭くなってる…シートベルトが内蔵式になった分のしわ寄せかなのか、微妙にいやらしい差異
8
とはいえわずか1本分の差異。変にぶった切るとかしなくても、純正ヘッドレストのシャフトはUの字に中で繋がってるので、万力とか引っ掛けてパワーで広げて解決(それでも頭部頸部の安全に係る、さすがの純正パーツなので相当パワー要する)

少し上下稼働に力がいりますが適当に潤滑スプレー拭いて動かしてると馴染んでなんとかなりました。

輸入車なんかのヘッドレストも適当なのかカッチカチのあるのでそれと同じ程度です。

9
シートカバーと色目が違いすぎて、パーツでその部分だけ取寄せるか、脱がしちゃうか悩み中(脱がせばCSグレードなのでプライムスムースのグレー合皮なのでマッチする)

3列目は使ったことないので完全スルー

前後席共に、後頭具合は非常に良いです。
シート丸ごと流用もく脳裏に過っちゃいます。

10
2列目ヘッドレストに関しては、いろいろ調べてみると単にRKに先祖戻りしただけかもしれません。

本来は適切(衝突時の頭部や頸部保護)なヘッドレスト位置に乗員によって、都度上げ下げ調整しないといけないらしいので、そこは調整殆ど要らずの「縦長」でいつも安心を取るか、見晴らし頭心地の「横長」を取るかですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

座面調整ワッシャー取り付け

難易度:

腰痛対策クッション

難易度:

シート座面角度調整

難易度:

セカンドタンブルシート修理(ホンダ 4代目 ステップワゴンスパーダ RK5)

難易度:

シートカバー着けてみた😁

難易度: ★★

運転席シート破れの補修(1099日目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「開幕(^^)」
何シテル?   12/22 09:04
まこモソです。よろしくお願いします。 自由な時間を惰性だけで生きてます。 何事もコスパありきの生き様なので、 ちょっとひねくれてますw 当たり前...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CVTF交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:44:52
CVTフルード交換 40375km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 16:27:06
シザースジャッキOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 22:01:47

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
4車世代ぶりにホンダ車にカムバック L15B 1.5直噴ターボの走りの良さに、広大な室内 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
スバル レガシィツーリングワゴンに乗っていました。 そろそろスバル乗ってみるかーで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation