• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミラーバンの"おめでたL502Vバンターボ" [ダイハツ ミラバン]

整備手帳

作業日:2014年7月30日

セキュリティ(偽)を作る

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 前にみーやんミラさんに、赤LEDの点灯する奴作る~と云って放置だったので、今更作る事に。
 というのも、1~2秒毎に一回くらいチカッ……チカッ……と赤色LED点灯するの作って車に付けとけば、ぱっと見カーセキュリティに見えるんじゃないか……と思ったからである。
 勿論その思い付きには、まったく無よりは、こういう適当な偽物なんかでも一応付けとけば、多少でも防犯対策になるんじゃないかなぁ、という甘い期待がこもっている。


 まあそんな訳で、唐突に家に在る適当な部品でLEDの点灯回路を作ってみるのだった。

*材料

NPNのトランジスタ1個(何でもいい。試作では2SC1815を使用)
抵抗1本(1.5k~10kくらいなら何でも良さそうな気がする。試作では3.3kを使用)
電解コンデンサ1個(1000μF~3000μF辺りを使えばいいと思う。試作では1200μFを使用)
LED(適当なの。別に高輝度じゃなくても、そんなに明るくない低輝度ので充分。試作では何か判らんの使用)

 こんだけです。そう、これで、トラ技読んでるような人なら良く知ってる、トランジスタをトンネルダイオードの代用品として使用してLEDを点灯させるという、恐らく12VでLED点灯回路組むのなら一番簡単に出来るであろうLED点灯回路、名付けて“恐らく12VでLED点灯回路組むのなら一番簡単に出来るであろうLED点灯回路”を作る訳です。
 そんな雑な回路ですので、この部品をブレッドボードの上で組合すこと1分、あっという間に写真のような(写真じゃ点灯の感じが良く判らないと思いますが)セキュリティ(偽)のメイン部分が完成です。
2
尤も、試作では結構適当ですが、車に取り付ける前の段で基板に半田付けして組上げる時には、図の回路のように、ボリュームを付けてLEDの点灯周期を細かく調整出来るようにする予定ですが。
3
で、これが車にこれ見よがしに取り付ける予定の、点灯するLED部分です。
 まだ色塗ってませんが、ペットボトルキャップに穴明けて、真ん中にLEDを仕込み、横から配線を出してみました。
 現時点では、未だ偽物感が余りにきつ過ぎますが、グンゼのプライマーを塗ってからその上に、ダイソーの缶スプレーラッカーの黒でも買ってきて吹き付けて黒くしてから、車のそれっぽい場所に付けて置けば、真暗い夜になら、まあまあセキュリティに見えると思います。

 エーモンから発売されているLED点灯回路でダミーセキュリティ作ってる人一杯居るみたいですが、態々高いのを買わなくても、家にある部品で手作りなら制作費\20円くらいで済むので、結局は似た様な物が出来る筈なので、これでも多分充分でしょう。
4
で、オマケ。

 同じようなの作ってみたい人の為に。
 エンジン掛かっている時は点灯せず、エンジン切った時だけLEDが点灯するようになる大雑把な回路図も一応載せときます。
 リレー使うよりも、これで組んだほうが遥かに安く済みます。まあ、抵抗値なんかはもっと吟味した方がいいだろうし、これを参考に実際に物を作って、それでなんか不具合が発生しても、私は全く与り知りませが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドライブレコーダー取付

難易度:

ルームランプ/ルームミラー取付

難易度:

洗車機に通してキラキラにしてみた☆

難易度:

FCR-062注入

難易度:

シートベルトガイド制作

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年7月30日 7:40
おはようございます♪
ミラーバンさんにとっては、朝飯前の作業なんですね(汗)
点灯周期の調整面白そうですね!
周期を速くしたら「オッ!この車爆発するじゃねえか!!(゜ロ゜ノ)ノ」って(笑)
かなりのセキュリティになりますね♪
毎度ながら発想、作業お見事です(^^)
コメントへの返答
2014年7月30日 10:00
 何か作ろう!! と思ったとき、一番の障害となるのは部品の買出しの面倒臭さ、だと思うのですが、最近では、纏め売りのジャンク品を色々買い溜めして、家に定番部品が溢れ返っている状態なので、ヤル気さえ起きれば簡単な物なら直ぐに作れるようになりました。
 問題は気分にムラが多過ぎて、中々重い腰が上がらないって事なんですが。

 こんなもんでも或る程度のセキュリティになってくれればなぁ、と願います。
2014年7月30日 21:17
おつです(´・ω・`)

猿人停止中に点滅するのん良いですね~

余談ですがバッテリーに着いてるライブモニタ
ってボンネット開けてちょいしたら点灯始まる
みたいですがナニで感知してるのでしょうかね
(´・ω・`)?
コメントへの返答
2014年7月30日 23:35
 乙です。

 ハルサメ号にも装着如何ですか? 作っておいて肉オフの時にお渡ししますね。
 猿人切って点灯開始のほうで。

>ボンネット開けてちょいしたら点灯始まる
 焦電型赤外線センサじゃないですかね。
 これなんかが有名ですが。→ttp://www3.panasonic.biz/ac/j/control/sensor/human/napion/

プロフィール

「参考までに、家の譲ってもらった70だと、東京→愛知で1マソ8千かな。北海道→愛知で5マソ。不動でウインチの料金+されても精々1マソくらいでは?@ちゃんりゅー@L70V中級者 」
何シテル?   05/09 19:24
L70VのNA→廃車、GTSチャージャー付けたL70V→友人に譲渡、L70Sキャブターボ→廃車、L200SのNA→廃車、2013年7月にL500V入手。……とそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ 帰ってきたL200S改 (ダイハツ ミラ)
 2015/03/29  オイル&ガソリン漏れ漏れ濡れ濡れ祭り絶賛開催中。  2015 ...
ダイハツ ミラバン おめでたL502Vバンターボ (ダイハツ ミラバン)
2014/02/18に構造変更無事に完了。車検証にめでたく(改)が付きました。 L200 ...
ダイハツ ミラ ミラ参号機(我が青春のL70V) (ダイハツ ミラ)
 2015/04/27日に、70の旅は終わったもよう。  自分との初エンカウントは04/ ...
ダイハツ ミラ 雨降ると雨漏りする号 (ダイハツ ミラ)
 写真有りません。5ナンバー5ドアで外見(購入時)はボンネットにターボダクトが有るだけで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation