• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YUKI@300cのブログ一覧

2017年03月01日 イイね!

冬の・・・

冬の・・・

またまた今更ながらのアップとなりました・・・


1月20日でしたでしょうか。

数年ぶりの大寒波に各地で大雪が降りましたね。

夏の写真、秋の写真と来れば冬の写真ですよね。

冬の景色を撮りに行きたいけどうちの車ではとてもじゃないけど雪の日は走れないので我慢我慢と思っていましたがどうしても冬の景色を収めたいと思い、2月11日、12日と休みが取れなおかつ雪の予報が・・・

となれば出かけるでしょう。

もちろんうちの車では無理なので人生初のレンタカーです。

では少しだけですがご覧いただけるとありがたいです。


まずは夜明け前に南禅寺に到着。
暗すぎて3脚で撮ってましたがピントが合ってるかもわからなくなったので少し明るくなってから撮影再開しました。。。




お次も南禅寺の門から。







そして二年坂からの八坂の塔


二年坂からほど近い清水寺。
工事中でみなさんが見たことある清水寺の写真からの眺めからは撮影出来ず・・・



清水寺から北上し縁結びで有名な貴船神社へ
積雪の日の夜はライトアップもされているみたいですが行く時間なくていけませんでした・・・




そしてそして最後は大原にある宝泉院
拝観時間前にいきましたがすでに数人の方が待っておられました。


皆さんの撮影が一段落されたタイミングでパシャリ。
東福寺の高桐院、詩仙堂、そしてここ宝泉院の外を見ながら過ごす時間はとてもいいですよ。ホント無になれる気がします。


ではでは冬の京都を風景をご覧いただきありがとうございました。

もうすぐ桜の季節ですのでまたアップ出来るように日々カメラ修行に励みたいと思います。

Posted at 2017/03/01 22:33:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月10日 イイね!

あけまして。

あけましておめでとうございます。

正月休みも終わり、新年最初の連休も終わりましたね。。。

皆さん年末年始はどこに行かれたのでしょうか。

私はというと昨年の秋ごろに母親が病気になりバタバタしており、それに加え出張などでなかなか忙しい年末でした。

でもでも29日から3日までお休みをいただいたのでとてもゆっくり?過ごすことが出来ました。

いつもなら遠くてなかなか行くことが出来ない場所にも行けていい年始を迎えれたかなと思います。


話は変わりまして、バタバタしていたのとパソコンの調子が悪くなかなかアップ出来なかった紅葉の写真を今更ながらアップ・・・

すでに落葉も終わり、完全に時期は過ぎましたがご覧いただけるとありがたいです。


























紅葉画像はここまで。

紅葉期間中に休みが2日しかなく全然、写真を撮りに行けなかったのが非常に悔やまれます・・・

ここからは年始に撮ったやつを。


亀老山展望台からの初日の出!
と言いたい所ですが日の出はベットで熟睡中でしたので初日の入をパシャリ。










なにげにこの写真好きなんですよね。
人を撮るのはあまり得意でも好きでもないし、風景撮りが好きな自分としては出来ることならフレームのなかに人が入る写真はごみ箱行きなんですが人がいいコントラストになっていて夕日が際立って自分的にはお気に入り。

夕日が沈んですぐに帰ろうとした所、ふと見るとこの景色を見て思わずシャッターを向けてしまいました。
設定もいじる暇なく、シャッターを押したので夕日を撮る設定のままシャッターを切った結果がこれなのでよかった。
シャッターを切って数秒後にはみなさんが帰りだしたのでホントいいタイミングでした。


ではではこれからも載せていきたいのでよろしくお願いします。

インスタグラムもやっているのでよければ検索してご覧いただけると嬉しいです。

shy.travel_japan






















Posted at 2017/01/10 22:41:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月02日 イイね!

6D風景撮り part2

6D風景撮り part2

6D風景撮り第2弾です。

といっても新たに行ったところではなく撮り貯めてたやつですが・・・


今日もぶらりと朝から京都へドライブ兼撮影に行っていたのでそれはまた次回に・・・


ではでは。


今回は場所も記載しておきます。







こちらは雲龍図で有名な建仁寺です。
たまたま浴衣を着たカップルがいたのでパシャリ。

あくまでメインは庭園なので室内と2人は影で表現させてみました。




こちらは建仁寺からも比較的近い高台寺です。
秀吉とねね様を祀るお寺ですね。紅葉の時期のライトアップは見ものらしいです。

清水寺や高台寺、八坂神社などが集まる東山地区は見るところがたくさんあるので1日で見るのは疲れますね。産寧坂などもあるので朝から晩まで写真を撮るには最高の場所です。
ただ10時から夕方までは観光客で溢れかえるので行くなら朝一ですね。




こちらは詳しい場所は忘れてしまいました・・・大徳寺のお寺などが集まる場所の中の一つでしたが中には入れず、入口から見るしか出来ませんでしたがすごく手入れされたお庭でついシャッターを切ってしまいました。




こちらは朝一の伏見稲荷大社。
外国人が選ぶ、京都の神社仏閣で毎年1位になるらしく8時を過ぎれば外国人がぞろぞろやってきます。
日本人を探す方が難しいぐらいですがこちらの境内は24時間参拝自由なので朝早くいけばだれもおらず写真が撮れるのでお勧めです。山になっているので軽い登山も出来ますが往復で1時間半は掛かるのでやめておいた方がいいですね・・・これも経験だと思いこの日に上りましたが行って後悔しました・・・おそらく二度と登ることはないでしょう。




よく絵葉書などである写真も早起きすれば誰も写らずに撮れるのでやはり京都は朝一に限ります。




こちらは市内から少し離れた大原にある宝泉院だったと思います・・・実光院だったかな・・・
拝観料にプラス数百円で抹茶と和菓子が付いていました。
こんな景色を見ながらいただく抹茶と和菓子がこれほどおいしいとは・・・少し大人になった気分がしましたね。




ここも同じ場所だったはず・・・うる覚えですいません。
日によって生けてある花が変わるらしいので次行けばまた違った写真が撮れますね。




場所が変わりまして家の近所の箕面の滝です。
初めて行きましたが駐車場から意外と遠い・・・行は急な下り、帰りは急な登りで見に行くのは大変ですが見る価値はありましたね。




ここは有名なので言うまでもないですね。
日曜の夕方だったからか、人も少なくタイミングよく車が途切れてくれたので真ん中で撮影出来ました。
ここは1年中いつ来ても絵になるのでいいですね。




またまた場所が大きく変わりまして盆休みに行った広島のホテルから。
天気に恵まれませんでしたが奮発してリーガロイヤルを予約して泊れたのは22階の高層階。部屋からは広島城が見えとてもいい旅行になりました。





大阪へ帰る日に寄った鞆の浦。
あの崖の上のポニョの舞台にもなったとかでしたが正直、、、僕の印象ではなんにもなかった。。。唯一よかったのは対潮楼からの眺めだけですね。





順番が逆でしたが広島の三段峡です。ただの流木でも絵になりますね。フルサイズの表現力と写真の加工・・・でいい写真になりますね。
天気の悪い中でしたが今までいった中でもかなり上位に入るんじゃないかと思えるどこを見ても絵になる場所で広島に来たならぜひ行くべきですね。

Posted at 2016/10/02 23:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

6D風景撮り

フルサイズ一眼を導入してからはや数か月・・・

ここ最近は車よりも風景撮りに夢中。。。
今までは300cメインの写真が多かったのですがここ最近はただの移動車状態・・・いい景色の場所はいかんせん道が悪いんですがそんなこと気にせずガンガン走っちゃって車が傷む傷む・・・

カメラメインのドライブ、旅に出かけることが多くなったのでもはや他の車でもいいんじゃないかと思ってしまうが道中のドライブはやっぱ300cで走ると楽しい。



ではでは順不同ですがお時間の許す限り見ていただけると嬉しいです。

京都から奈良、広島など場所もバラバラですが・・・



















































Posted at 2016/09/20 00:09:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

夜撮

3連休ということですがうちの会社はそんなものないので日曜しか休みがありません・・・


日曜は天気悪いみたいだなので土晩にドライブというなの夜練に神戸~南港~京都と走り回ってきました。

走行距離は250km弱

仕事を終え出発したのは6時半

ナナガンで夕日を迎えたかったのですが天候が悪いのでどうせいい絵は撮れないだろうと思いゆっくり出発

阪神高速で渋滞に巻き込まれナナガンに到着したころには8時頃ですでに真っ暗

定番の橋をバックにと思ったんですが3連休のせいか止める場所すらなく諦めて倉庫前とクレーン前での撮影のみ


ではでは見ていただけるとありがたいです。


















以上でナナガン編は終了~

一人さみしく撮影会をしていると女性2人からお声が・・・

写真撮っていいですか~とのこと

最近、写真撮りに行くと高確率で声をかけられるけど変わった車だから?





ナナガンを後にし、次は天保山JTCへ







一度来たことあったんですがたまたま閉鎖してたみたいでようやく撮れました。


んでお次は北港周辺へ








ちょっと雑誌の撮影的な感じで撮りたかったので照明持参しました笑


んで少し移動して神戸の旧居留地へ











ん~ここは10時を過ぎれば人も少なく、深夜になれば交通量もほぼないしいいロケーションなのに撮りやすいからホントいいね。

ただイルミネーションが点いているに撮影しようとなるともう少し早い時間で人通りもそこそこある時の撮影となるので人に見られても気にしない忍耐強さがいるかも



ではまた場所を移動してお次は京都へ~

神戸からだとそこそこ遠いし、京都は道が悪い・・・





これはどこだろ・・・京都のどこかです。

一応、家もある場所なので場所の記載はやめておきます。




これだと場所がわかってしまうかも・・・

でもこのサイズのセダンだと結構ギリギリの道幅でしたので慎重に走りました












あらあら行き止まりでした笑


以上、夜撮でした。


帰宅したのは朝の5時半

起きたのは昼過ぎで日曜を無駄にしましたがいい練習が出来たはず


































ってあれ?

画質良くない?






























カメラ変えたなんてそんなはずは・・・



















だって6Dですら20万円の買い物だし・・・













そんな簡単に決断できるはずは・・・













































って買ってしまいましたよ。

20万円の買い物を仕事始まる前の時間のポチッて買えてしまうこの世の中が怖いです・・・

翌日には届き説明書も読まず、バッテリーだけ充電して用意を済ませ家から10分のエキスポシティの駐車場へ夜練

平日の10時を過ぎると車も少なく、撮影には向いてますので是非




ポチッてからホントにこんな高い買い物をして後悔しないかなぁとずっと考えてたんですがファインダーをのぞいた瞬間

あっこれはいい写真が撮れると思った


そして1枚目を撮った瞬間

あっいい買い物をした。買ってよかったと思いました


そして一枚目で撮った写真がこれ




もうねぇ・・・

設定もとりあえずってことで撮った1枚目がこれって確認した時は鳥肌が立ちました。

そりゃ上位機種で撮ればもっとすごいかもしれないけ素人が撮るにはこれで十分すぎる性能かなぁと思う

高感度なのでISO上げてもノイズが少ないみたいだし星空も撮るのにも5D Mark3よりもよく撮れるとかなんとからしいので晴れた日は車じゃなくて星景撮影にでも行きたいかな~

ではでは最後まで見ていただきありがとうございました。

また撮影したらアップしたいと思いますのでよろしくお願いします。






Posted at 2016/07/17 20:49:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夜撮 http://cvw.jp/b/2016663/38233004/
何シテル?   07/17 20:49
アメ車でSTANCE、 300cでSTANCE、 ただカッコいい車を創りたい。 フルサイズ一眼欲しいです・・・誰かください・・・

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

2017紅葉狩り⑥ 椛・もみじ・モミジ!! 鮎・あゆ・アユ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/22 15:24:32
2017紅葉狩り⑤ 長野と愛知の県境辺りのダムと渓谷(岩倉/丸畑/小戸名/黒谷/奥矢作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/17 15:19:49
NANKAN ESSN-1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/28 07:53:51

愛車一覧

クライスラー 300C(セダン) クライスラー 300C(セダン)
ハミタイ仕様+フェンダー凸凹仕様の300c
カワサキ ZX-10R カマキリ (カワサキ ZX-10R)
事故を幾にCBR1000RRからの乗り換えです。 ずっと乗りたかったライムグリーンに乗れ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation