• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

3HIROのブログ一覧

2018年01月18日 イイね!

追加メーター

追加メータースーチャー化。来週現車合わせでセッティング。の前に、吸気、排気温度やら圧力やら空燃比やら水温やら監視できる環境にしていかないとなので、10年以上ぶりにメーター取り付け作業。

配線完璧なのに作動せず、1時間のロスを喰らったけど、オートゲージのブースト計に付属の電源ハーネスが不良だと突き止められて一安心。排気温度計に付属の物と取り換えて対処。

最近のメーターってメーターからメーターに電源をリンク出来るんですね。昔はメーターごとに配線引っ張ってきてごちゃごちゃになってたよなぁ。

とりあえず今日のところはブースト計と排気温度計2個(v8の左右バンクに付けまっせ)の取り付け終了。

セッティングが決まれば相当楽しい車になるかな?
Posted at 2018/01/18 23:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月29日 イイね!

ランクル100スーパーチャージャー化

ランクル100スーパーチャージャー化入院中のランクル100、お世話になっているショップにちょくちょく顔を出していますが、ブツがしっかり収まっており、物々しい雰囲気のエンジンルームに化けました。

あとはサブコン電装関係が終わればエンジンがかけられそうです。考えてみれば3年以上、ほぼ毎日通勤に使っていましたし、こんなに長い期間エンジンを掛けなかったのも初めてのこと。

どんな車になって退院してくるやら。
Posted at 2017/11/29 18:36:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年11月18日 イイね!

ランクル100、自分なりの答え。

ファミリーカーとしては中途半端な位置付けのランクル生活を、先代の80を含め早11年。自分が親になるタイミングでランクルに乗り始め、文字通りファミリーカーとして乗ってきた。中古購入ではあるけれど、共に1ナンバー登録で維持してきた。感覚的には2000~2500ccクラスの乗用車を維持するのと同じくらい。

ランクルも300系がそろそろ出るので200の中後期をまた中古で購入か?とも思ったが、100を手放す理由が無いのも事実。
80時代にはよじ登るように乗っていた我が子達も小学校高学年。いまさらミニバンも要らないし、経済的にみると、気に入った一台の車を長く維持した方が良いのも事実。

我が100、16万キロ。車検の度にゴム関係を場所を決めて必ずリフレッシュしているので足回りはカチッとしてる、内外装はまあそれなりだけど、ランクル100なんて今更キズを気にして乗るような車でもない。

メンテナンス的には今年はエンジン回りも追加でいっとくかって結論に達した。

ステンメッシュブレーキホース、エンドレスパッド、オルタネーター、タイロッドブーツ、ドライブシャフトブーツ、、、に加えて、、、
インジェクター大容量化、サブコン追加、ロトレックススーパーチャージャー、オイルクーラーと言う内容でただいま入院中。インタークーラーを今回敢えて見送ったのはパワーが出すぎてオートマミッションを壊すリスクがあるから。強化オートマの目処がたったらインタークーラーを投入する予定。

今年は重整備だけど、年一でちょこちょこ消耗品をリフレッシュさせ続けている100、あと5年は余裕で乗れるでしょう。

10年10万キロが昨今の家電カーの一区切りの目安になっているけど、そもそも10年同じ車に乗り続ける事すら日本では少数派なんだってね。

末長く付き合っていこうかと答えを出した17年秋。代車の14年落ち13万キロ走行のライフに乗りながら、、、。


Posted at 2017/11/18 10:52:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月07日 イイね!

OBDから情報を頂く

OBDから情報を頂くELM327とOBDinfo-san!MAXWINで、ランクル100前期に試しに装着。プロトコルをTOYOTA-K-lineで表示可。バキューム(連正計)と燃料残量は拾えてませんが、水温と吸気温度が拾えました。

モアパワー化に向けて、欲しい情報がまだ少ないので、最悪は追加メーター取り付け。内装はノーマルに拘りたいのでグローブボックスにでも仕込む方向で。
Posted at 2017/09/07 18:27:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

房総半島某所太平洋側車上泊

房総半島某所太平洋側車上泊昨日朝アクアラインで木更津方面へ。
館山、白浜で東京湾に沈む夕日を見て砂浜で花火して星見て。
宿泊地の候補はいっぱいあったんだけど、朝日が見たいと思い立ち一路太平洋側へ。

道中アルコールを買いつつ向かい、テントを設営し終えて一杯。

朝は日の出に合わせて目覚ましをセットし、無事太平洋側から太陽を拝んだのでした。

鴨川、勝浦まで北上して時間切れなので高速乗って帰宅。

今まで何度か実行してきた車中泊旅行ですが、ルーフテントの導入で更に快適になりました。

さて、次はどこ行こう?
Posted at 2017/08/25 16:53:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「排気温度計のセンサー位置で悩み中。」
何シテル?   01/20 16:41
3HIROです。よろしくお願いします。 GTOを2台乗り継ぎ、最終的にはタービン交換フルチューン、500psオーバーまでイキマシタ(笑)独身時代はそんな事も...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第2章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/20 19:58:13
AIR LIFTエアサス AIRLIFT1000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/15 05:44:00
なんと被害に遭いました・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/28 05:54:23

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー100 トヨタ ランドクルーザー100
ランクル100前期に乗っています。購入時は22インチワークLS105履いてましたが、今は ...
三菱 GTO 三菱 GTO
最初のGTOはグレースシルバー・ツインターボ。金をかけない無理矢理ブーストアップでストリ ...
トヨタ ランドクルーザー80 トヨタ ランドクルーザー80
7インチアップクロカン仕様、5インチアップ、ローダウン、2インチアップと成長したり縮んだ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation