• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Succhieの愛車 [ホンダ CB250R]

整備手帳

作業日:2023年9月2日

タイヤ交換 (取り付け編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
タイヤ交換 (取り付け編)です。

リムの内側の汚れは落とし済み。タイヤのビード部の外側と内側にはビードクリームを塗っています。

タイヤの回る方向をかならず確認して組みます。パターンだけで判断せず、タイヤ側面の矢印を確認します。最後にバランス取りはしますが、軽点マークをエアバルブの位置に合わせておきます。

Fホイールですが、CB250Rはシングルディスクなので、ディスクローターがない側から入れる方が楽かと思います。

Rホイールはディスクローターは小さいので、どっちでも大丈夫でしょう。
2
画像はRホイールで、ブレーキディスクローターが上になっています。

タイヤを入れる際も、ビードをリムの中にしっかり落としながら入れていきます。

今ってタイヤビードダウンキーパーなるものがあるんですね。4つで2,480円だったのでゲットして使ってみました。確かに楽かも。

足でタイヤを踏んでビードを落としておいて、タイヤビードダウンキーパーを付けて。さらに膝も使ってタイヤを入れていきます。反対側には板入れてます(1x4材でOK)

画像くらいくらい追い込めば、タイヤレバーですんなり入ります。

そういえば、以前の職場でDYMAGなどのマグネシウムホイールにタイヤを組む時は工具なしで足で踏んで入れてました。新人の儀式となっていて、むちゃくちゃ大変だったのを思い出しました。(^◇^;)
3
タイヤが無事組めたら、バルブコアを付けて電動ポンプで空気を入れていきます。手動ポンプだとかなり厳しいですね。
4
空気を入れていくとビードがリムにパチンとはまります。これはまだはまってない状態。
5
はまった状態。空気圧は規定値より高めに設定して、リムがはまったか全面を確認します。
6
空気圧を調整して、TPMSをエアバルブに付けてからバランス取り。一番重い箇所を探して、その反対側にバランスウエイトを貼り付けます。
7
バランスウエイトはホイールに合わせてブラックのものをゲット。
8
バランス取りをしたら、ホイールを回して各部点検。ホイールやディスクローターの振れ確認、ホイールベアリングの状態確認など。

問題なければタイヤ交換終了。あとは車体に組むだけですが・・・
9
タイヤマーカーで文字を塗装しないと・・・。

しかし、外は暑いので、エアコンの効いた部屋の中で作業しました。

とはいっても4面塗るのは面倒でした。(・・;)

10
どうにかペイントも完了したので車体に組みます。っとその前に、ホイールベアリングに潤滑剤を吹きかけます。

今回からスズキ機工 LSベルハンマーゴールドを使うことにしました。

せっかくなのでバリバリ伝説コラボレーションモデルをゲット。(笑)
11
ホイールを車体に組みます。今回はブレーキ周りのメンテはしませんが、エアーでブレーキダストは飛ばしておきました。

ブレーキダストがかなり溜まっていて、パッドも結構減ってきたので、次のパッドを用意しておくかな。
12
Rホイールを組む際は、スプロケハブ&ハブダンパーの点検。ハブダンパーはすでにゲットしてありますが、まだ使えるので今回は交換せず。

それよか、Rブレーキディスクローターが結構減ってきた。最近Rブレーキで止まる寸前の鳴きが止まらないので、こちらも交換を検討せねば。価格は確か1.5万円くらいするはず。
13
スイングアームの内側、スイングアームの内部の錆が気になるので、防錆材を塗って拭き取っておきました。
14
Rホイールを組んで、チェーン調整を行い完成。あっと、ブレーキレバー、ペダルを数回ニギニギしておかないとですね。
15
ということで、前後タイヤ交換及び文字塗装、各部点検が完成。

あとは軽く走りに行ってタイヤの状態を確認すればOKでしょう。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアサイドマーカー

難易度:

Rフェンダーを3Dカーボンシートでラッピングしてみた

難易度:

エンジンオイル補給

難易度:

チェーン清掃(1781日目)

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換 @25,417km

難易度:

チェーン清掃

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年9月3日 19:31
Succhieさん、こんばんは。
暑い中、タイヤ交換お疲れ様でした。

ビードヘルパー良さそうですね。次回交換時までには私も買っておきます!とても参考になりました👍
タイヤのレタリングも最高です😁
コメントへの返答
2023年9月4日 7:03
どもども、ありがとうございます。

びゅーふシチューさんが木枠、ビードヘルパーなど、情報を載せてくれたおかげでうまく交換できました。

ビードヘルパーは体力消費を軽減できるので、ゲットして損はないでしょうね。少なくとも3つはあるとよいかと思います。

プロフィール

「[整備] #スイフト カーボンルック サイドミラーカバー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/203000/car/2619641/7817705/note.aspx
何シテル?   06/02 11:52
こんにちは、Succhie(スッチー)と申します。 12年間乗り続けたプレマシーからスイフトRS(ZC72S)に乗り換えました。CVTの乗り方もだいぶわか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ CB250R] ズバット、再び! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:57:03
[ホンダ CB250R]R&G エキゾーストハンガー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 08:55:13
[ホンダ CB250R]Adelin 鋳造ラジアルマスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/14 18:40:17

愛車一覧

ホンダ CB250R ホンダ CB250R
HONDA CB250R(初期型ABSモデル) 車体の軽さと4ストシングルのエンジン特性 ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
車では初スズキ車です。MT車が良かったけど、嫁がメインで使うのでCVTにしました。 パ ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
プレマシー23S ストラトブルー。2006年6月3日に納車されました!! 2006年7月 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
ホンダ シビックフェリオ VTi EG-8(AT車) うちの奥さんが結婚する前から乗っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation