2020年02月25日
ちょうど書き込み1年たつのですね。不思議。
アルファードに乗ってます。どうも母親の乗り方が危なっかしくてみてられない
(>_<)
まっけどのってくれてるのでなにもいわないですけどね。
いやぁ。自分が乗りたい車一心で購入したのにここが欠点とは。
WRX S4ならいままで乗ってたしあの形ならケガする事はないでしょう。
ケガしなきゃいいんですが、もう83。無理して乗せてるんですょね。
燃費ははっきりいってどっこいどっこい。アルファードのハイブリッドは重いです。
なもんだから燃費はかわらないです。私のアクセルワークが悪いのかも
しれませんがね。
今日休みだったから近所のスバルにカタログもらいにいけばよかったかな。
ちょっと友達ともケンカ中なので出かけるのは買い物だけだし
S4にしてもいいんですけどね。けど借金がまだまだあるからせめて5年かなとは
思っているんですけどね。Youtubeみても最近S4の動画あがっていないし
あまり購入者いないのかな。なんかさみしいものですね。
Posted at 2020/02/25 02:10:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年02月04日
2016.11.27 B型のS4が納車されました。
現在2020.2.4。もう一つのブログにはかいておりますが、母親(83)がアルファード
の助手席に乗るのですが、どうしてものりずらい状態。最近は文句言わなく
なったけどちょっと前まで文句が。どうしてものりずらいとの事。
私も乗るときにバーにつかまって乗っておりますが母親(83)にはちょっとキツイ
乗り物らしく まぁいつかは慣れるよとがんばっているのですが私の選択肢
(アルファード)は間違っていたようです。
私の友達は毎年、サクランボの手伝いに行くので軽トラに乗っているので
すっと乗り降りします。一度のっちゃぱ文句も出ないのでしょうが・・・。
トヨタで相談しましたが対応策は無いとのことで5年目。8年目で乗り換えを
検討という話をしておりますが、次は「いつかはクラウン」にしようと思ってますが
2.5のRSは高い!買えるかマジ不安なので、WRX S4という選択肢も消さないで
いるのもいいんじゃないかと思う今日この頃です。
アルファード買うのに4年かかっているのでWRX S4買うのに5年とみれば
そんなに遠い話でもないんじゃなかろうかと思うわけであります。
S4の足回りは固いです。トヨタの方がだれでもきがるに運転できますが
S4はスバルの真面目さが伝わる車の作りをしています。
クラウン買えないし、また真面目なS4を乗りたいというのが本音ですね。
そうすれば母親も文句でないですし、洗車回数だって。
ただ買う頃にS4が1.8リッターモデルのみになったらトヨタにしますがね。
たしかにトヨタの方が燃費が月とスッポン。けど操っててたのしいんですよ。
一度S4を味わうとトヨタのいろんな所が見えてきてスバルにしようと
おもっちゃうわけです。いますぐ買い替えはできませんがたぶん次はS4にすると
思います。白のS4みたんですけどかっこいいんだよなぁ~。
けど白を持続させるのに洗車が大変だからまたブルーにすると思いますけどね。
あと4年後俺の担当してたねぇちゃんが果たしているか?また嫌な思いをもせず
買い替えできるのであろうか
とこのブログもう閉じましたが、WRX S4の最近の思いでした。
ナビ画面でかくできないかな~9インチいれたいw
Posted at 2020/02/04 23:52:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月16日
ということで、本日カムリWS納車の為、こちらのブログを閉じさせて頂きます。
代車のカローラフィルダーですが、温泉旅行に使ったので合計550km走りました。
う~ん。1500のハイブリッドだったので、高速での加速は若干遅いかな~と
感じましたが、よくがんばってくれました。というかガソリンすげぇ~安かったです。
返却してWRX乗ると、ハンドル重くてなんか乗り倒したくなる衝動になって
どっか走りに行きたくなったのも事実です。
あと保険会社さんから連絡が来まして「これで示談終了といたします」との事で
無事に片付きました。よかった・・・。もめるかと思ってましたからね。
カムリの方ですが、でかい!とにかくでかい!
また追突されないかと不安です。
じゃあ飾っとけといいたくなりますが、そんな費用はありません。
これからばしばし頑張っていただきます。
今日一日、倉庫でタイヤ出したりしまったりしてたから疲れました。
いままであゆのすけのブログをご覧頂きありがとうございました。
またあゆのすけ2のブログでお会いしましょう~(^^)
さようなら~!
Posted at 2019/02/16 22:25:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年02月06日
なんかすごいいいねがたくさんw少し複雑な思いw。
ということでそのあとの話を書くことにします。
事故の「次の日の朝ぐらいには保険屋から連絡させます」と言ってたのに
まったく返事がなく。どうしようかと悩んでたんですがとりあえずこちらの保険屋さんに
連絡いれてみたところ、一通りの連絡先と「連絡ない」と伝えたところ、
「担当者から連絡しますので少しだけお待ちください」とのことですぐに
こちらの保険屋さん(担当)の方から電話いただいて、「それでは相手に電話して
相手の保険屋の件と聞いてみます」と心強いお返事がありました。
電話きってから1時間ぐらいかな?こちらの保険屋さんから電話がきて
「相手と連絡とれまして、保険会社もわかりました。〇〇共済です。相手との割合も
10:0で大丈夫だそうです。またお困りになりましたら連絡ください。
相手ももめるようでしたら、保険に弁護士費用とかもありますので」とご丁寧に
連絡ありました。その後、相手の保険屋さんから連絡がありまして「修理先(スバル)、
代車(1600~2000cc)を用意いたします」との事。スバルと打ち合わせしたいとの
事でそこから40分ぐらいで電話がなったんだけど、スバルの担当者から連絡。
「代車の用意があるので明日の午後1時以降なら大丈夫です」とのことで
次の日にスバルに行きました。
という私の車、下取り予定の車なんですね。で、バンパー交換なら大丈夫だけど
フレームまで逝ってたら大変とトヨタから言われてたもんだからスバルに
車もっていったとき、担当からメカニックの人呼んで調べてもらったらバンパー
交換で大丈夫そうとの事でした。トヨタにそれを伝えた所「なら大丈夫です」との事。
いやぁ~変なタイミングで事故りましたからね。
みんなからは「初詣行ってないからじゃん」と言われ予定では2月のカムリ
納車の後に、初詣からお札の返却 お札の申請 および車の交通安全と
色々とまとめていこうとおもってたところでした。
でカローラフィールダーハイブリッドが代車になりました。1500ccのHV。
最初乗ったときのポジションがすんごく悪くって「なんでこんな乗り物を!」と
思ってましたがとにかく自分が使うようにポジション変更なんかしたら乗りやすい。
けど母親が「静かで乗り降りしやすいじゃないのよ」とWRXが五月蠅いと思って
いるようで少し悲しかったです。あれはあれでいいと思うんだけどな~。
というわけで今週末の旅行もカローラで行く予定です。
カーナビがあるだけマシかな。エクリプスのカーナビ。
車は現行のカローラフィルダーです。プリウス貸してと言ったんだけど
仕方がないよね~。
Posted at 2019/02/06 00:39:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年01月31日
昨日ですが、とある場所。
陸橋から降りて赤信号でとまりバックミラーで後ろ見てました。
すると一台がどんどん迫ってきます。まさか とおもったとたん、ドン!という音とともに追突されました。おかまほられたといいますか。
ちょっと怒ってるんですが、相手が一言も謝らない。
とりあえず警察呼んで、相手にも警察よんだからと話したんだけどずっと車の中に
こもりっぱなし。で数分後、自転車に乗ったおまわりさんが来て
「車渋滞になるから移動しよう」ということになり移動しまして、手続きをしました。
相手は、おじさん。なんか言い訳きいたら、「前がうごいてる状態で止まろうとして
ブレーキ踏んだんだけどコケちゃって踏めなかった」ん?動いてる?
警察にも言ったんだけど、前が止まるので前をよくみて私の車が停止。
暇だったからバックミラーみたら車がどんどん迫ってきてぶつかった。
ドライブレコーダーあるんで見ますか?と言ったらだまっちゃった。
保険加入してますか?ときいたら加入してるというので相手先の名刺をもらい
こちらの連絡先を教えて、もう日付かわっちゃったからこれから仕事で
千葉に行かないといけないので、保険会社から昨日の夜遅くても今日の朝には
連絡します ということなので 電話まってます。と伝えて別れました。
下取り車にもなっているので、トヨタ某ディーラーに連絡。
「フレームがまがっていなければ大丈夫です」といわれとりあえず、「スバル」に
連絡取れたら連絡してくださいとの事。
そうなのです。スバルさんは火・水とお休みです。明日の朝一に連絡しなきゃですわ。
母親も乗せていたのでケガがなかったことが唯一の救い。
さて、相手の保険会社と揉める事になるのでしょうか?うちの保険屋さんは
0:100じゃないかな?それなら相手の保険会社に任せましょうと言ってくれて
もし揉めるようだったり話つかないときは連絡してくださいとの事。
なんか運が悪いな~厄年終わったハズなんだけどな~
おまわりさんも言ってましたが、事故しないように気を付けて運転してくださいね。
Posted at 2019/01/31 02:15:38 | |
トラックバック(0) | 日記