• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro963の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2015年9月4日

フロントスポイラー補修再び①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
以前キズ補修したフロントスポイラーでしたが、自宅で車庫入れの際柱に軽く擦ってしましました。

柱にはクッション材が巻いてあるので傷は付きませんでしたが、昔の補修場所と思われる場所が裂けてしまいました。

中古で買った車でフロントスポイラーは所々補修してあるので、この際気になるところも直します。

PP製なので大変そうです。
2
まず購入当時から欠損していたと思われるツメを補修してみます。

材料はABS板と塩ビシートを使用します。
3
欠損しているツメ形にABS板を切り抜いて、PP対応の接着剤でくっつけます。
割れた断面だけの接着では強度が足りないので、塩ビシートを表面に貼り付けました。
4
端の袋状になっているところは、本来はリベットで止めてありますが木ネジになってました。
少々欠けているので、バンパーパテで成形して、木ネジを低頭タイプのナベボルトとナットに交換しました。
5
裂けた部分は半田ごてで熱して溶着、バンパーパテで補修してみましたが、ちょっと力が加わるとひびが入ってしまいます。

手持ちの半田ごてではちゃんと溶着できていないみたいです。
6
溶着とバンパーパテではお手上げなので、メグミックス+専用ガン・20/130W半田ごて・ステンレスメッシュを購入しました。

とうとう高価なメグミックスに手を出すことになるとは・・・
7
裂けている裏面にステンレスメッシュを当てて、130Wモードの半田ごてで熱しながら埋め込んでいきます。
埋め込んだ後はメグミックスを盛ります。
8
表面は半田ごてで溶着して、メグミックスを盛ります。
他の場所にも亀裂が入っていたので同様に作業しました。

メグミックスが固まったらヤスリがけして、プラサフを塗装してみましたがいい感じになりました。

この後何度が小さな穴埋めとヤスリがけを繰り返しました。

②へ続く

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シリンダー清掃その2

難易度: ★★★

アイドリング不調でクリーニング編

難易度: ★★★

車検

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

サンキュウハザードスイッチ増設

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作ることが大好きで車にも波及しました。 作業写真を撮り貯めていることが多いので、整備手帳などはまとめて投稿することが多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] 車検整備9・タイミングベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:35:48
マッドガード 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 09:53:04

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
純正風に見える改造を心がけていろいろ弄ってます。 ―変更装備― 【ダイハツ純正】レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation