• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro963の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2019年6月2日

ホイール補修・タイヤ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ホイール補修・塗装の続きです。

作業進捗の関係で、ウレタンクリアを塗った後、仕上げる余裕が無かったので、最低限表面を耐水ペーパーで均して、お店でタイヤを組んでもらいました。

綺麗に塗装出来ていれば、仕上げる必要ないんですけど、ゆず肌です...

タイヤを組んだ後、表面は耐水ペーパーでゆず肌を直し、コンパウンドで磨いてツルツルにしました。

ちなみにバルブは、協永産業のインサイドバルブにしました。
2
で、何事もなく終わればよかったのですが、傷ができてしまい補修する手間が増えました。

ハイパーブラックなんかにしてしまったので、補修が大変。
考えた結果、色合いに近い塗料を探してピンポイントに塗りました。

詳細はパーツレビューに書きますが、ソフト99のエアータッチを使いました。

パッと見てわからない位には、ごまかせたと思います。(ちょっと光沢が足りないけど...)
3
外していたセンターキャップを付けます。
このホイールは爪ではなく、裏からバネ?で固定です。

裏面はあまり見えないので、ゆず肌直しに手を抜いたのがバレバレです。
4
タイヤの準備が整ったので、次はナットです。

協永産業の平面座ナットを採用しました。
新品のナットなので、本来何もしなくていいのですが、内側が錆びています。
5
内側はメッキ?が奥までされていないようなので、洗浄して錆転換材を塗りました。

25個もあると、塗るのも一苦労です。
6
準備が整った後、タイヤを交換していきます。

写真はスペアタイヤですが、大分印象が変わりますね。
が、背面キャリアの金具が若干干渉していて、赤丸のところを削ってしましました。

このままつけるのもアレなので、キャリアの金具は外しました。
7
その他のタイヤは、問題なく付きました。
交換後はディスクローター等がよく見えます。

ディスクローターは錆転換材を塗っていますが、見栄えがいいとは言えないので、こちらも追々処置したいですね。

センターキャップは、いい感じにロゴが消えてツヤツヤです。
8
見た感じタイヤはツライチのように見えるのですが、ホイールが若干出ているように見えて不安なので、あとでモールを追加します。

個人的にはもう少し明るいガンメタにしておけばよかったかな。

もう塗装したくないですが、次があるなら下地ガンメタにしてメタルクリアを塗ってもいいかもしれませんね。

とにかく満足です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検

難易度: ★★

エンジンオイル交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

サンキュウハザードスイッチ増設

難易度:

シリンダー清掃その2

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作ることが大好きで車にも波及しました。 作業写真を撮り貯めていることが多いので、整備手帳などはまとめて投稿することが多いです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ダイハツ テリオスキッド] 車検整備9・タイミングベルト、テンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 20:35:48
マッドガード 取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 09:53:04

愛車一覧

ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
純正風に見える改造を心がけていろいろ弄ってます。 ―変更装備― 【ダイハツ純正】レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation