• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月07日

2024GWの東北放浪のドライブ② 秋田散策

2024GWの東北放浪のドライブ② 秋田散策 写真は八郎潟の桜並木と菜の花ロードにて




東北放浪の旅②、秋田編

いきなりですけど

🙄「秋田かぁ・・・」

と、前日の夜に寝袋にくるまりながら考えていた

別に秋田県ががっかり県というわけではなくて、ただ秋田県はデカすぎてさ🤣
どこに行こうか悩むのですよね。海側か内陸か、それが問題。
しかも海側と山側は山(地形図見てたら出羽山地というらしい)によって隔たっているから道のつながりも良くない。


迷ってAI (Gemini) に聞いてみた
🤗OK Google !



🤣wwww

(ちゃうねん、もっとディープな情報知りたいねん)

ちなみにこの2個所、東と西、海側と内陸で100km以上離れています
たつこ像ただ金ピカってだけだしなぁ・・・田沢湖行ってその後乳頭温泉か玉川温泉からの鹿角、大館、北秋田?
まぁたしかに大館の比内や本店の飯はうまいけどさぁ、うーん気が乗らない

と思って男鹿方面に行くことにしました⚡️
行きたい温泉もあることですし



4/28 AM 05:30 道の駅にしめ


車中泊でとまっている車はそこそこ。ただ満車というわけではないのはさすが過疎地?

朝ご飯


富山ナンバーでしためっちゃ綺麗で大事にしてはるんやなぁと思いました




・・・で、朝の5時半からいきなり男鹿行っても8時前には到着してしまうのでお店にも入れない。そこで道の駅の観光案内板見ていたら由利本荘の限りなく内陸側の方にローカルコンビニエンスストアSATOなるお店をみつけて気になったのでちょっと行ってみることにした。

結局内陸側行くんかよwwというツッコミはさておき
二度寝するにはちょっと暑いし、

それにローカルコンビニエンスストアって結構地域色があっておもしろい印象があるので行ってみる価値はあるだろうということで。(中でも富山の立山サンダーバードはレジェンドです)



道の駅にしめから南東方向へギューンと1時間ちょっと



👵「あらまぁ、遠くからよく来たねぇ」

👵「じつはね、もうお店畳んでるのよ。近所の人が不便だからお店あけといて欲しいってリクエストでほそぼそとやってるんやけどね」

👵「ごめんね、もう商品ほとんど置いてないのよ」

ということでした。ああ、過疎化高齢化。
その昔(数年前)はこのお店限定の焼酎とか取り扱っていたらしい。折角なのでジュースと天寿(日本酒)の小瓶買って帰りました👍️


その後、内陸を転々としながら男鹿を目指す


道の駅 うご 端縫いの郷


(営業開始前だったので休憩と雰囲気見るだけ)


道の駅五城目




ここでガッツリ休憩
甘いもの食べたくなったのでワンハンドスイーツ的な、地元産木苺つかったパフェ的なのいただきました😋



そういえばこのあたりはきりたんぽではなくて「だまこ」のエリアなのねぇ
あと食品衛生法の改正でほぼ絶滅したと思われた手作りいぶりがっこも売っていたので買って帰りました👍️

「おやきもち」ってどう見ても今川焼?御座候?七越焼?じまんやき?😂



と、ゆるっと内陸(湯沢市あたり)から北西に向かって走っていると、いい感じの時間になってきたので五城目から八郎潟を抜けて男鹿半島へ





・・・何も考えずGoogle Mapのナビで男鹿を目指して走っていた八郎潟がヤバすぎた🤯







桜並木と菜の花ロードという場所が八郎潟のど真ん中にあるのですが数キロにわたってずーーーーーーーっっと道路脇に菜の花と桜並木が続いてるんです。

ソメイヨシノは散ってしまっていましたが、他の品種の桜が咲いていてそれはそれはフォトジェニックな場所でした😊AIさんこういうところ教えて下さいよ!!!🤣🤣🤣



📱<シランガナ



さて、男鹿半島です

まずは気になっていた温泉、日本秘湯を守る会のお宿 雄山閣 さんで日帰り入浴


ここ、何がいいのよって言いますと濃ゆいナトリウム塩化物泉でカルシム成分たっぷり、そのおかげで浴室はちょっとした鍾乳洞。さらに湯口はナマハゲで口からお湯が吹き出すというキャラも濃い温泉のあるお宿なのですよ。どんな感じなのかはオフィシャル見てみてください

スーツ旅行さんの動画みて、どんなもんかな~と思ってよってみました。

感想
🤔「温泉はまぁいいんだけど出オチ感強いなぁ」

ちょっとお湯が肌に合わなかったかもしれない。
とても素晴らしいお宿だとは思うのですけどね(一人旅絶対泊めてくれんけど)




続いて入道崎



いつもは閑散としている駐車場も、GWブーストで満車でした。
行きたいと思ってた石焼き鍋料理のお食事処美野幸さんは予約満席😭


仕方ないので適当に入ったお店でランチ


オーダーしてからフードが出てくるまでに1時間近く待ちましたが、多分男鹿半島沖でネタを釣ってきてたのでしょう。これなら我慢して道の駅男鹿まで戻ったほうが良かったなぁと思ったり思わなかったり🙄



その後、ド定番のなまはげ館と真山神社詣で








男鹿水族館GAO行くか行くまいか迷って、Googleマップみたら超混雑の情報上がっていてのでやめておきました。

ゴジラ岩?
赤神神社の五社堂?
からのカンプーザン(寒風山)?
※ずっと「さむかぜやま」と思ってたのはココだけの話w

どれも行ったことのある場所なのでなんだかなぁ~と思って男鹿半島を後にした。
行き交う車もバイクも超多かったのであんまり快適なドライブでも無いなと思って。


🥺🚗=3



秋田県の海岸線沿いは風力発電所がたくさんあるのですが、どこかいい写真撮影スポット無いかなぁ~と彷徨っていたら、たまたま入った海岸(釜谷浜)にあった🤯



八竜風力発電所という場所🌀⚡️

多くの風力発電所は山林の中に立っていて車で近づくこともできないのですが、ここは普通に風車の麓まで車で来ることができました。更に全然混雑していない!😎


とりあえずここで夕日までは拝んで行くことにしました。



雰囲気は北海道のオトンルイ風力発電所に似てるけど、こっちのほうがフォトジェニックな感じかなぁと思います。なぜならこちらのほうが圧倒的に風車の台数が多いから。


ぼーっと海を眺めながらこの先のドライビングプラン考えていました。
あと、超広角レンズで愛車をどうやったらかっこよく撮れるかの構図の研究とかw


夕暮れ









太陽は途中から雲の中に隠れちゃいましたが、それでも九州に行っていたらこんな景色見れなかっただろうなぁ、と思うような素敵な景色でした😊



・・・その後どうしたのかと申しますと

銭湯で1日の汗を流し~

以前コロナ禍真っ只中に竜飛崎に弾丸で凸したときにも寄った能代市の明治湯さん


秋田県のローカルスーパーマーケットいとくストアで晩御飯と移動中用の飲み物など調達




・・・そしてその近所の道の駅 みねはまで車中泊となりました( ˘ω˘)スヤァ



走行実績




ガッツリ内陸回り道からの男鹿半島!


その③の青森編へ続きます
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2024/05/07 16:54:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

原付2種で巡る東北旅 Day2(山 ...
BW'S100さん

今年も秋田の菜の花ロードへ
NDtakumaさん

年間行事男鹿半島八郎潟ツーリング1 ...
Childstoneさん

桜前線を追いかけて_Day4(八郎 ...
zen.4さん

秋田・岩手桜巡り② 大潟村~北秋田 ...
led530さん

道の駅「おおがた」
uchan3さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Siriはいたわりましょう😇」
何シテル?   06/09 10:23
クールな一匹狼を夢見る狸です 車で過ごした体験の共有をメインテーマにブログや整備手帳をつらづらと投稿しています 素敵な旅の投稿に通りすがりでイイねを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
23 456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
ロードバイクが車載できる全天候型AWDの高速ツアラー、この車しかなかった。C型、2LのS ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
全天候型AWD、 ダートや凸凹雪道でも安定して走れる足回り、 上信越道や中国道のような長 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation