2025年04月14日
最初のバッテリが5年、12.5万キロで31.5%低下、現在のバッテリが6年、3.5万キロで14%低下したことより、私の場合は
バッテリ容量低下(%) =1.14×使用年数(年)+2.07×走行距離(万Km)
となるようです。係数1.14は平均気温に、係数2.07は(急速充電量/普通充電量)と電費(走行距離/消費電力量)よって変わるものと思われます。
Posted at 2025/04/14 19:52:04 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年04月13日
走行距離:160000Km
駆動バッテリ残存容量:86.5%
Posted at 2025/04/13 19:42:44 | |
トラックバック(0) | クルマ
2025年03月28日
2023年3月 154317Km バッテリ容量残存率 91%
2025年3月 160152Km バッテリ容量残存率 86.3%
Posted at 2025/03/28 18:55:15 | |
トラックバック(0) | クルマ
2020年02月01日
容量計測から1.5か月経ってやっとバッテリが届き交換してもらえました。
(129,350Km)。
(1)EV走行距離が30%以上増えたほか、次のことが確認できました。
(2)SOC45%ほどで充電電流が低下し始めていたのが、少なくとも65%までは低下しなくなった。
(3)2時間ほどの停車後、EV走行可能距離表示が10Kmほど減っていたのがほとんど減らなくなった。
(4)走行中並びに急速充電中のバッテリ温度上昇が(5度C程度)少なくなった。
(5)満充電のSOC表示が105%だったのが100%となった。
使い勝手が格段によくなったので、大切に使い続けようと思います。
Posted at 2020/02/01 21:20:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年12月15日
気温とともに急速充電速度が下がったので容量計測をしてもらいました。データの取り忘れで2回計測したので、計測前のデータはもらえませんでした。
走行距離:125082Km
残存率:68.5%
電池現在容量:27.4Ah
通算時間バックアップ:68months
車載充電積算充電量バックアップ:33Ah*1000
急速充電積算充電量バックアップ:14Ah*1000
充放電積算充電量:117300Ah
経年劣化:16.38%
サイクル劣化:14.66%
2週間程度で交換してもらえるそうです。
Posted at 2019/12/15 17:51:10 | |
トラックバック(0) | 日記