• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TECHNITUNED βの愛車 [ヤマハ SR500]

パーツレビュー

2022年7月25日

SUNSTAR 16-41T スプロケット  

評価:
4
SUNSTAR 16-41T スプロケット
スプロケットの設定を16-41Tに変更しました。チェーンは102Lで丁度いい感じです。

16-41T(2.563)は少し回転(加速)が重たく感じますが高速での巡行はだいぶ楽です。ですが特に低回転ではトルクが出やすい負圧キャブとの組み合わせが「吉」だと思います。そしてこれ以上の高速側のギア比は排気量アップが必要そうです。でも実際は低回転のカンカンカン問題が出ると思うのでTPSとかの導入がなければ実用のギア比はここ迄かな?と感じます。弊害が出ないギリギリまでロングなギア比の設定の様です。

ー今まで経験したギア比ー
・16-44T(2.750)はSR500のノーマルギア比ですがフケキリが強く使い難い。SR400に丁度良いくらい。
・17-44T(2.588)は絶妙に丁度良かったけど、ダウンサスとの組合せでクランクケースを削る心配があるので、ダウンサスを使用する私は使用不可にしました。ダウンサスで無ければオススメのギア比。

ー未経験のギア比ー
・16-42TはXT500(2.625)のノーマルギア比ですが、オフ車なので高速域でのフケ切りが少しだけ強く出ると思います。強制開閉キャブで回していく感じだと峠道含めてパワフルに走れて「吉」だと思います(XT500のギア比だから当然ですね)。

(レースキャブだと16-41Tも回せちゃうのかな?レースキャブ未経験です。ノーマル強制開閉はSR400で経験あり。負圧キャブが大好物なのでレビューは個人の偏見に成っております。)

ー他ー
110/90-18 ↔︎ 4.00-18 のタイヤの外径差の影響は丁度リアスプロケット1T分の影響になる様です。

ー纏めるとー
・16-41Tはノーマルマフラー&負圧キャブ&スポーツフィルター等でトルクフルな場合に装着すると弊害が無く、刺激的な加速感は弱まってしまいますがノーマルギア比から丁度1速伸びた感じでSR500乗りが夢に見る?100km/hの巡行が余裕を持って出来る様になります。ですが山とか荷物はキツく成ります。2500〜3000rpm付近の突き上げる様な振動はヘビーウェイトでギリギリ抑えられる感じです。無いと厳しいと思います。
・17-44Tは高速道路だともう少しロングな方が良いかな?と感じますが山道などは丁度良く、ツーリングで荷物を積むと山でチョット重たく感じる位。平坦路では少し薄めのキャブセットと併用で「車体とクランクの重さを捩じ切るように回転が上昇する感じ」がして、オレブルさんのヘビーウェイトと組み合わせで使用して、ほんと絶妙な感じでした。

この辺りはエンジントルクとギア比のギリギリのバランス感なので、少しのギア比で大きく違いが出るようです。

•最高速は17-44TでGPS計測にて135~140km/h位でしたが、16-41Tにしても計算上で1~2km/h程度しか伸びない模様です。と言うか16-41Tは重くて逆に最高速が伸びない感じがあります。

何より100km/hの巡行を楽に行いたい場合は16-41T、加速感を犠牲にせずになるべくロングなギア比を選択したい場合は17-44T又は16-42Tを選択する事になるようです。

すごく細かい話ですが、キャブ全般かな?BST34でも、5000rpm以上の高回転の領域を全負荷が掛かりきらない4速でのフル加速時に、車体とクランクの重さを引き千切る様な回転上昇をするbestなキャブセッティングで120km/h位までを気持ち良く走れるように「4速加速重視」でキャブセッティングをすると、5速での最高速域を使用した時に全負荷が掛かって吸気が増えて燃料が薄くなってしまいます。
エキパイが焼けない位に濃く「5速最高速仕様」に燃料を合わせると、こんどは4速の高回転での加速時に濃い目となってしまい最高の加速感が得られなくなってしまう、「4速or5速のどちらに合わせるか悩む」問題があると思います。
そこで16-41Tとかスプロケットで加速を重くすると、100km/h位から十分に負荷が掛かり “4速と5速の負荷の変化が少なくなる” となるので、5速で合わせるか?4速で合わせるか?悩まなくて済む様になりました。その代わり4速の加速域から5速でのセッティングとほぼ同等となるので、加速フィーリングは少しマッタリのジェントルさん仕様になりました。でもコレがキャブ&5速ミッションで破綻の無いbestチョイスなんだと思います。

でも17-44Tで4速で合わせた方がSR500らしい魅力に溢れていると思います。ここまで来ると結局はFIの方が良いのだと思います。キャブの場所に燃料ポンプも含めてスッポリ収まるFIキットがもし有れば、是非使いたいですね♪

と1箇所触ると他の場所にも影響が出ますね。チューニングって難しいですね
何Tがbestか?簡単な答えは無いようです。
  • ギア比一覧。
関連する記事

イイね!0件




関連コンテンツ

類似商品と比較する

NENC / スポーツセレクター

平均評価 :  ★★★★★5.00
レビュー:26件

ARB / エアロッカー

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:69件

ALPHA / RIGID / クラッチストッパー

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:564件

CUSCO / 容量アップデフカバー(シルバー)

平均評価 :  ★★★★4.88
レビュー:16件

DID / 大同工業 / D.I.D チェーン

平均評価 :  ★★★★4.64
レビュー:114件

マツダ(純正) / 4.3ファイナルギア

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:28件

関連レビューピックアップ

寄せ集め バルブタイミング計測ツール

評価: ★★★★★

ヤマハ 純正品 リア ドラムハブ

評価: ★★★★★

EXEL H型リム SR標準サイズ

評価: ★★★★★

DAHI ステンレススポーク・ニップル

評価: ★★★★★

私Original CRキャブ用ピッタリサイズのスピゴット

評価: ★★★★★

デイトナ MIO M760D

評価: ★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #SR500 輸出用ハイコンプと言われる「583-02」ピストンの上手な?使い方 https://minkara.carview.co.jp/userid/2092714/car/2422595/7482416/note.aspx
何シテル?   09/05 02:04
β350です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バイクの乗り方 Vol.5:「セルフステア・曲がるの正体②」の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/05 03:35:33
【可変バルブタイミング機構】FA20型エンジンのVVT動作角度の設定@MOTEC M1サンプルデータ 【VVT:Variable Valve Timing】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/21 01:10:25
続DAISOユニットでTV用筒型無指向性スピーカーを作る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/04 01:47:46

愛車一覧

ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
5速3000rpm 70km/h が好き♬
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
日産 NV350キャラバン PGX ディーゼル 2wdの虎目茶に乗っています。 現在、な ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2018年モデル Fiモデルにも興味が湧いてしまったところ、縁あって5型が我が軒下ガレ ...
ヤマハ SR400 ヤマハ SR400
2年くらい前に購入して放置していましたが、フル整備して再スタートです。 
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation