• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

No.0016の愛車 [ホンダ オデッセイ]

整備手帳

作業日:2014年3月17日

RC1オデ テレビ見れる化?

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
RC1オデッセイのフロントテレビが走行中も見られるようにしてみました。
本当はやるつもりなかったんですが、妻と二人で出かけた際「アレっ、テレビ映らないじゃん」。ということで、加工することに。やり方は、ビッキーさん、RCオデさんの投稿に詳しく、参考にさせてもらいました。
まずは、フロントのパネル類を外します。もちろん、養生をしましょう。
2
パーキング入力が入ってくるカプラーを外します。この矢印の先にある、奥まったカプラーです。
3
モニター(ナビ)の裏から見ると、一番下の左から3番目のところです。
4
このカプラーに入線しているうす緑色のコードがパーキングからの信号を送ってくる線です。
5
結束テープを除去し、うす緑色のコードをカットします。
カットしたコードのうち、カプラー側のコードにはギボシを付けます。サイドパーキングからくる側のコードは、ビニールテープ等で絶縁して、結束しておきます。
6
写真のようなコードを自作します。そして、先ほどギボシを付けたカプラーに接続します。
7
ギボシの反対側は、写真のようにモニター(ナビ)本体にアースします。
8
そして、後は戻して。。。はい、きちんと映っていますね。
当たり前ですが、走行中は、ドライバーの方は、絶対にテレビを見ないようにしましょうね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3列目スピーカー取り付け

難易度: ★★

バッフル交換、運転席側

難易度:

助手席インナーバッフル交換

難易度:

Amazon Firetv Stick 4K MAX 第2世代導入

難易度:

DSP,スピーカー交換

難易度: ★★

RISE USB取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年3月23日 23:16
弟のオデッセイに施工する際に参考にさせていただきました。
弟も嫁さんから言われてたようです。。。無事成功しました。

プロフィール

ハンドルネーム「No.0016」です。ご想像のとおり、愛車RC1オデッセイのナンバーが「・・16」なんです(笑) みなさんとRC1をはじめ、車に関する情報を交...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2ndショップ ランクル 70 60 78 再販.再々販 センターコンソールボックス Aタイプ センターアームレスト ドリンクホルダー アームレスト コンソール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:32:42
レクサス(純正) LX600純正ホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:26:50
トヨタ(純正) レザー製トランスファーノブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 23:26:35

愛車一覧

ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ホンダ オデッセイRC1アブソルートEXホワイトパール、アルミはフェニーチェCH1を履い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation