• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざわしの"ざわっち号" [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2016年10月2日

キャリパー揉み出し(リア編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久々の投稿でーす。

最近、ブレーキが鳴くのでパッド交換前に清掃と動きをよくするために揉み出しをします。

用意するのは
ぬるま湯
歯ブラシ(柔らかめの)
スポンジ(ホイール洗浄用なんかだと楽)
レンチ(#12)
パークリ
ピストンを戻す時に使えそうな物。
⬆︎
私はディスクグラインダーの歯を交換する際に使うレンチを使用しました!
2
まずローター裏に、ホースを留めてるボルトがあるので外します!
3
次にキャリパーを留めてるボルト2本を外します。

全て#12のレンチで外せましたよーd(^_^o)
4
そしたら、キャリパーをバケツに溜めたぬるま湯にドボン。

歯ブラシで優しく、ソフトタッチで洗ってみました。
中性洗剤を少量付けて洗うとかなり落ちます。
巷を騒がせている、界面活性剤の効果ですね...すごい...
5
半分だけ洗ってみました!

めちゃくちゃ綺麗でしょ?
6
ブレーキを少し踏んで、ピストンを出します!
踏みすぎ注意です。

そしたらピストン周辺を優しくあらいます。
ゴシゴシやると、シールを傷つけちゃうので、優しく優しく。
紳士的に洗いました。
7
ついでなので、細々したものも洗っておきます。
この辺は適度にやりました。

そして出したピストンを戻します。
グリグリやると、パッドを傷つけてしまってよく無いので、出来れば専用工具を使ってください。

責任取れませんよー。
8
最後にローターの上に置いて、水を切ります。
その間に記事書いてます。笑


あとは外した時と逆の手順で組み付けて終わりです。
ブレーキは命に直結するので、こまめなメンテは必要ですね。
出来ればプロに任せる方が宜しいと思います。


次はフロントもやろうっと!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

グリル内LEDテープ変更

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

洗車大会‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ジャイロX フロント&リア サスペンション交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2119392/car/3024285/6129905/note.aspx
何シテル?   12/12 14:10
ざわしです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スネークモータースK-16の整備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/02 00:27:00
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/22 15:27:02
ざわしさんのホンダ CB1000R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/09 23:08:38

愛車一覧

ホンダ CB1000R ホンダ CB1000R
2021.8.4納車しました。 18年モデルのSC80 とても乗りやすいです。
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
ずっとほしかった車 あえてのNAです。
ホンダ ジャイロX ホンダ ジャイロX
ちょい乗り用
ホンダ TLM200R ホンダ TLM200R
林道遊び用 まだまだ元気
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation