• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みなみぱぱの愛車 [トヨタ MR2]

整備手帳

作業日:2010年8月28日

2010/08/28 ダッシュボード浮き対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
昨年、10月12日にダッシュボードの浮き対策をゼリー状瞬間接着剤で実施。
その時は助手席側の手前の部分のみ施工。
運転席側のダッシュボードの浮き対策で使用した接着剤の効果も見るため今年ひと夏様子見でした。
結局、車内温度の上昇による軟化が発生してしまうため、ゼリー状瞬間接着剤に統一します。
剥がれてしまい片側に残った接着剤を剥がすとこんな感じ。
外からはよほど覗きこまない限りは見えません。
2
使用するゼリー状瞬間接着剤です。
3
浮きあがってしまっているので画像の右側に写っているVHSテープで浮きを押さえて接着剤を流し込みます。
ゼリー状なので波打っていますが、指で均してしまうと綺麗に仕上がります。(指は汚れますが)
瞬間接着剤ですが、ダッシュボードの浮きの力が結構あるので、VHSテープで押さえて暫く放置して固まったら接着位置を移動して同じ事を繰り返します。
運転席側が結構メーターフードの出っ張りで大変。
4
1枚目の写真の位置がこのような感じで固定されます。
白い粒々は接着剤の表面が白化した状態です。
これは艶消し黒で塗装の予定です。

今日助手席のみ作業完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ダイナモ交換

難易度:

ステアリング交換

難易度:

黒く塗装

難易度:

サイドブレーキワイヤー交換

難易度: ★★

エアコンルーバー更新の為、内張ごと更新

難易度:

リアガーニッシュ バックカメラ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「取引銀行から電話が。 http://cvw.jp/b/212854/47782874/
何シテル?   06/15 20:01
2002年1月(25525Km)オーナーから借用し 2003年1月(42350Km)までほとんど試乗状態。 2003年3月に個人売買で購入しました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

モノタロウ 車の部品 
カテゴリ:車
2012/10/17 23:40:34
 
Custom LED Shop LED factory 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:40:48
 
LED PARADISE☆エルパラ 
カテゴリ:LED関係
2008/08/13 23:39:25
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
中古で購入した平成6年式3型GT-Sです。 1.足回り・ボディー補強関係  ・スト ...
その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
その他作業記録用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation