• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2018年8月17日

Light my fire

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内

1
今日も今日とて溶接します。(動画を再投稿しました。なぜか編集前の動画がアップされてました。)

今日も鉄板を必要な大きさ形にグラインダー使って切り出します。

これは牽引フック取付部の下面と前面になる鉄板です。

この後、写真の下部を折り曲げて前面部分にします。

形が雑です。いちおう型紙を作って切り抜いて周りに干渉するところは再度マークして研磨し直してます。
2
その切り出した鉄板の最後部の溶接の模様です。

左上→右上→左下→右下

…の順番で溶接が進みます。段々とガッチリついていきます。
3
続いてその他の接合部分を溶接していったのですが!

なんという事でしょう!穴が空いてなかった右側のまで穴が空いてしまいました。(赤矢印)

やれやれ。追加して右側も鉄板を切り出して溶接ですな。まあ右側だけ錆が来てないなんてないもんなぁ。

====

ここを溶接しているところを動画に撮りました。

動画編集がわからないのでテロップもBGMもアフレコも入ってませんが短くカットして見やすくしましたので見てやってください。

よく聞くと溶接音が「ジー」から「コォー」と反響音がはいってきている所で穴を開けてます。よく見るとまだ赤い鉄板の中に小さな黒い穴が空いているのが見えます。

また横になってなるべく腕を伸ばして頭を離していましたが時々スパッタが頭まで飛んで来ました。その時、小声で「アチっ!」とか言ってます。


…さあ目指せユーチューバーww
4
結局三方向から鉄板を溶接しました。「T」の字の左右と下を上方向曲げて錆びてる所へ当てがった形になりました。

まるで鉄板のオムツw

というか子供の紙工作レベルの雑さ加減。違うのは使う素材が紙なのか鉄なのかくらい。

まあ強度は大丈夫でしょう?細かい穴は最終的にパテかコーキングで埋めましょう…
5
次はリアドアの最下部の穴を埋めたのですが…完全なる失敗です。取り返しのつかない失敗をしました。

結論から言うとくるまのボディのような薄い鉄板の溶接は難しいです。エドのようにはいかないもんです。もっと勉強と経験値が必要です。

今思えばこのような小さな鉄板なら左右二箇所だけスポットで溶接するとか少しずつ「点」で溶接するのが良さそうです。私は「線」で溶接してしまいました。特にここは強度は関係ない所なので「点」溶接で充分だったでしょう。

その後、凸部を研磨して平らにしてパテで埋めるのが正解なんでしょう。

(左上)穴より少し大きな鉄板を切り出して中央に持ち手をつけようとしました。

持ち手を持って穴の中へ鉄板を入れてからの溶接をしようとしたのですが…溶接では強すぎてハンダ付けではしっかり固定できませんでした。

むむ。今になってみると瞬間接着剤でもよかったかもしれないな。

(右上)まあ見えない所だしと思い穴の上から溶接することにしました。

先述したように鉄板の辺に沿って溶接していったのですが…元のボディに穴を開けてしまいました!

どうにもならないのでできた穴を塞ぐための鉄板を切り出して再度溶接…しかし!

(左下)また穴を開けてしまいました…org

(右下)そんなことを繰り返し繰り返し、なんとか穴は塞がりましたが溶接棒を3本使い元の形状からは数ミリ盛り上がってしまいました。

溶接の最中に溶けた鉄が流れ出し特大の線香花火の玉のようになり床に落ちて弾けました。危険です。たまたま今回は火傷や火事にはなりませんでしたが。

もっと経験積みましょう…前向きに考え失敗は成功の母と考えましょう。
6
あまりに盛り上がり過ぎなのでグラインダーでいくらか削りました。盛って盛って削って削って。何してんだか分かりません。時間と労力の無駄です。

それでもウェザーストリップとバンパーは収まりました。

ここでも妥協してしまいました。

ここ最近の溶接の雑さ加減は時々旧車の整備記録やビデオで見かけるやつですね。「前のオーナーか整備業者がひどい適当なリペアしてたのを見つけました(怒)」みたいなの。まあこの車をまた誰かに売ることはないでしょうけど。

結局、今日もシャシブラックにはかかれませんでした。チャンチャン。



The time to hesitate is through
No time to wallow in the mire
Try now we already lost our licence number
And your chassis become a funeral pyre

Come on baby, light my fire
Come on baby, light my fire
Try to set the night on fire

今日のタイトルはドアーズのデビュー曲。この曲はオリジナルではなくカバーですね。ドアーズの曲が圧倒的に有名ですが。

今回も?3行目と4行目だけ替え歌にして原曲の鬱勃たる感じを台無しにしております。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プラグ交換

難易度:

エアコンガス&オイル補充

難易度:

ウェザストリップ交換

難易度:

自作廃油パック

難易度:

テールランプユニット、サイドマーカーコーティング

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年8月19日 19:54
日曜日なのに休日だったんですか?
幌クリーナー持ってお邪魔すれば良かった。
GTウイングのお披露目も兼ねて!(^_^)v
コメントへの返答
2018年8月19日 20:01
あ、いや作業は金曜です。投稿は今日。間違えました。

ぜひ今度GTウイング見せてください!

プロフィール

「@整備士の息子 このビデオ、私も見ました。地味だけどワッシャーもそうだけど、ネジの緩みどめって大切ですねぇ。」
何シテル?   06/11 15:21
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48
新型 SKYACTIV-D 2.2 に採用された第4世代インジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:47:15
(LLCの廃棄処理に) 高吸水性樹脂CP-1 1kg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:12:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
現在のメイン乗り。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。よろしくお願いします。ビンボーDIYでテリキをい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation