• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2018年9月29日

ワンマンブリーダーを使ったフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内

1
アマゾンでワンマンブリーダーを買いました。

部品は大きく分けて二つ。

(上)フルードを補給するボトル。写真でいうと左側の吐出口のところまでフルードがあると吐出が止まるもの。

(下)排出されたフルードを入れるボトル。エアガンがボトルの上についています。そしてブリーダーに接続する透明なビニールパイプも付いています。

青矢印のようにエアガンのトリガーを握ると赤矢印の方向にエアが吐出され負圧が発生し黄矢印のようにブリーダーからフルードが吸引されます。

排出ボトルは座りが悪くちゃんと立ちません。ボトルの上部には引っ掛ける金具が付いていますがほとんど使いませんでした。
2
コンプレッサーから伸びるエアチューブを接続するチャック部分からエアが漏れましたので水道などでも使う白い漏れ防止テープを巻いてエアの漏れを止めました。

ガンに繋ぐ方のネジ部分にもテープを巻きました。
3
フルード補給タンクに半分ほど新しいフルードを入れてリザーブタンクに突っ込みました。

リザーブタンクがややカウルカバーの下に引っ込んでいますのでフルード補給タンクをまっすぐ垂直に立てられません。

なのでワイパーから紐を伸ばして縛り付けました。リザーブタンクのマックスレベルに吐出口を合わせておきます。

補給タンクのコックを縦方向に回すとフルードの吐出が始まります。コクッ…コクッ…と少しずつ吐出し、マックスレベルで吐出が止まりました。

黄色い線ほど補給されました。キャリパーオーバーホールの作業中に無くなったフルードの分でしょう。
4
ブリーダーのキャップを取り(無くさないように!)、8mmのメガネをセットしてブリーダーに吸引口を取り付けます。そしてメガネを緩めてブリーダーを開けます。

これで準備完了です。

排出ボトルのエアガンのトリガーを握ると排出が始まります。その様子はビデオをみてください。
5
ビデオのように吸引口辺りからエアを盛大に吸ってましたのであまり効率が良くなかったのですがしばらくすると黄色く古いフルードから透明なフルードに変わりました。

あまり古いフルードは出てきませんでした。こんなもんなのかしら?
6
次はリアのドラムブレーキにおけるフルード交換です。

赤矢印の位置にブリーダーがあります。

ブリーダーが少し奥になってるのでストレートのメガネだとブリーダーを緩めにくかったです。口の空いた方を使って緩めました。
7
これを全てのブレーキで行いました。つまり4回。

エアを使った排出であまりに排出チューブの中にエアを吸い込んでいたので結局はブレーキを踏んで4本全てもう一度交換しました。

この排出チューブにはワンウェイバルブはついていないのですがブレーキを何度も踏んだ後に排出チューブを見ると新しいフルードで満たされており空気の泡は見られなかったのでエア抜きはできたと思います。

なんせ車を動かせない状態なのでちゃんとブレーキが効くかテストしていません。

しかしブレーキペダルはとても固くなっていますので大丈夫でしょう。

最終的にこれくらいフルードは溜まりました。調べるとテリキのブレーキフルードは500mlほどらしいのでちょっと多めに交換した感じでしょうか。
8
リザーブタンクにライトを当ててタンク内のフルード量をチェック。

大丈夫です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドラムブレーキの骨折(?)

難易度: ★★

自作廃油パック

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

プラグ交換

難易度:

VVTプラグ交換

難易度:

運転席シートの交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月1日 13:06
ブレーキのOHお疲れ様です。ワンマンブリーダーは書かれている通り、ニップルを緩めると負圧でそこから空気を吸ってしまうので、フルード交換をスピーディーにするならともかく、エア抜きは出来ないんですよね。逆止弁のを自作した事がありますが、同じでした。結局ブレーキを踏んでてくれるつっかえ棒だけが友達です。
コメントへの返答
2018年10月1日 20:38
コメントありがとうございます。

ワンウェイバルブつけようかなと思ってましたがご指摘に従いやめときます。現時点ではシートもつけてないのでつっかえ棒もできません。まあお陰様でこれでブレーキフルードの交換はなんとかどの車でも出来そうです。

プロフィール

「@整備士の息子 このビデオ、私も見ました。地味だけどワッシャーもそうだけど、ネジの緩みどめって大切ですねぇ。」
何シテル?   06/11 15:21
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48
新型 SKYACTIV-D 2.2 に採用された第4世代インジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:47:15
(LLCの廃棄処理に) 高吸水性樹脂CP-1 1kg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:12:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
現在のメイン乗り。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。よろしくお願いします。ビンボーDIYでテリキをい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation