• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしまさ4403の愛車 [ダイハツ テリオスキッド]

整備手帳

作業日:2018年10月23日

タイヤ組み替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
テリキにはスペアタイヤを含めて5本のタイヤがありますがウチの子はフロント右タイヤとスペアタイヤがダメになっていました。

フロント右は偏摩耗して外側の山がほとんどなくなっており、スペアタイヤは谷間に大きなヒビが入り完全にエアが抜けていました。

他の三本のうち、二本のタイヤはまだ溝が残っているので車検は通せそうです。もう一本はやや溝がなくなりかけてるのでスペアタイヤに回します。なので2本交換が必要です。

さて組み替えするのですが、新しいタイヤを買うと普通はタイヤ屋さんで組み替えてもらいますが大体工賃として1本1,500〜2,000円くらい必要です。4本組み替えたら6,000円〜8,000円。

ヤフオク見てると手動のタイヤチェンジャーが大体送料込みで5,000円ちょっと。タイヤバランサーは3,000円ちょっと。合わせて8,000円ちょっと。

だったら4本組み替えたらほぼ元が取れそうだと考えてこれらを購入しました。

それらが着弾しましたので組み替え初挑戦です。前々からyoutubeを見てよく勉強したつもりでしたがやっぱり難しかったです。

作業前日の夜は布団に潜り込んでから手順をまとめ頭に入れました。実際の作業中はすっかり忘れていましたが。

=======

1.バルブを緩めてエアを抜く

2.ビードを落とす(両面ともに)

3.古いタイヤをホイールから外す

4.新しいタイヤにワックス塗る

5.タイヤをホイールにはめる

6.エアを入れてビードを上げる

7.エアを適切な圧力にする

8.バランスを取る

=======

写真は今回購入した手動式タイヤチェンジャーとその他の道具。

タイヤチェンジャー、バランサーの他にはビードクリームやウエイト、タイヤレバーはアストロで買ってきました。タイヤは中古を2本、地元の中古タイヤ屋さんで購入。

すでに175/80R15のスタッドレスは在庫が薄くなっていて4本セットは無くなってた。

中古タイヤは一本5,700円+税でした。
2
以前、アストロで買ったタイヤゲージを使います。赤矢印のボタンを押すとタイヤ内のエアが抜けます。
3
この赤い手動式タイヤチェンジャーは作りは安っぽいけどちゃんと使える。

しかし大事なのは地面にしっかりと固定しなければならないということ。

写真はタイヤのビードを落としているところですが右手でチェンジャーを押さえつつ左手で落とそうとしています。

この時、地面に置いてあるだけなのでレバーを下げるとチェンジャーが動いて浮いてくるので作業しづらくなってます。

まだビード落としではそれほどチェンジャーが動く問題は深刻ではなくなんとか両面のビードを落とせました。

一本目の時に片面しかビードを落とさずにタイヤを外そうとしたところで気がついてやり直したのは内緒。
4
次はタイヤをチェンジャーの上に乗せて固定します。レバーをタイヤとホイールの隙間に差し込みます。

写真はレバーをグイッと倒してタイヤのビードを持ち上げたところです。

この後、レバーを中央の円柱に沿わせながらぐるっとそのまま回していくとタイヤが外れていくのですが…

チェンジャーがしっかり固定されていないためにレバーを回すとチェンジャーも一緒に回ろうとし浮いてきてうまく外せなかったのでした。

この後、畳にアンカーを打ち込み固定してみましたがアンカーの差し込みがすぐに緩くなり浮いてきてなかなか上手くいきませんでした。

浮いてくるアンカーを押し戻しつつアストロのタイヤレバーも使いつつタイヤ外しを続けます…
5
一応リムガードのつもりでいらない水道ホースをほぼホイールの外周ほど切り取り裂け目を入れてリムに挟みました。

しかしレバーを動かす力が強くずれてしまい、あまり役に立ちませんでした…
6
すったもんだの挙句になんとかタイヤを外せました。

かなり苦労しました。何故だか一本目は上手く行ったのに同じところで2本目でつまづいたり。慣れない作業ではかどりません。
7
(上)外したホイールの汚れはパーツクリーナで落としました。

左はビフォー、右はアフター。

(下)ホイールからは不要になったバランスウエイトを取り外します。

プライヤーや内装剥がしでとりましたが若干数のウエイトはガレージのどこかへ飛んで行ってしまいロストしました。
8
次は新しい(中古)タイヤをはめ込みます。

今回はクランプで代用しましたがビードヘルパーがあるといいのでしょう…

なにもなしではめ込んでいるとさっきはめたところから外れてしまいます。クランプの形はホイールのリムの形に合ってないのでかなりしっかり締め付けないと外れてしまいます。しかし締め付け過ぎでホイールに傷が付くのが心配です。

それを防ぐためにビードヘルパーを使いビードが戻ってこないようにするといいようです。

あ、タイヤやホイールにはビードクリーム(ビードワックス)をたっぷり塗り込みました。そうじゃないとまずタイヤははまり込みそうにありません。

アストロで買ったタイヤレバーを使って押し込むのですがなかなか上手く行きません。レバーの使い方がよく分かっていなかったのでビデオを何度も見返して使い方を真似しました。

そんなこんなでなんとか2本タイヤ組み替えできました。

次やるときはもっと素早くスマートにやります。大切なのはタイヤチェンジャーを床にしっかり固定することです。

実は今回、iPhoneのビデオカメラを回していたのですがあまりに作業がグダグダ過ぎて途中で撮影はやめてしまいました。(今回の写真はそのビデオのスクショが多い)

はめ込み作業のときはビデオも回さず写真も撮ってませんでした…

セット完了後、コンプレッサー回してエアを入れてビードをあげました。なぜか一本目は「バン!バン!」という破裂音は聞こえず。2本目では二回破裂音が聞けました。

エアはちょっと高めの260kPaにセットしてしばらく様子をみました。しばらくするとやや低くなっていました。最終的に適切な圧力、およそ180kPaに合わせました。

この後、タイヤのバランス調整へと作業は続きます…

以下、勉強させていただいたビデオのリンクです。

https://youtu.be/ujwu93aq3UQ

https://youtu.be/AHt7RKO843M

https://youtu.be/YUm9qC52PdA

(10月29日リンク追加)

ありがとうございました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サンキュウハザードスイッチ増設

難易度:

シリンダー清掃その2

難易度: ★★★

エンジンオイル交換

難易度:

車検

難易度: ★★

オイル&エレメント交換

難易度:

エンジン付近からのカタカタ音

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年10月25日 13:47
このチェンジャー、買おうか迷った時期がありましたね~。 ただ高級なホイールとか自家塗装した物とかには結局気を使いそうな気がして・・・。
私、この作業でバルブを交換しなかったが為に、後日パンクという苦い経験があります。 余談ですよ?余談・・・(-。-)y-゜゜゜
コメントへの返答
2018年10月25日 14:19
youtubeのビデオではとても上手にホイールに傷をつけずにやってらっしゃいます。

数をこなせば上手くなれるかもしれません…(正直、今回は練習も兼ねています)

やっぱバルブって毎回交換するもんなんでしょうか?…パンクしたらした時で。
2018年10月25日 15:05
私のはゴムバルブの根元に亀裂が出来たわけですが、ゴムの経年劣化は避けられないでしょうし、脱着作業で気を付けていても一瞬バルブに力がかかってしまうことがあるかもしれない。
このまま数年安心して乗ることを考えれば数百円は安いモノだし、悪天候や悪路でのタイヤ交換作業は勘弁だし、高速走行中にハンドルを取られるとか、2本目がパンクしたらとか・・・どんどん悪いことばかり考えが浮かんできましたw
こういうのは経験してから反省するものなので、DIY派としてはむしろ「何か起きたらネタになる♪」という気持ちが必要かもしれません(^_-)-☆ ヨダンデスヨ・・・
コメントへの返答
2018年10月25日 15:41
了解しました。何か起きたらネタにさせていただきますw
2018年10月25日 18:25
お疲れさまです。タイヤ交換までやるんですか?さすがよしまさん気合いが違いますね!
おれと
コメントへの返答
2018年10月25日 21:20
疲れました…

Z4のタイヤ組み替えはちょっとまだ難しいかもしれません…(そのうちやるかもしれませんw)
2018年11月14日 2:15
始めまして。

畳の上でよく出来ましたね。

凄い。


🅼
コメントへの返答
2018年11月14日 7:56
はじめまして。いつも観てました。

コメントありがとうございます。なんせ貧乏なもんでガレージにコンクリート流せていないんです。

プロフィール

「@整備士の息子 そりゃ国を挙げて戦争してましたからね。マツダは確かこの頃は陸軍用にオート三輪作ってましたよね。」
何シテル?   04/16 13:37
よしまさ4403です。よろしくお願いします。 素人整備で車を直したり素人DIYでいろんなものを作ったりしてます。 フォローしていただいたら基本フォロー返しは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(塗装前準備)アウタードアハンドル(リア)の取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 14:02:48
新型 SKYACTIV-D 2.2 に採用された第4世代インジェクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/20 13:47:15
(LLCの廃棄処理に) 高吸水性樹脂CP-1 1kg 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:12:49

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z4 E85の2台目。これからはこの子と生きていく。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
現在のメイン乗り。
BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
大切に乗りました…
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
ダイハツ テリオスキッドに乗っています。よろしくお願いします。ビンボーDIYでテリキをい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation