• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タルガスターの愛車 [ホンダ ADV160]

整備手帳

作業日:2024年4月27日

グリップのベタベタ除去とグリップ用ヒートシュリンクの装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
グリップのゴムが劣化して少しベタついてきました。それにホコリなどが付着して粘土状の汚れまで生成しています。
その除去とベタつき対策です。

ヒートシュリンクの装着自体は簡単なのですが、そのままでは気持ち悪いので先にグリップのベタベタ汚れを落とします。
使うのはダイソーの重曹クリーナーです。
2
ZETAのハンドガードを取り外してから
グリップに重曹クリーナーを適量吹きかけて、
素手でグリップをグリグリと擦ります。
ここでペーパータオルなんかを使ってしまうとベタベタに繊維が貼り付いたりして始末が悪いです。
3
グリグリ
4
…😓
5
垢すりの要領です。
粘り気のある汚れが浮いてきました。
6
水で洗い流すと綺麗な表面になりますが、
残念ながらベタつきは解消しません。
このままだとまた汚れが付着して、
不快なベタベタが発生します。
7
一度ゴム劣化が始まると簡単には元に戻らないので、やはり上から何かを被せるのが確実な解決策のようです。
水気を切ってからヒートシュリンクを被せて位置を合わせます。
8
ヒートガンで満遍なく炙って縮めていきます。
道具が無ければ熱湯をかけるやり方もあるみたいですが危ないですね。
カウルにもかかるのでダメージがあるかも。
9
長さは変わらず太さのみ縮みます。
ロゴもかなり平体がかかりました。
10
使っているうちに擦り切れて消えてしまうかもしれませんね。
それ程目立たないしロゴはオマケ程度と考えましょう。
11
直径が1.5ミリ程度太くなりましたが、
自分は違和感なし。
12
肝心の触り心地は、
素手だとサラサラな感触と、若干のクッション性があります。
ニットグローブでも滑る事は無さそう。

経年劣化でどう変化するかわかりませんが、また交換すれば感触は戻るので問題ありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

革製キーケース取付け

難易度:

LEDタッチセンサーランプの防水加工

難易度:

エンジンオイル/ファイナルギアオイル交換

難易度:

フロントリフレクター交換

難易度:

スマートキー電池交換

難易度:

ナビ&ドラレコ (その他編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@luckyangel さん、カッコ良すぎて言葉を失いました。まあ一人で行ったので話す相手もいなかったのですが…」
何シテル?   05/18 22:53
1989年のデビュー以来、ユーノスロードスターひとすじの頑固者です。10万キロを越えたあたりからサーキット通いが始まりました。大丈夫か?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SHAD トップマスターフィッティングキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 10:53:34
アルキャンハンズ リアキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 20:34:50
GIVI B45NM-ADV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 20:14:37

愛車一覧

ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
カスタムするとだんだんタイ風になっていく。 そしてどんどん重くなっていく。
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
唯一無二
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
メインはユーノスロードスターで登録してあります。よろしくお願いします。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ご覧のとおりタルガトップです。 豪雨だと雨漏りしますが、お気に入りです。 【いじり具合 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation