• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オンボロベンツ乗りの"オンボロベンツ号" [メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン]

整備手帳

作業日:2018年12月30日

2018年12月30日 W210 とてつもなく厄介だったリアゲートダンパー交換 (左側)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
2018年12月30日 139,916km

昨日のボンネットダンパーに引き続き、本日は時間が取れそうだったので、我が愛車W210後期ワゴン(S210) E320アバンギャルドのリアゲートダンパー交換に着手しました。
結論から言うと、慣れていないこともありとんでもなく厄介な作業で、片側交換に3時間ほど時間が掛かってしまいました。。。
寒くなってきたのと、腰が痛くなってきたので左側だけ交換してギブアップになったので、残る右側は後日交換します。

理屈が分かったので、残る右側を交換する際には1時間あれば終わらせられると思います。
2
この最初の工程では私一人で作業を開始しました。
まずは左側のDピラーの内張りを剥がします。
1. 荷室との隔壁ブラインド用のフックを外す
2. Dピラー内張りについているランプを取り外す
3. トノカバーレールを取り外す
4. 内張り下部の細長いカバーを取り外し、エアバッグのベルトを外す
5. エアバッグベルトの後ろ側は車体にボルトナットで留まっているので、ナットを外しベルトをフリーにする
6. 内張りを剥がす
7. 内張りを剥がしたら、リアゲートを開けたところにある黒色プラスチックのライニングも外す(一番下がボルト留め、その上4か所はクリップ留め)

そうすると、このように左側のエアバッグのユニットと、その左に暗くて分かり難いですがリアゲートダンパーの太い側が出て来ます。
3
この写真だと見易いと思います。
こんな感じになっているので、この前側のジョイントを外すのは極めて容易です。

写真の通り、接続のボール部の金属製のフックを写真の右側にずらすことでロックが解除されていますので、力を入れて手前に引けば外れます。

ここまで一人で作業していたのですが、どうやって作業しようかとゲート高さを触っていたところ、つっかえ棒に使っていた材木が私の後頭部側から「面!!!」という状態で倒れてきて、心が折れました。。。

この後の取り外し作業をつっかえ棒を使って作業をすると、棒だけでなく重たいリアゲートがギロチン状態に降ってくることを予感したので、友達と家の近所に出掛けていた息子を電話で呼び戻し、リアゲートを支えてもらうことにしました。
4
前の写真の通り、ダンパー前側のリンクを外すのは容易ですが、後ろ側のリンクを外すのに1時間以上試行錯誤しました。

次の写真でドアップはお見せしますが、W210ワゴン(S210)のリアゲートダンパーの後ろ側のリンクはこの矢印の先にあり、ダンパーのリンク部の金属リングをずらすのも容易ではありません。
5
この写真の通り、マイナスドライバーを使って金属フックを奥側に押し込もうとしても、フックの半分から上側は押し込めても半分から下側が物理的に押し込めないのでロックが解除されずにリンクが外せません。。。
30分以上格闘しましたがダメでした。。。

煮詰まってしまったので、ちょっとタバコ休憩を。。。
6
後ろ側からの作業でリンク部のロックを解除をすることをあきらめました。

取り急ぎ、ダンパーの前側のリンクは外してしまい、息子にリアゲートを半分位まで下げてもらいました。
車体内に隠れている部分のダンパーは、ゴムというかエラストマー素材のブーツに覆われており、この穴からブーツが見えておりました。

そこで、ロックを外してフリーにした前側からこのブーツを抜いてしまったところ、穴からかなり近い位置にこの厄介な後ろ側リンクが来ることに気付きました!!!
懐中電灯を用いながら、この穴の左端からマイナスドライバーを差し入れ、リンク部の金属リングをずらすことに成功しました。
そして、この穴から奥側にダンパーを押すことで後ろ側リンクを外すことが出来ました。

そして、古いダンパーを前側に引き抜いたところで、この穴からブーツをもとあった状態に戻しておきます。
7
前側から新品のダンパーをブーツ内を通して差し込みます。

これはリンクをつなぐ前の後ろ側リンクの様子です。
右方向にボールに差し込んで、金属リングを奥方向に押し下げればOKです。

前側は露出している状態なので、単純にリンクをはめて、金属リングを固定状態にすれば交換自体は完了です。
8
そして先ほど内張りを剥がした逆の手順で内張りを戻してゆきます。

1. リアゲート側の黒色プラスチックのライナーを取り付ける
2. Dピラー内張りを取り付ける前に、写真にあるエアバッグのベルトの後ろ端を車体にボルトナットで取り付ける
3. このベルトを細長いカバーに通し、Dピラー内張りに嵌める
4. トノカバーレールを取り付ける
5. この写真の中央右端の穴に荷室隔壁のブラインドの固定フックを取り付ける

このように作業自体は難しくないのですが、車体から後ろ側のダンパーリンクを外す方法の模索で1時間ほど試行錯誤して時間をロスしてしまいました。
残念ながら海外サイトや外国の方のYoutubeでもこのW210のリアゲートダンパーの様子は見つけることは出来ませんでした。

今日は左側しか作業出来ませんでしたが、後ろ側のリンク外しの要領は掴んだので右側のダンパー交換は1時間程度で終えることが出来ると期待しています。

一人だとこの作業は難しいので、2人での作業を推奨致します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アンドロイドモニター不具合

難易度:

NAOS 山下公園 3PH洗車

難易度:

バッテリー交換 60,180㎞

難易度:

オイル交換 バルボリンスーパーguard5W30

難易度:

ラッピングてヤツ

難易度:

タイヤ交換 DWS06 plus

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月30日 17:50
こんばんは。お疲れ様です。
凄いめんどくさそうですね・・・。

ところで錆が凄いですね。Dピラーとルーフモールが擦れて錆びるのがS210の弱点ですが、これと因果関係ありますか?
コメントへの返答
2018年12月30日 18:55
こんばんは。
とてつもなく厄介な作業でした。。。
錆が結構出ていましたので、気付く範囲は休み中に手直ししてやろうと考えております。
錆びについては正直様々な個所でチョロチョロと出ているので、Dピラーとルーフモールの擦れだけでなく、水のヌケの悪い部分や水が堆積する部分に出ている感じです。
塩カルなんかも堆積していると思うので、少しでもスレや傷があるとそこから錆が発生するのだと思いました。
エアロなんかを外すと下回りなど錆が結構出ているかと思います。。。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス 2024年6月19日 白アルトワークスのルーフ部からの雨漏り補修 (By 息子) https://minkara.carview.co.jp/userid/2176973/car/3507535/7839085/note.aspx
何シテル?   06/20 19:34
オンボロベンツ乗りです。2001年式のW210ワゴン(S210)E320アバンギャルドをチョロチョロ触りながら楽しんでいます。超不人気車ですが乗ってみると何とも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

信州サーモンのスモークとスープカレーハンバーグ ビストロカフェ ミルフィーユ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/19 00:04:20
スズキ(純正) 点火時期調整レジスタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 11:44:29
駆動系クリーニングだけのつもりが全消耗品交換 23,015km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 16:41:27

愛車一覧

ホンダ PCX125 ホンダ PCX125
2023年3月5日にバイク屋に発注したPCX125です。 2023年5月20日に納車され ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン オンボロベンツ号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
2001年式メルセデスベンツ W210ワゴン(S210) E320アバンギャルド(210 ...
その他 タミヤ トップフォース EVO 1号機 (その他 タミヤ)
タミヤのトップフォース EVO (2021)の1号機です。 完成車中古車として2022年 ...
その他 ロードバイク ピナレロ プリンスFX (その他 ロードバイク)
2020年6月8日に納車されたPINARELLO PRINCE FX (ピナレロ プリン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation