• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆたかめの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2008年5月30日

ナンバー移動

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
☆今回購入した物☆
・ジムニー用ナンバー移動キット
・ドリルで使用できる円筒状のヤスリ(鋼材用)・円すい状のヤスリ(鋼材用がなかったので何用だったかな?)100円均
・ナッター ブラインドナットM6用

☆使用したもの☆
・ドリル・ドリルの歯 細い方から太いのまで5本くらい・ドライバー+-・ラッチェットレンチ8番10番・ガムテープ(布製)・油性ペン・メジャー・モノサシ・内張りはずし・ニッパー・電工ペンチ(圧着ペンチ)・ギボシオス4個 メス4個・赤黒ケーブル2m位・ノコギリ


写真左上
この場所に今から取り付けを行います。
穴を開ける前に リアゲートの内張りを外します。
内張り外しをすきまから挿入 テコをつかうとパコッとピンが外れます ソレを6箇所くらいだったかな?
外れたら 内張りポケットがあった位置にブチルゴムで貼り付けてあるビニールがあるので ブチルになるべく触らないようビニールを取り外します
それから外側の作業です

写真右上
まず ガムテープを取り付ける位置の下に貼ります。手持ちのガムテープが黒しかなかったので 黒を貼りましたが 普通のガム色の方が見やすいと思います。紙製だと弾いてしまうので布製が良いと思います。
ナンバーの台座も貼り付けて位置確認
油性ペン穴を開ける位置をマーク
ナンバー灯のビスの位置も確認しマーク
きちんとマークしないと曲がったまま完成してしまうので気を抜かず 勢いでやらず 慎重に作業してください。

写真左下
ではいよいよドリルで穴を開けます。
斜めにならないよう ドリルをしっかりと握ってまっすぐ打ち込みます。この時ドリルの歯は必ず細いモノから順に太くしていきます。 この方が間違いが少なく 綺麗な穴が開きます。

写真右下
ナンバー灯の穴3個が開きました
ガムテープを剥がします。 綺麗に空きました。
少しバリがあるようなので 円錐状のヤスリで少しだけ削ります。
2
左上写真
早く取り付けてみたかったので ナンバー灯を仮止めですが固定してみました。穴自体は綺麗に空いていたのですが少し採寸を間違ったみたいで修正が必要でした。ヤスリでちょこっとだけ削ってやり 事なきを得ました。3箇所空けたうちの中央からケーブルを通し ビスを仮固定
ナンバー固定用のビスはM6(スパナだと10番)なのでそんなに太い訳ではありませんが 今回ナッターを使用してビス止めすることにしたので 9.1mmの穴が必要です。僕の持っている鋼材用ドリル歯は6mmまでなので9mmを購入するか迷ったのですが意外と高いんですよね~
なのでヤスリで削る作戦にしました。100円均ショップをうろついているとありました 鋼材用ヤスリ(円筒)しかも計ってみると9mmでしたラッキー!ちなみに円錐型も100円均です
最初は2mmほどの穴から順に6mmまで穴をあけ そこから2本のヤスリを駆使して9.1mmの穴を開けます。

写真右上
ナッターです 一番安いのを探して購入しましたが 4~9千円辺りのようです。

写真左下
ブラインドナットをセットし ギューっとハンドルを握れば

写真右下
出来上がりです。
3
ナンバーのビス穴が出来ました
ナンバー灯を本固定します。
裏側からスパナ8番で固定
ケーブルがこのままでは短いので延長します。
圧着ペンチでオスメスをかしめ出来上がり
ケーブルをリアドアから車体側に這わせる必要があるので手探りでチューブを通し車体側へ持って行きました。意外とこのチューブ太いので問題なく通ります。
ちなみにリアモニターのケーブルもココを通しております。
次に純正のナンバー灯から電源を引く為その配線を探します。
車体下から覗き込めば簡単に確認できますがコルゲートチューブに保護されたケーブルが確認できます。コルゲートチューブの継ぎ目を少し剥いてみました。すると 黄/赤 黒の2本である事がわかりました。
ジャッキが入っている蓋を開け見てみましたが わかりませんので コノ内張りも剥がします。僕は何度も外しておりますので簡単でしたが 初めての方はじっくり外す事をお勧めします。内張りや車体を傷つけたり破損したりする危険性があります。
内張りが外れたらすぐにわかります。
ジャッキのもう少し下側 ボディーにゴムブッシュでコルゲートチューブがもぐりこんでいます その手前は配線むき出し(軽くテープが巻いてあります)なので そこから黄/赤 黒の2本を確認して頃合な所をニッパーでパチンッ

ギボシメスを取り付けます。
延長コードをその位置まではわし ギボシオスを取り付け接続します。 イルミをONにして 点灯するか確認 点灯したら あとは内張りを戻し完成!
4
その状態で 陸運局へ
久しぶりに来ました
何だか空いていると思って時間を見てみると 5時15分前
わー これは危険 もう業務終了してるかなー
頼むー やってて欲しいなー
時間無いし 場所わからないし ちょっとその辺りの職員を捕まえて聞いてみました 一番奥だよ 急いだ方がいいよ と教えていただきました。 よしゃ まだやってるかも・・・
おっちゃんラ もう帰り支度かよ・・・ でもお願いー
必死さが伝わったのか皆さん総でで教えてくれる 助かるわー とは言うものの僕がする事は車検証の番号と名前を書くだけ しかも封印ビスは50円 書類代15円という安さ  じゃ封印外してコレ取り付けて 車ごとココへ来てー  工具持ってる?
至れり尽くせりです。
工具は持っているので丁重にお断りして-ドライバーで少しコジルと簡単に封印が壊れます。
新しい封印台座をナンバー枠に取り付けてナンバーを固定

おじちゃんの所へ急いでいって 車検証と書類を渡す
ボンネット開けてと言われ 言われるがまま開ける
車体番号の位置がわからず おじちゃん困る
他の職員も出てきて ようやく解決 ちょっと焦りました。 別に僕は悪い事していないはず・・・
チト汚れで見えにくかったみたい おじちゃんゴメン
書類と車体の確認が終わると最後に封印をパチンッとはめてくれて終了
わずか10分足らずの滞在時間でした。
ちなみに家から陸運局まで30分以上かかっている(笑
結構簡単な作業なんだ 業者に任せると時間&お金取られるんだろうなー
5
晴れて純正のナンバー代をカットすることが出来ます。

ノコギリでゴリゴリ 柔らかいから簡単にカットできます。 カッターでも力を入れれば切れると思います。

丁度ガムテープが黒なので テープで穴を塞いでみました。
ペタペタ ベタベタ

あんまり格好いいものではありませんね~
6
明るい所で撮ってみました。
遠目では全然わからないでしょう!?

ガムテープなんです(笑

あぁ 早く塞がなくては・・・
7
夜間 撮影してみました。
ナンバー灯はこんな感じですね。
ちょっと明るくなりすぎましたかね~

良しとしましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

RISLONE(リアメインシールリペア)投入後のエンジンオイル漏れ & 滲み状 ...

難易度:

LLC交換3回目

難易度:

バンパー 取り外し方

難易度:

クーラント強化剤補充

難易度:

フロントバンパー交換

難易度:

第444回 内部控え目ドレスUP & 面白・効果的グッズ一覧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月31日 15:53
ついにナンバー移動させましたか?私も考えていますが、この作業をご自身でされた事は素晴らしいです!私は100%業者任せになると思いますが、コレは是非やってみたいですね。
コメントへの返答
2008年5月31日 18:33
はい~
移動しちゃいましたっ
リアのイメージは結構変わりますよ スッキリした感じです。
ナンバー移動自体は大した作業ではありません。
コレからが問題です・・・
2008年5月31日 16:34
これもご自身でされたんですね!すごいです!

陸運、私も電光プレートの発光基板の交換で封印を砕いて陸運で再封印してもらったんですが、岡山は封印代40円、書類は5円だったような・・。
コメントへの返答
2008年5月31日 18:52
ありがとうございます
何でも自分でやってみたくなるので・・・

アノ封印って結構簡単に破れるモンなんですね ドライバーでこじったらすぐ取れました。
なんとっ!愛知県の方が10円づつ高いんですねっ やられたー(笑
2008年5月31日 17:54
自作とは凄いですね!
私もやりたいですが、おそらく業者任せにしますw

純正ナンバー部はどうするのでしょう?
パテ盛ですかねw

しかし、マフラー・牽引フックもカッコイイです♪
コメントへの返答
2008年5月31日 18:55
いえいえ 大した作業はしておりませんよ。自己満足でして・・・

純正ナンバー部は バンパーを取り外し ホットカッターで不要な所をカット
その後FRPで補強して パテ盛りしようかと思っております。

お褒め頂きありがとうございます~
2008年5月31日 22:53
さすが、ゆたかめさん!
自分でやってしまうとは!
憧れますがきっと私にはやる勇気が...ないです(^^;
コメントへの返答
2008年6月1日 2:54
いえいえ 大した作業はしておりませんよ。作業自体は簡単です。
ただのアホウです(笑
僕もマネしただけのことですよ

そうそうハイフラの件 ればきちさんの言われたとおり左右を交換してみたら直っちゃいましたっ!ビックリ!!
何度もご助言いただいてありがとうございました。

2008年6月1日 16:24
おぉっ!ついに移動しましたか。見た目もすっきりしていいですね。
さて次はバンパーの加工ですね。たぶんパテ盛り後のヤスリがけが1番大変な作業になると思いますが頑張って!
コメントへの返答
2008年6月1日 17:23
はい~
やってしましました・・・
スッキリしていい感じですよ

そうなんですっ!
コレからが大変なんですよ~
ただ今 悪戦苦闘しながら作業しております
頑張りま~す
2008年6月1日 16:32
おひさです!

いい感じですね~。

ナンバー移設。
ボクも着手予定なのですが、

えちゅくーどさん経由で購入させていただいた
エロケンもナンバー移設部分に設置予定です。

ただ加工系なのでいつやるか・・。(今も仕事中なので)
コメントへの返答
2008年6月1日 17:27
こちらこそ ご無沙汰しております。

ありがとうございます~

おっ!? かずろーさんも施工予定ですか 頑張ってくださいね~

僕もエロケンを取り付けようと画策中です~ どんな感じになるでしょうかね~

完成したらアップしま~す
2008年6月1日 22:23
すっすげー!!

ナンバー移動ですが

やってみたいけど、ボディーにドリルは勇気がいりますね!!

コメントへの返答
2008年6月2日 0:37
(#^.^#) エヘッ
やってしまいました(笑

たいした作業ではありませんよ

気持ちは勢いで
作業は慎重にやれば問題なく移動が出来ます。
こだわらなければあんまり費用はかかりませんしね~
イメチェンしてみませんか?
2009年6月1日 13:23
3回のヒットでプレートが・・・・^^;

私もこれ!チャレンジ致します!!
既に昨晩プチットしましたよ~(笑

ゆたかめさん!また解らない事があればヨロシクです!^^v
コメントへの返答
2009年6月2日 18:58
大変ご無沙汰しております~

おおっ!
3回もヒットさせたのですか!?
頑張ってますね~

プチット?
あーあれですね。一番確実だと思います。
さては 黒ですねぇ??(笑

僕で宜しければ何なりと聞いてくださいね~

僕も妄想ばかりは進んでおります・・・
そろそろ みんカラ復活しなければっ
2009年6月2日 22:55
最近オフに嵌ってます(笑

>さては 黒ですねぇ??(笑
ゆたかめさん!アッタリ~~!
先ほど、大まかな作業は無事終了しましたよ!

ただプレート灯のネジ止めの位置が気に入らずステを取っ払い中からネジ止めをしました! ゆたかめさんも、したのでは!?

あと、LEDも製作したかったけど、まず無理!(笑
市販のブツを購入しました!

ゆたかめさん、元気にしてる!?最近みんカラもご無沙汰では!?
お子さんも元気ですか~!?
是非!近い内に一緒に走りましょうね~♪

コメントへの返答
2009年6月4日 3:17
どっぷりですか!?
難解な道無き道を みんなでわいわいやりながら走ったら そりゃーもうっ!って感じになっちゃいますよね(笑

僕も走りたくてウズウズしております。
いいなー・・・

やはりそうでしたか
ブラックパーツで渋く極めていきますね~
すばらしいっ
装着おめでとうございます。

では近々アップされるんですか?
楽しみにしております。

プレート灯のネジ止めの位置?ですか?
うーん どうでしたかね・・・忘れちゃいましたm(..)m

LEDは一番簡単な組み立て方法さえ出来れば難しくないですよ 最初の一歩だけですよ(笑  僕もその簡単なやり方でしか作ってませんしね。

はーい 元気ですよっ!
そうなんです 大変ご無沙汰しておりまして・・・ 
なかなか覗く事さえできず・・・
でも 子供が1歳になりました。そろそろ 復活してもよい頃かな?と
ありがとうございます。
はいっ!その際はよろしくお願いします。
2009年6月2日 23:06
あっ、お礼を伝えるの忘れてた^^;

ゆたかめさんの整備手帳、ホントいつもながら参考になります!有難う~。
ホント感謝致します!

あっ私はナッターを使わず、ダイレクトにタッピングビスでねじ込みました^^;
コメントへの返答
2009年6月4日 3:24
いえいえ お礼だなんてとんでもない
f(^^;)

僕のツタナイ文章 理解できましたか?
ま~ なんとなくデモ伝われば嬉しい限りです。
わからなくて質問される方もいますよ(笑

あー ナッターですね そうですね必要ないですね(笑 
あははー 僕は物好きなんですよ~(笑
しかし タッピングビスですかー
男前ー!

プロフィール

「トラブル続出 http://cvw.jp/b/220153/45250635/
何シテル?   07/04 18:07
DIY大好き! いつも あ~でもない こ~でもないと考えているうちに、また寝不足。つまらん物作っては自己満足してニンマリしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
前車が排ガス規制で引っかかったのをきっかけに3代目エスクードにしました。
日産 サファリ 日産 サファリ
良い車でした。デカいし 小回りきかないし 手間かかるし 立体駐車場入れないし 黒煙出るし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation