• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sa_miの愛車 [BMW R100RS]

整備手帳

作業日:2018年4月21日

点火時期調整 … 手順は守るべき‼︎

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今シーズン初のタペット調整を実施 :D

吸気 0.10mm
排気 0.15mm

2
タイミングホール取り外して…
3
点火時期を調整 :D

暖気後のアイドリングでSマークになるよう調整、3000rpmぐらいでZマークを確認 :DD

調整前は若干タイミングが遅くなっていた⁉︎

調整後の感想…
体感出来るほどのアイドリングの安定性向上とエンジン吹け上がりのレスポンス向上を確認 :D D
4
その後……慌ててダイオードボードの取り外し…… :((
5
おせっかちさんな私は、バッテリーの端子を外さないままでの施工をしていて、オカメ組み付け時にダイオードボードのプラス配線を短絡させました……
アーク溶接並みにバチバチさせた結果、配線丸焦げ :((((((

ダイオードボードの痛みも懸念されたので、即日新品ダイオードボードを手配…
今のところ、毎年新品のダイオードボードを購入し交換している…:(((
昨日ダイオードボードの受け取りし、本日交換を行い丁寧に他箇所の点検と試走を実施……

他に痛めてしまった箇所は無さそーなので、一安心したんだとさ :D D D

当たり前な教訓…
電装の整備時は必ずバッテリーの端子は外しましょう‼︎

33126キロ
6
敦賀レインボーラインまで試走 :D

エンジン始動性
アクセルレスポンス
吹け上がり
燃費18km/L程度
…… どれも良好になりました :D D

気になった点
走行直後の信号待ちなどでの
エンジンからのポコポコ音…
停車してしばらくすると音はしなくなる…
最近の弄りで、ブローパイホースが取り回しが悪いため潰れていたので、ホースの取り回しを直したあたりから、ポコポコする音が鳴るようになった…
リードバルブからの音のような気もするが、今後見極め必要なり … :D


33330キロ

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

衣替え

難易度:

ブイ~ン♪ ガガッ! ゴボゴボゴボ…

難易度: ★★

R100RSに SR400用ヘッドライトステー取り付け

難易度:

ちょっと細工 スモールにルームランプ

難易度:

エンジンオイル プラグコード クランクオイルシール 交換 備忘録

難易度:

エンジンオイル プラグコード クランクオイルシール 交換 備忘録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #R100RS ブレーキ油圧スイッチ交換 … どこに取付ける? :D http://minkara.carview.co.jp/userid/2204359/car/2378403/4506623/note.aspx
何シテル?   11/11 15:55
sa_miです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
R3 / 9月 〜 所有
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
2023/10/14 納車
BMW R100RS BMW R100RS
h29 4 購入// 楽しめる車体 :D
ヤマハ SR500 ヤマハ SR500
h27 2.21 納車 年式 H7 型式 1JN h29 4 友人の元へ……
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation