• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やぎにゃんの愛車 [ホンダ エリシオンプレステージ]

整備手帳

作業日:2009年10月11日

エリシオンプレステージ リアリフレクター取り外し(手抜き作業)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアリフレクターの加工でリフレクターを外したい場合
本来はバンパーを完全に外して行うのがベターですが
簡易的に取り外す作業を一応紹介します^^;

画像は既にテールライトユニットが外れてしまった状態ですが
赤○印部分のカバーを取り外し、中にあるボルトを取り外します。
上2カ所のボルトを取り外せばテールライトユニットを手前に引き出し取り外します。
2
次にホイルハウス内の○2ヵ所のネジを外します。
3
バンパーサイド部分をバキバキと外していきます。
4
これで骨太の私でもこの穴に手を突っ込んで作業ができます♪
手首の細い方は2・3は飛ばして作業できるかも?です^^;
5
ここで、リフレクターが固定されている構造を見て頂きたいのですが、
2か所の樹脂のフック(爪)と1本のビスで固定されています。
このビスさえバンパー上部の隙間から手を突っ込んでドライバーでビスを緩めれば簡単にリフレクターが取り外せるという構造です。
6
バンパー上から隙間を覗き込むと真ん中○と右○2カ所の穴からフック(爪)が見えるはずです。
左の○付近にビスがあります。
7
あとはこんな感じの短い+ドライバーを突っ込んでフック(爪)の位置を探りながらビスを緩めればリフレクターは簡単に取れます。
※1ビスはおそらく直視確認できないと思いますがフック(爪)と並列に並んでます。
ビスの位置をイメージしながら探れば金属のぽっちが確認できると思われるので、そこにドライバをあてがえばOKです。

※2反対側(右)も同じ要領です。

おわり

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイミングベルト交換、パワステポンプ交換、プラグ交換

難易度:

オルタネーター交換

難易度:

エアコンテンショナー交換、イグニッションコイル交換

難易度:

足回りリフレッシュ、エンジンマウント交換

難易度:

ヘッドライト本気(ガチ)コート施工 2回目

難易度:

キャリパー交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「リアエアコン付いたのはエエなぁ」
何シテル?   05/09 22:19
ヴェゼル納車待ちのフリード乗りです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

824mと814mの頂きへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:34:36
上越紅葉めぐり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/14 16:33:31

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2022年9月再販分が残っていたので契約しました。 納期は…2023年11月10日 ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ガソリンGホンダセンシングFF6人乗 ボディカラー:モダンスティール・メタリック インテ ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
(2019.4.19) 5年目の車検を前に手放しました。 総走行距離約32,000㎞、主 ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
コンパクト軽量で頭上空間広々、良いクルマでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation