• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジンヴァルクのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

カタナのちGSX-R125

今週は土日とも予定なしな上に天気も良い。
おバイク日和です。

まずは土曜。
午前中はカタナで出発!


やっぱり大型は大型で良いですね。
堤防道路のような、ずーっと走り続ける道が本当に気持ちいいです。

一旦帰宅後、午後からはGSX-R125の慣らし。


いつものコンビニ。
この日は600キロを達成しました。

そして日曜。
日曜は午前も午後もGSX-R125。

ちょっと足を伸ばして、隣の市のバイク量販店へ。


ここに行くには毎回渋滞にハマるので、GSX-R125での初渋滞。

渋滞も、小型は楽ですね。

パワーが無いので飛び出す心配は少ないし、軽い為かバランスも取りやすく、カタナよりノロノロ運転が簡単。

やはり、市街地は小型が最高ですね!

距離も700キロを達成。

本当に、小型を増車して良かったです!



Posted at 2025/06/29 16:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月21日 イイね!

GSX-R125 慣らし500キロ

GSX-R125 慣らし500キロ慣らし運転、やっと500キロ行きました。

ただ、もう変化が。
まぁ、フラシーボ、もしくは自分がGSX-R125に慣れてきただけかもですが…

納車当時のエンジンの感想は、5000回転以下は希薄過ぎて使い物にならないと感じていました。

従って、慣らし運転で5500回転までしか回せないって事は、5000~5500回転の間で乗る必要があり、結構大変でした。

これが、走行距離300キロを超えたあたりから、4000回転を超えれば、まぁ使える感じに。

4000回転からトルクが立ち上がると言う訳ではなく、4000回転を超えてからのフケ上がりが軽くなってきたので、実用的なトルクが出始める5000回転までの到達が早くなったと言うか…

具体的には、一度4000回転まで落としてしまうと、実用トルクの出る5000回転まで我慢の時間があったのですが、今は我慢って程の時間を置かずに5000回転まで回るので、それ程ストレスが無いと言うか…

結果として、4000~5500回転の間で乗れば良くなったので、かなり乗りやすくなりました。

まぁ、慣らしが終わって7000回転オーバーを維持しても良くなれば、発進時を除きそれ程関係ない話ではありますが…

なんにせよ、早く慣らし終わらないかなぁ…
Posted at 2025/06/21 21:17:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月09日 イイね!

GSX-R125 連続走行

GSX-R125の慣らし中なのですが、久々のセパハンって事で体も慣らし中だったりします。

ですので、一応1日で100キロを目安に乗ってはいましたか、30キロくらいで30分くらいの休憩も入れてました。

が、土曜日。

雨が降りそうだった為、途中トイレは寄りましたがトイレが終わったら休憩せずすぐ発進して、ほぼ連続で100キロ走った結果、肩が痛い…

やっぱり体も衰えてますね…

そんなに前傾はキツくないのですが、やっぱり体はできてないと駄目なようです。

大型との2台持ちって事で最初から短距離用で、慣らしが終わったら1日100キロすら乗らない可能性も高いので、それ程問題なわけではないですが…

まぁ、無理せず楽しみますよ。
Posted at 2025/06/09 06:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

エスロク 車検 代車はNBOX

今日からエスロクが車検です。
代車は新車同様のNBOXカスタムでした。



折角ですのでインプレを。


良い点
ドアが短い為少ない開度でも乗り降りが楽。

以上。


悪い点
目線が高く見切りが悪いので、寄せにくい。

アクセルレスポンスが悪く、加速しないので更に踏み込むと急に加速する。

サスペンションがフワフワでトラクションがかからない。

ステアリングの反応も悪く、大回りになりがち。


その他(無くても良いけどあると便利だとは思った点)
駐車時の上方視界は、クソデカモニターと相まって見やすい。

メーター周りのボタンが全部ステアリングに来ていて、今時の二輪感覚で操作できる。

アイドリングストップが「エアコン優先の為アイドリングストップは機能しません」みたいに表示されエンジンを切らないでくれる。


こんな感じですかね。

自分は買わない車種だなぁ…


Posted at 2025/06/07 10:56:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月04日 イイね!

セパハンは腰に良い?!

以前もちょっと書きましたが、自分はセパハンが大好きです。

しかし、腰を悪くして隼に連続乗車できる時間は1時間。
ツーリングに行っても、腰痛対策で1時間毎に休憩が必要…

仕方なく隼を手放し、カタナを買いました。

カタナはさすがバーハン。

自宅からビーナスライン日帰りで、CBR1000RRの時は1週間位首が痛く、隼の時は3日位痛かったのですが、カタナは全く痛くない。

もちろん腰も休憩いらず。

ただ、日常生活でウエストのお肉は増すわ腰痛は悪化するわ…

普通に「歳のせい」と思っていましたが、セパハン欲を満たす為にGSX-R125を買って変化が。

ウエストは絞られ腰痛も改善方向に。

恐らくですが、前傾を支える為についていた筋肉がバーハンで楽になった影響で贅肉に変わり、腰のサポートも緩くなり腰痛が悪化。

再びセパハンに乗った事で贅肉が筋肉に戻り、腰のサポートも強化され腰痛が緩和したのだと思います。

かと言って大型をまたセパハンにしてしまっては長距離が辛くなるので、まさに今の組み合わせ。

長距離はカタナの楽な姿勢。
短距離はGSX-R125で楽しく。

これが自分にベストな選択なようです。

セパハンに乗らない事で健康被害が出るとは…
やっぱり、セパハンは良いなぁ…
Posted at 2025/06/04 22:09:14 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「鈴鹿8耐!」
何シテル?   07/20 10:26
趣味は「広く浅く」多趣味ですw よろしくお願いします^^b
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ gsx1000s カタナ スズキ gsx1000s カタナ
23/12/2納車
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
アプリリア RS50に始まり、CBR250RR → トリッカー → CBR250 ...
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
セカンドバッグ 近場を玩具感覚で遊ぶ為に購入
ホンダ S660 ホンダ S660
記念すべき、4輪での自己所有10台目の車輌!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation