• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MEEP!MEEP!のブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

悩んでいます(汗)。

私のブログにはコメントを受け付けない様にしていますがブログの内容について毎日の様にメッセージが入ります、これはこれで良いと思うのですがその中にはコメントを再開して欲しいと言う声が多いのです。

住む環境も違えば価値観の違う日本の人のトンチンカンなコメントに一々返事をするのも嫌なのです。
一葉の写真にも日本では見る事が出来ないモノばかりだからこそ見たいのですよねと言う声がありMeepさんにとっては日常的なモノでしょうが日本に居る人にとっては非日常な事だけに楽しみにしているのですと言ってくれるのですよね。

勿論私の備忘録として今後も書き綴っていこうと思っているのですが・・・・・・。
私も私のブログに対してどの様な感想を持っているか聞いてみたい気もするのですがブログの内容も理解せずにトンチンカンなコメントは本当に勘弁してもらいたいのです。

と言う事でまだコメント欄を復活するべきか如何か決断しかねています・・・・・・。
Posted at 2015/11/30 14:41:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月29日 イイね!

家内のボクスター試運転のインプレッション。

家内のボクスター試運転のインプレッション。今日はボクスターを引っ張り出して家内に運転させてみました。
シートのアジャストが済んだら第一声「小さ~いなあこの車」でした・・・・・・(驚き)。
そう言えば彼女が乗っていたポルシェは5リッターのV8で鼻っ面の長い928S4だったのですよね。
アメリカに来てからクライスラーのエルドラード、フォードブロンコ、ジャガー、ベンツなどでかい車ばかりだったのですよね。

特に928のビッグパワーは到底乗りこなす事は出来ないと言っていましたね、だから大人しいこのボクスターはとても気に行った様でした。
全ての操作がドイツ車のそれで扱い易いのも嬉しかった様ですね。
今日もフリーウェイは混んでいましたが白いケーマンが横に並んだ時にタングアップされてニコニコしていました。

2年前の大雪の時にベンツのオートマを解除して慎重に我が家まで帰って来た事を思い出してもしもの場合ティプトロのオートマを解除してパドルシフトで走る練習もさせました。
いつもテストコースとして使っているワインディングロードをパドルで運転したところこれは楽しいとすっかり虜になってしまいました(笑)。

彼女にはこのサイズのポルシェはピッタリと言った感じ老妻が小気味よく乗り回すのも良いモノでした。
因みに運転している所を撮ろうと思ったのですが写真をみんカラに出したら離婚だからねと言われ載せる事は出来ません(汗)。

Posted at 2015/11/29 18:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月29日 イイね!

インテルラゴス ベルリネッタ プロトタイプ-2

インテルラゴス ベルリネッタ プロトタイプ-2昨日に引き続きインテルラゴスの話しをしましょうね。
大雑把なこの車の生い立ちはお伝えしましたが私の手元に有るのはVINナンバーでも分かる通り28台作られたプロトタイプの24番目の車なのです。
そしていよいよインテルラゴスの量産車がラインオフする事になりますが量産車はプロトタイプと大いに違ったのはリヤのクウォーターピラーに付いていたまるで燃料キャップの様なラジエーターキャップが取り除かれピラー自体も細いモノになりました。
室内も勿論作りの良いモノになりました。
私のプロトタイプではただのボックスだったグローブボックスにもちゃんと蓋が付きました。

ヘッドライトは7インチ径の大型になり、電装系も6Vから12Vとアップされました。
さて、量産車は50HPの850CCのエンジンにソレックスのキャブが装備されました。
ブレーキは時代を感じさせる4輪ドラムブレーキです。

ここで私のプロトタイプに話を戻しましょう。
このプロトタイプがただの量産試作車であればそれ程エキサイトしないのですがプロトタイプの2台に本国のアルピーヌで2基だけ作ったスペシャルエンジンが載っているのです。

私の車には2番目のエンジンの刻印がされているのです。
因みに1番のエンジンはあの有名なF1 チャンピオンのエマーソン フィティバルディのマシンに載せられ修復不可能で姿を消してしまいました。
スペックは998CCで何と82HPを絞り出しているのです。
キャブもソレックスでなくウェーバーを装着しています。







それと私の車は4輪ディスクブレーキになっているのです。
これだけ貴重な車がよく私の所に紛れ込んで来たなあと思っています。
現在はFRPボディはクラックが入っていますが徐々に修理をしております。
特に酷い状態だったシートとカーペットは家内が作り直してくれました。





走りの方も良い調子になっていますよ。





まだまだ先は長いがこの貴重な車を甦らしてあげようと思っています。
Posted at 2015/11/29 11:08:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月28日 イイね!

インテルラゴス ベルリネッタ プロトタイプ-1

インテルラゴス ベルリネッタ プロトタイプ-1現在私が所有している車で最も珍しいのはこのインテルラゴスですね。

日本の雑誌などでも取り上げられた事の無いブラジル製のスポーツカーですが元を正せばフランスのアルピーヌなのです。
1950年代末にアルピーヌが海外進出の第一歩として南米のブラジルで生産するべく作ったのがこのアルピーヌA108しかもレーシングバージョンのツールドフランスだったのです。
有名なA110の前のモデルですが既にアルピーヌのデザインを持っていますね。
因みにオリジナルデザインはイタリアのジョバンニ ミケロッティなのです。





前にロータスエリートが停まっていますね。









このVINナンバーを見て下さい。

実はブラジルに進出と言っても工場も無く当時ブラジルにアッセンブリーラインを持っていたアメリカのウィルス オーバーランドの間借りと言う事でこんな長ったらしい名前が付いたのです。
アッセンブリーラインだけでなく電装品も既にブラジルに進出しているメーカーのモノを使う事と言う規定がありヘッドライト以外は全てドイツのボッシュのモノを使用しているのです。


Posted at 2015/11/28 10:22:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2015年11月28日 イイね!

人気の浮世絵シリーズのクウォリティをアップしました。

人気の浮世絵シリーズのクウォリティをアップしました。塩鮭とお茶漬けと思っていた我が家のサンクスギビンのデナーは家内が大きなポットローストを作ってくれました、美味しかったですよ(笑)。
先日キャンバスプリントを頼んでおいた浮世絵シリーズをベーカーズフィールドまで取りに行って来ましたがキャニオンは霧が立ち込めていました。



これは以前作ったキャンバスプリントのポルシェ カレラGTです。







そしてこれが今回作ったものです。







キャンバスのインナーフレームは分厚くて厚さも3倍程厚くなりました。
浮世絵シリーズは高価なものですからこれ位のクウォリティにしなければなりませんよね。
Posted at 2015/11/28 06:46:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

「やっとみんカラでの私の役目は終わりましたね。 http://cvw.jp/b/2258614/38283147/
何シテル?   07/26 15:02
MEEP!MEEP!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

ブログカテゴリー

愛車一覧

ロータス エリート ロータス エリート
ロータス エリートに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation