• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

iso_20の愛車 [トヨタ セルシオ]

整備手帳

作業日:2008年12月29日

フロントフェンダーちょい加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
恐らく今年最後の車いじりです。

11月にフロントタイヤをダンロップSP9000(245/35-20)からYOKOHAMA db501(245/35-20)に変更しました。
2
サイズは変えてませんが溝の有り無しの関係か、車が沈んだ時に若干フェンダーに当たります。どこが当たるのかテープを貼って確認してみました。

気になるといえば気になるので、当てっている場所を前回リヤフェンダーを削った時と同様に今回は軽い気持ちで数㎜削ってみようと思ってました。
3
しかし、インナーを留めている部分が当たっている為ここを削る訳には・・・。
4
削る事を諦めて車体を下ろそうとした時、油圧ジャッキが目にとまりチャレンジしてみる事にしました。タイヤを支点にテコの原理で内側を押してみました。
5
少し凸凹してますが、一応成功(^^)。1~2㎜折り曲げただけなので塗装も問題なし(^^)

と思ってましたが、1/10確認すると若干塗装に損傷が・・・(T_T)。取りあえずタッチペンで補修となりました。
6
作業終了後、運転席側
7
作業終了後、助手席側。

40㎞程走りましたが当たることはありませんでした(^o^)。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正リップスポイラーの修理 (動画9分)

難易度: ★★

リアブレーキパッド交換♪割れていた( ゚Д゚)

難易度:

後付けモニターの死角を解決 (動画5分)

難易度:

消臭剤リブート施工します。(動画4分)

難易度:

復活させたバッテリーの4年後

難易度:

純正リップスポイラー装着 (動画7分)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2008年12月30日 9:19
あっ!!
フェンダーの外側がゆがんで…。






いませんね。σ(^◇^;)
こんな度胸は私にはありません。(^_^;
コメントへの返答
2008年12月30日 23:55
ビックリした~(*_*)。本当かと思っちゃいましたよ(^^;)。

フェンダーの爪折ると外側がゆがんだり、塗装に亀裂が入ったりすると聞きますよね。今回数㎜なので大丈夫と思いつつ実は今日2回も確認しちゃいました。

キャッピーさんもここは思い切って・・・(笑)。
2008年12月30日 17:53
なるほどぉ~
こういう折り方もあるんですね!φ(._.)メモメモ

バネレートが柔らかいとその分沈み込みも激しいから、干渉しちゃんですかね!?

僕のもアッパー当たりやすくなってるんで、来年早々にちょっとだけパネ固くしようかと思ってます(*^_^*)
コメントへの返答
2008年12月31日 0:15
ホントは鉄ヤスリでひたすら削ろうと思ってただけです。そしたら削るには無理がある場所を擦っていたもので・・・(^^;)。ホントはプロに任せたいけど、節約もしたいというセコイ人間です。

バネが固いとサスのストロークが減るので干渉は避けられると思います。

TEINもバネがやわらかい方で、もう少し固くしたいとも思いますが家族の事考えて我慢します。一応チャイルドシートが付いているファミリーカーなもので・・・・・。
2009年1月1日 15:44
こんなやり方があるんですね~。

自分もサスコンで下げているときは、コーナーで若干干渉します。
コメントへの返答
2009年1月1日 21:33
こんなやり方ありました~。

でもあくまで数㎜の加工を前提にですが・・・・。

今年も宜しくお願いします。

プロフィール

「7月某日。車が変わりました。」
何シテル?   12/18 21:47
車が好きなまま年をとっていきます。ノーマルに近い形でメンテナンスを中心に長い付き合いをしていこうと思ってますが、何故かドレスアップしてしまう自分も居ます。周りの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

レクサス LS レクサス LS
一応ファミリーcarです。納車時点でこの様な格好でした。 フロント:アンサー(バカラ) ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
エアサスキット、クリヤウインカー、5次元マフラー、WALDリップ、17インチアルミ位の仕 ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
一応家族で乗ってるファミリーcarで自己満足・自己責任でいじってます。見られた方(特に整 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation