• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIDE Z3Mの愛車 [BMW Z3Mロードスター]

整備手帳

作業日:2022年5月5日

デフ落ち対策編  ようやく軌道修正…時間との闘い

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ようやく、フロアパネル裏面のクランプ部品の製作に移る。

中々、PITに持ち込めなかったので、
結局ぶっつけ本番で、
段ボールで型取りして、
形状を決めて削り出し。
2
この位置ぐらいで下面から押し上げたい。
 下面の形状とデフキャリアの出っ張りなどを避けつつ部材のサイズいっぱいに作った。
3
はじめは細かく切り離したクランプパーツを多数作ろうかとも思いましたが、
一体形成の方が全体で挟み込みが出来、ネジで締めあげる時も、ネジ穴が少なく済むし、下面パーツ用のアルミ材は、柔らかめ(と言っても10㎜厚)の2017材が余っていたのを利用し、アルミ材の変形でフィット感を高めてみる事にした。
4
準備期間中に、固定方法を考えつつNETを徘徊していたら、最近の高性能車のトレンドにカーボンを多用された車両があるのを思い出した。
i3もアルミシャーシにカーボンタブだった…。

金属との接合をどうしているかと調べてみると、溶接より強い接着剤の存在にたどり着いた。
スコッチウエルド・デプコン・メタルロック・リプラスト等々、
多種多様の高性能構造用接着剤が存在する。

良い時代になったものだ。 
武力侵攻・紛争を除けばの話ですが…。

今回は金属同士の結合を目指しているので、検索時点で最強強度と思われる、
メタルグリップを採用。
ただ量が少なく、ノズルで混ぜ合わせながら注入塗布するタイプで、熱にも強いのですが、
可使時間が3分しかないので、手早く接着させる必要がある。
5
スポット溶接をしてある場所は避け、金属板の重なっている所を狙い、(スポットとスポットの間)
下面から強化フロアを狙い、穴を開ける。
上面の穴を開けたら、下面パーツに上面方向からドリルで印をつけ、
ボール盤で正確に穴を開け、タップを切る。
一か所決まったら仮締めして、他の場所も特定、タップを切り、収まりを確認。
 
 3分が勝負のカギとなるので、長いネジを使いギリギリまで緩め、下面パーツを下げ、接合部にメタルグリップを流し込み、締め上げ、接着固定させる作戦。

溶接+接着+クランプ。
三段構えの今できる最大の補強をする。
ロールゲージなどでガチガチにすれば完璧ですが、乗用車なので…。
6
下面パーツの干渉する所を補正し、
上面パーツをばらし、清掃しつつシーラーを塗布組み立てていく。
シーラーは可使時間が長いので、
刷毛を使い、面全体に延ばし、
下面パーツを長ネジでぶら下げておく。
7
解り難いが、溶接出来なかったデフ上もメタルグリップを塗布して締め上げることが出来た。
8
3分を待たず、はみ出たメタルグリップをゴム手で均して、可能な限り付着強度を高める。
表層は固まっているので、粘土を扱う様に作業出来た。
しばらく硬化させてから、ネジを短いものに取り換えつつ増し締め。
シーラーを塗布して水の侵入が無いように全面的にコーティング。
ファインシーラーは塗布後すぐ、上塗りが出来るので、3時間以内にラバーピッチングスプレーで上塗り。
最終的に、スリーラスター塩害対策用長期防錆剤 厚膜タイプスプレーを塗布。
一連の大工事は、完了となり、

夕刻を迎え、
マフラーなどの戻しを残したものの、
明日は通常営業日なので、体を休めつつ
7日のエンジン始動を目標に
バッテリーを充電しながら
進む。

次回、デフ落ち対策編
完結。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキ点検・グリスアップ

難易度: ★★

デフ落ち修理

難易度: ★★★

ダッシュボード付近からの異音

難易度: ★★★

ハイマウントストップランプシール再取付

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あの車の日記 2019年3月 http://cvw.jp/b/2267997/42794848/
何シテル?   04/30 09:42
HIDE Z3Mです。元整備士でした。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW i3 BMW i3
後期型に乗り換えました。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
長年、KS3 SC ECVT をカスタムして乗っていましたが、30万キロを超え、ついに寿 ...
BMW Z3Mロードスター BMW Z3Mロードスター
BMW Z3Mロードスターを、コツコツ整備して2014/7に、ようやく登録をしました。
BMW i3 BMW i3
人生初の電気自動車、普段使い用に買いました。新たな一歩の始まりです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation