• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すーー!の愛車 [BMW 3シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2007年2月10日

ナビ本体の配線直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今までナビ本体は、諸々の理由でトランク内に直置きされておりました。
トランクスルーを開くと配線が丸見えだったり、トランクスルーを開放して荷物を満載する事も多い為精神衛生面、安全面を考慮し写真のようにトランクに宙吊りにします。
2
スピーカー・後部座席(背もたれ等)を外します。
以前の整備手帳(リアスピーカー交換-分解編)をご参照下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/229042/car/121204/215247/note.aspx
3
コチラは、左側です。
写真左上部に配線(バッテリー等?)が吸い込まれている部分にご注目下さい。
右側の同じ部分は何も線が通っていないと思われますのでそちらに左側と同じように配線を通します。(配線を左側から引いている方は、後部座席シート下を通して右側に配線します。シートは金属のバネ式の鋏で停まっているだけですので垂直に引き上げると外れます。)
4
写真の位置は水平で穴をあけても問題ない部分ですのでコチラにナビ本体を取付けます。配線は、カーペット内を這わせ、純正スピーカーを回り込むようにして通し接続します。
ナビ本体の上部に穴がありますが、ここからリアトレーの裏側にアクセスできます。GPS・ビーコンは、この穴を通しリアトレー裏側に配線します。
5
GPS・ビーコンをリアトレー裏側に配線したところです。
GPS及びビーコンの電波は、鉄板以外なら大体通すようです。ここに設置して上からリアトレーをかぶせれば、ビーコン・GPSは完全に視界から隠せます。
6
分解したものを元に戻してナビ本体の配線は完了です。
GPS・ビーコンの感度が悪いようでしたら、配線はそのままでリアトレー奥から折り返してくるようにアンテナを配置すると線が見えずスマートに仕上がると思います。お試し下さい。
作業につきましては、あくまで自己責任でお願いいたします。*suu*では、責任は一切負えませんのでご了承下さい。ご質問等はお気軽に♪(*´▽`*)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

水漏れ修理完了

難易度:

50th Anniversary EMBLEM交換~

難易度:

エンジンオイル補充

難易度:

ACべると、テンショナー交換

難易度:

ヘッドアップの変更~

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「36MTお疲れ様でした! http://cvw.jp/b/229042/45546834/
何シテル?   10/17 10:47
'96テクノバイオレットのM3Cに乗っています。 パーツレビューと整備手帳を主に更新しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作の 「ステアリング本革巻き替え」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/07 16:41:23
油温対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/24 22:53:17
2ピースローターの慣らし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/17 10:44:46

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
'96 E-M3C 6MT テクノバイオレット ■純正装備 アルミドア サンルーフレス ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
左のMTを探していて、 見た目チョイ古臭いのが趣味的にOKなら最高の車です^^
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
部品取り車としてやってきました。 前オナさんのBMW愛が痛いくらいに伝わる一台でした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation