• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月20日

いよいよ…

いよいよ… 突然ですが…
oming
家を建てます。



30過ぎて、大学院も一応卒業したし、きちんと結婚もしたので、これからの人生を考えて、そろそろいいのかなと思って。
このぐらいの年になると、ぼちぼち周りでもうちを建てる人が増えてきて、なんとなくそんな気がしていたんだけど。

まあ、覚悟をきめたってことです。

覚悟を決めるまで10のステップ。
Step1 多方面から築城までの経過を聞いたり、写真をみせてもらったりする(GVさんの影響大)。
Step2 同僚の家に遊びに行ったりして、やっぱり一軒家はいいね、みたいな話になる。
Step3 なんとなくインターネットで土地情報とか、ハウスメーカーのHPとか見だす。
Step4 住宅情報誌とかを立ち読みしだす。いつの間にか買ってしまい、資料請求とかしちゃう。
Step5 資料が送られてきて、住宅展示場とかに足を運んでみる。
Step6 周りにそんな話をして、いいんじゃね、的な流れになる。
Step7 いくつかの候補の中から、良さそうな数社の展示場をさらにめぐる。
Step8 結構条件の良い土地が見つかってしまう。
Step9 数千万の借金もいまひとつ実感わかないけど、ローンの事前審査もパスしちゃう。
Step10 覚悟を決めて業務依頼をする。 ←今ここ。

ここまで、こんな流れ。
漠然としたところから、だんだん話が進んでいくのは、人ごとのようだけどちょっとおもしろいですね。
今までにない大きな買い物で、まだどうしたらいいかがわからないってのが本音かもしれません。

土地や、家を建ててもらう業者さんを選ぶにあたり、自分たちが何を大切に考えて生きているか、どういう生活をしたいのか、そんなことをたくさん考えました。

写真に写っているプランニングの表紙に、ちらっと写っているような、木の家にすることにしました♪
どんな家になるか自分でも楽しみです。
まだ、業務依頼をしただけ(それでもきちんと依頼金が発生します)なので、これから詳細を詰めて本契約に至ります。
これから、どこにお金をかけて、どこを削っての話になるのですね、やっぱり。
omingは楽天的な性格で、「なんとかなるさ」って感じなので、自分でも危険だと思うのですが、うちの奥さんはしっかりしているので大丈夫じゃないでしょうか…、きっと。


記録になるのでちょこちょこアップしていこうかと、暇な方はお付き合いください。
ブログ一覧 | 信州のいえ | 日記
Posted at 2010/12/20 01:43:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

内定通知書 届く♪ From [ ☆z‐Seiji‐ ] 2011年3月10日 15:38
おかげさまで、本日、無事に、 内定通知書 が届きました♪ ブログにUPする覚悟を決めるまで10ステップ。 Step0  約2年半前、       ピアノ講師 と <str
ブログ人気記事

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

子犬を迎える日です💕
mimori431さん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

明日への一歩
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年12月20日 2:04
すばらしい決断だと思います。

やっぱり一軒家がほしいですよね。
コメントへの返答
2010年12月22日 12:52
○しもととサン、ありがとうございます。

こちらは、なんと言っても田舎ですからね。
2010年12月20日 8:11
ご決断おめでとうございます。
きっとお二人の夢がいっぱい詰まった家になる事でしょう♪

これからイロイロ大変でしょうけど頑張ってください!
コメントへの返答
2010年12月22日 12:54
潜水士さん、こんにちは。
決断しないと先に進まないんですね。こればっかりは自分で決めないと。

何だか既に大変です。まだ借りてないお金に苦しめられてる気がします。
2010年12月20日 8:28
お~ いよいよ実現ですね!
お金はたいそう掛かるけど、目標もハッキリするしやりがいもあるってものです。

予定地は遠くなっちゃうんですか?
コメントへの返答
2010年12月22日 12:56
できあがりは恐らく来年の11月頃かと。
たいそうお金がかかりますね。びっくりしちゃう。
ちょっとずつ節約せねばです。

松本市街地から車で15分ぐらい、至近駅から3分の土地です。
2010年12月20日 8:38
Step2~Step10まで全て経験しました。

この後、Step50くらいまでありますので頑張りましょう♪

木の家、建設途中見学すると楽しいですよ。
もう、夢一杯ですよね。いいなぁ~。

建てた後に、「あ~すりゃよかった、こ~すりゃよかった」と出てきますので、十分にお考えください。でも、予算が一番の問題なんですよね。

う~ん、ブログでの途中経過楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2010年12月22日 13:01
みんな通る道ですかね。。

ステップ50ですかー(汗
分かっちゃいますが、たいへんですねー。

オカピーさんのご自宅のように、ブログに写真をあげられるような自宅にしたいです。

せっかく作るので、ああしたい、こうしたい、とか色々出てくるのですが、うちの奥さんは「少なくとも今よりも良いんだから、そんなに贅沢しなくても・・・」っていってます。

ご期待に添えるか分かりませんが、ちょこちょこブログアップしてきますね。
2010年12月20日 9:15
おぉぉ、実現されるのですね。

建ててみると、あ~あそこを・・・、ここをもっと・・・と出てきます。
一度で完璧なマイホームは難しいと思いますが、頑張ってください!

後から治せる部分をコストダウンすることをお勧めします。
コメントへの返答
2010年12月22日 13:06
パルさんにも色々お話を聞かせてもらいましたね。

多分、うちはシャッターは付けないです。
というか、長野では窓にシャッターがある家はほとんどない様です。
3回建てないと満足いく家は出来ないらしいです。

後から直せる部分のコストダウンですね。それは大事な視点ですね。
2010年12月20日 10:18
作るまでが一番楽しいですね~
わくわく ドキドキ 妄想が膨らんで それが
形になって

おめでとうございます。
コメントへの返答
2010年12月22日 13:07
作るまでが楽しいって事は、それからは・・・?

夢と現実の狭間で、理想に近づけられるようにしたいです。

ありがとうございます。
2010年12月20日 17:50
振り返れば私もそれくらいの時に家を建てました。
今の実家の建物です。
収入が少ないので、ローン借入額にも限度があり、親の我がままと住宅会社の間で板挟みになって苦しみました。
結局住宅会社のプランでは駄目で、今の間取りは私の設計です(爆)

先に奥様に水回りを決めてもらった方がいいですよ。
そこを妥協すると後々まで・・・。
コメントへの返答
2010年12月22日 13:22
jin-nさんも通った道なのですね。
実家を建て直したとは親孝行です。
ローンの金利は結構な額にふくれあがりますね。
いまひとつ実感はないですが、払い続けるのはやっぱり大変だなぁ。
間取りのプランニングとか、いろいろあって、どれが良いのかよく分からなくなってきますね。
jin-nサン自ら設計とはすごいですね。

奥様水回りにはあまりこだわりがないようです。
妥協するつもりはないのですが、はたしてどうなるでしょうか?
2010年12月20日 18:48
築城おめでとうございます!

これから打ち合わせが鬼のように続きますけど楽しんじゃってくださいね(^^)

ウチにおいでいただいた時の奥様の反応からは、木の家のロハスな感じがお好みなのかなと思っておりました(悪い意味じゃないっすよ)。

ガレージ計画も楽しみだな~♪

あ、借金に関しては全く現実味が無い金額にしてしまえば逆に大丈夫ですよ(爆)
コメントへの返答
2010年12月22日 13:41
ありがとうございます!まだ何もしてないですが。

幾つかのプランの提案があっても今ひとつイメージがわかないので選びにくい、困ったものです。

ビオラ城に入場した際、妻は「白い・・・、掃除が好きじゃないと大変だぁ」と申しておりました。
木の家は僕の趣味ですね。反対されなかったけど。

シャッター付きガレージは無理、屋根なら良いよと言うことになってますが、「私の車はなくても良いよ」とか言い出しました。屋根だけは死守せねばと思っています。

借金は、未来の僕が苦しまない程度にしたいと思います。
2010年12月20日 18:52
素敵じゃないですか(*゚▽゚*)
木のお家なんて憧れちゃいますo(^▽^)o
ちらっと薪ストーブも見えますd(゚-^*)
私の憧れなんですよ~♪
続編お待ちしております\(^▽^)/
コメントへの返答
2010年12月22日 19:19
keikoさん、こんばんは。
大手ハウスメーカーの展示場でもぴんと来なかったのですが、ここのモデルハウスは長居しちゃいましたので、居心地が良かったのだと思います。
僕のデスクの周囲に薪ストーブ愛用者が3人もいるので影響されたのでしょうね。
薪集め、薪割りと大変ですが、ストーブは導入決定しています。
2010年12月20日 20:21
松本城に負けないやつをドカーンと建てちゃいましょう
コメントへの返答
2010年12月22日 19:21
シャチホコ付けなきゃ行けませんが、速攻却下されそうです。
2010年12月20日 22:28
いいですねー戸建て!!
マンションにはない魅力だらけで、羨ましいです♪

ただ、セキュリティと長期修繕計画はきっちりとやってくださいね(^^

一応、不動産屋の社員よりw
コメントへの返答
2010年12月22日 19:23
ランニングコストとか考えたら、絶対にマンションの方が有利なんですがね。

セキュリティはきちんとしないと怖いですね。
長期優良住宅とかなので、10年先ぐらいまではちゃんとメンテナンスしてくれるみたいです。会社がつぶれなければ、その先も大丈夫みたいですが、確認しておかなきゃですね。
2010年12月21日 1:20
おめでとうございます!!
男は借金してナンボですから(笑

家族でサッカーチームが出来るぐらいのホームを建ててくださいね
コメントへの返答
2010年12月22日 19:24
ラマさん、こんばんは。
無借金経営が一番ですが、ちょっと無理。

サッカーコートがとれる庭も、家族でイレブンを揃えるのも無理っぽですが、明るい家庭にしたいものです。
2010年12月21日 8:21
をを!パチパチパチパチ♪
プランは水廻りと階段位置じっくり考えるといいよ~
コメントへの返答
2010年12月22日 19:26
ルーさん、こんばんは。
水回りの位置と階段はだんだん決まりつつあります。吹き抜けを作ると防音効果が薄れるんだけど・・・
2010年12月21日 15:55
いーですね
オーダー住宅

自分もマンション購入時、色々物件を見てまわりましたが、色々勉強になりましたよ
一つ一つ楽しみながらいい家を建てて下さいね
コメントへの返答
2010年12月22日 19:28
こんばんは。
自由設計の注文住宅なので、あれもこれもと言っていると、アレンジ部分がすごい額になりそうです。

ある程度優先順位を付けないとダメでしょうけど、あとで後悔し続けるのも嫌ですからね。
楽しみながら出来ればいいですね。

プロフィール

「カングー1000キロ http://cvw.jp/b/229617/48568505/
何シテル?   07/28 09:38
松本のomingです。皆さまどうぞよろしくね。 147GTAとカングーとパンダに乗ってます。 2006/10/13 147GTAのオーナーになりました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エアコンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 20:25:57
miyasan2020さんのフィアット パンダ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 19:29:40
フロアマット専門店R.S ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 22:03:50

愛車一覧

ルノー カングー オレンジ (ルノー カングー)
我が家のメインカー。 妻が通勤とかで使いますが、家族で出かける時は私も運転します。 チャ ...
フィアット パンダ omingの水色パンダチャン🐼 (フィアット パンダ)
縁あってPANDAを増車しました(2022年2月末)。 微妙な色合いが良かった。 青っ ...
アルファロメオ 147 GTA (アルファロメオ 147)
2006/10/13納車。 間違いなく人生が変わった一台。 みなさま、宜しくお願いし ...
フォード クーガ 白いクーガ (フォード クーガ)
2016年9月18日納車の奥様の新しい愛車です。 黄色いポロとの最初で最後の2ショット( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation