• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カズP5の愛車 [BMW X3]

整備手帳

作業日:2023年7月16日

ドラレコ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ドラレコをDIYで取付しました。
取付中の写真はほとんどありませんが、メモ代わりに撮った写真を載せておきます。

フロントのカメラの位置はこんな感じです。
もう少しセンターに寄せたかったのですが、ミラー裏のカメラとセンサーのカバーが思いのほか大きくてカメラに映りこんでしまうのでこの位置になりました。
ワイパーの範囲にも入ってます。
2
見ずらいですが映り具合はこんな感じ。
3
リアカメラはリアウィンドウのセンターに取付。
4
電源はグローブボックス裏のヒューズボックスからACC電源の10Aのヒューズ(配線が邪魔で見えませんが…)からミニ平型ヒューズ電源と電源ソケットを使って取り出しました。電気は向かって右側から来ていたので、ヒューズについている線が右に来るように挿します。
アースは赤丸のビスに挟みました。

ちなみにグローブボックスは赤いクリップみたいなところに5か所(上3か所、中2か所)、グローブボックスの下のカバーは3か所(下2か所、グローブボックスに1か所)トルクスねじで留まってます。
外すときは下のカバーから外します。
5
Aピラーはこんな感じです。
自分は矢印から煽って赤□のクリップを外すというか浮かしたら上にスライドさせて赤丸の部分を外しました。
6
ダッシュボードの左側のカバー
ここはグローブボックスを外した後、裏から押すと簡単です。
Ⓐは引っ掛ける様になってました。
7
写真はないですが、リアカメラの配線はAピラーさえ外せればあとはドア周りのゴムを外して天井裏を通してやるだけ。
リアゲートへの配線もシリコンスプレーと針金を使えば配線用のジャバラの中を通すのもそんなに難しくはないです。

2回ほど配線ミスをしてやり直しましたが4時間くらいで完成できました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリング不調の診断

難易度:

オイル交換

難易度:

ホイールガリ傷修理

難易度: ★★

BMW純正ディーゼル添加剤 #22

難易度:

42万キロ超えたBMW F25 X3 のLEDテールランプまた切れた→DIYで ...

難易度:

テールランプLED基盤交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ビンボー暇なし…」
何シテル?   04/28 18:01
ヽ(´~`;)ウーン (o・。・o) あっそっか ___ψ(‥ ) カキカキ フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初の欧州車!初のBMW! H29年式のXライン F25の後期の顔が好きで探してもらいまし ...
スズキ Kei スズキ Kei
通勤、仕事用に購入
ホンダ フィット ホンダ フィット
15万キロオーバー…
ホンダ オルティア ホンダ オルティア
HONDA ORTHIA Sタイプ(2000年) ボディーカラー    タフタホワイト ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation