• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガドの愛車 [ホンダ CB750]

整備手帳

作業日:2019年9月6日

フロントブレーキ オーバーホール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
フロントブレーキの効きに少し違和感がありました。
停止の直前から停止の間、通常なら握り加減でギューッ、ツ。と止まるイメージがギューッ、ツツツ。強く握っても少し反応が悪い感じ。
2
キャリパー、マスターシリンダーをオーバーホールします。
ローターの厚みは4.7mmなのでまだ使えます。
先ずはマスターシリンダー。
げげげ、過去に1度も交換していないのかも。幸い錆はクリップ側だけでピストン側は無事でした。
一式交換。2,600円位
3
キャリパーは、分解しキッチン洗剤で洗浄、古いオイル固着をブラシでゴシゴシ。
Oリング、シール等すべてのゴム類を交換。3,300円位
4
ピストンを磨いたら、少し錆があったので、4個すべて新品に交換しました。5,800円位。
5
パッドはまだ3mm程度残っていましたが、純正新品に交換。9,400円位。
綺麗になって気分は新品、機能も新品に近いかな。
6
取付てホンダ純正DOT4を注入・・・が、エアが全然抜けません。
20分位レバーを操作。細かい気泡は出るものの、全く抵抗が出ない。オイルは抜けていて中は空気だらけなので、ブリーダーを閉めた状態ではエアは抜けません。
結局は、ワンマンブリーダーを繋いだ状態でブリーダーを開けたり閉めたりして根気よくエア抜きしました。
7
乗ってみた感触ですが、違和感は見事に解消しました。
停止時も、握った感触と連動して効きが調整できています。
また、イメージではパッドの食いつきが良くなった感じです。
手間はかかりましたが思い切ってオーバーホールしてよかったです。
使用による劣化と経年劣化があるので、今後はパッドの交換期、
又は車検時に点検清掃し、4年に1回オーバーホールしようと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換(R6年)

難易度:

2024年2月車検

難易度:

オイル交換

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

リアウインカーステー交換(2度目)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年11月16日 5:30
はじめまして
突然コメント失礼いたします
いつも参考にさせていただいてます

フロントブレーキのエア抜きですが、ブレーキレーバーの操作ではなかなか抜けませんよね
ブリーダプラグ側から注射器のようなもので吸引すると簡単にエア抜きできますよ

ご存じでしたらスミマセン
コメントへの返答
2019年12月6日 17:35
はじめまして。
返信遅くなりみません。
使い方がよくわからず、コメントいただいているのに気づきませんでした。
エア抜きの方法、知らなかったので、凄く苦労しました。
アドバイスありがとうございます。

プロフィール

「[整備] #CB750 セルモーターブラシ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2334551/car/2767147/7555095/note.aspx
何シテル?   11/05 09:11
ガドです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RIDEZ ドリンクホルダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/02 10:37:40

愛車一覧

ホンダ CB750 ホンダ CB750
暫くバイクから離れていましたが、フォルツァのS7モードを操作しているうちに、バイクの楽し ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
日産 フェアレディZ 300ZX ツインターボに乗っています。 熱に弱く整備性が悪い手間 ...
ホンダ スーパーカブC125(JA58) ホンダ スーパーカブC125(JA58)
以前からのカブのブームは知っており、NETでもよく見ましたが、全然興味はありませんでした ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
2021年1月28日発売のPCX125 JK05を購入し、2月20日に納車しました。 2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation