• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hit05h1の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

テールランプ改造(3)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
遅くなりましたが、回路図編をアップしたいと思います。

2
回路は図のとおりです。

使用した部品はコチラ
3チップ赤色FluxLED OS5RKEZ4E1Phttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-06395/
550円/10個
CRD(10mA) E-103 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-00185/ 30円/本
CRD(18mA) E-183 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02876/ 40円/本
ダイオード 1S3 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-01707/ 20円/本
ヒューズ 1A http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-07129/ 30円/本
リレー(12V2回路C接点) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01228/ 90円/個

LEDは製品によって電流特性はもちろん、色や明るさ、指向性(半値角)も全然違います。
いろいろ試した結果、私は外側テールと色や明るさをなるべく合わせて、粒感をあまり出したくなかったので、3チップFluxLED×16個に行き着きました。
もちろん、砲弾型など他のLEDの方が良い場合もあります。いろいろ試した方がオススメです。
3
CRDは決まった一定の電流を流せる便利な素子ですが、かかる電圧により電流が変化します。
図はCRDの電流-電圧特性です。この図を見ると電圧が4.6Vを下回ると流せる電流が大幅に減っていくのが分かると思います。
LEDの順電圧は約2.2Vですので、直列で繋げるのは1~3個です。4個以上になるとCRDに肩特性(4.6V)以上の電圧がかからず、電流が減っていきます。
  12V-(2.2V×3個)=5.4V>4.6V
実際に試すと6個まで普通に点灯しますので、私は4個を直列にしています。
4
CRDは並列に繋ぐ数で流せる電流が倍になります。

このLEDは90mAで光量MAXです。それ以上は壊れるし発熱します。スモール時は10~18mA、ブレーキ時は50~90mAになるようお好みで個数を調整してみるといいですね。
私はブレーキ時72mA、スモール時10mAになるようにしています。

車検ではブレーキはスモール時の5倍の明るさが必要です。この明るさの調節が難しく、同じLEDでも製造のバラつきがありますし、LEDには指向性があり、見る方向で全く明るさが違います。外側テールと並べて調節した方がいいと思います。
・・・写真だとカメラで明るさ調整されるのでよく分かりませんね(;・∀・)

ちなみに、ほとんどの社外LED品はCRDではなく安い抵抗で電流を調整してますが、消費電力は増えるし、発熱するし、寿命も短くなります。安いだけでつまらんのでCRD使うべきです。
5
LEDとCRDで1セットの回路です。これを好きな数だけ並列させて個数を増やしてください。リレーやヒューズの容量以内(1Aなら1回路90mAとした場合、10列まで)を繋ぐことができます。
6
ダイオードはブレーキとスモール信号を分離し逆電流を防ぐため、
ヒューズは万が一の故障時に過電流を防止するために必ず必要です。

リレーはリアフォグ信号12Vがかかると回路を遮断するように配線しています。これは一応、車検に適合するためです。
リアフォグランプはブレーキランプから10cm離さないといけないようです。だからレヴォーグはテールランプの内側が光らないんですね。
なので、リアフォグ使用時は点灯しないようにしているのです。

スイッチはもし車検をクリアできなかったりした時の保険で付けています。耐電圧・電流以上あれば何でもいいです。ギボシにして外せるようにしておくだけでもいいですね。
7
私の場合、レヴォーグは元からバックカメラ用にナビ側からハッチ側にかけて4本配線がしてあるのでこれを流用しています。
バックカメラに3本使い、余った1本を自作テールのアースに繋ぎ、手元にスイッチを持ってきています。ちょっとした裏技ですね。
8
最低でも以下は必ず守ります。ついついやりがちなんですが、
・電源とアースを短絡させないこと
・素子の方向を間違えないこと
・車に繋ぐ前に必ず動作チェックすること
動作チェックは1.5Vの乾電池を8個直列に繋げば簡単な12V電源ができるのでコレを利用するといいです。

ちなみに、、写真のようにデスクトップパソコンの電源からも12Vがとれます(^ω^)

最後は・・・テールランプ改造(4)へ続きます!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドライト配線手直し

難易度:

コラゾンにテールライト交換

難易度:

ヘッドライトデイライト化

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

リアラゲッジランプ LED増設キットの取付

難易度: ★★

ウインカーリレー・LEDバルブ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年11月30日 21:07
う〜ん(>_<)ますます訳が分からんことに!?
頑張って理解したいです!!\(^o^)/w
コメントへの返答
2014年12月1日 22:29
がんばってください(^∀^)!
分からないことあったら遠慮なくどうぞ(^^)/
2014年11月30日 21:20
まねしてみたいですが…
思ってた以上に難しそうですね(^_^;)
まずは学生の頃の物理の教科書読み返して勉強しなおします(笑)
コメントへの返答
2014年12月1日 22:30
大丈夫です。私も完全に忘れてたので復習しましたw
オームの法則さえ分かればなんとかなるかも・・・?
2014年11月30日 21:28
すごいなぁ。・゜・(ノД`)・゜・。
私なんて電子制御工学科ですがさっぱりわかりません。・゜・(ノД`)・゜・。
コメントへの返答
2014年12月1日 22:33
すごいじゃないですか(゚∀゚)
まさにピッタリな学科ですよ!

ちなみに私は強電系だったんであんま活かせてません(;´∀`)
2014年11月30日 22:58
圧巻!!!みんからは前から見てたんですがここまで詳細な回路図まで(^。^;)勉強させていただきます!
コメントへの返答
2014年12月1日 22:36
ありがとうございます^^
回路図、、実はちょっと自信がありません(;^^)
ぜひ確めてみてください(^^)/
2015年1月7日 19:21
今年もよろしくお願い致します。

テール改造までの道のりはかなり長く厳しいのです。半田コテはまだ上手に使えていませんが、抵抗とダイオードを合わせLEDを光らせる事はできました。非常に単純ですが、大きな一歩を踏み出せた気がします(笑)・・・まだまだ勉強中です。

さて、回路図について質問があるのですが、ブレーキ信号とイルミ信号を結ぶダイオードとリレーのアースとリアフォグ信号を結ぶダイオードはどんな役割があるのでしょうか?

あとリレーの中の四角はコイルなのだと思うのですが、リアフォグオンでスイッチ部?がコイルに引き寄せられてテールのLEDが点灯するように見えてしまうのですが、回路図の書き方みたいなので何か規則があるのでしょうか?

とても下らない質問かもしれませんが、ご教示下さい。よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2015年1月8日 12:58
あけましておめでとうございます、今年もよろしくおねがいします。

テール改造、応援してますよ(^ ^)
ご質問の件ですが、コイルには磁界の変化に対して打ち消す方向に電圧を発生させる性質があります。
自己誘導ともいいますが、磁界を変化させた時に使ったエネルギーをコイルが保存しているとも言えます。
コイルに流す電流を切ると、コイル自体が発していた磁界の減少に対して、保存していたエネルギーを使って打ち消すように逆起電力を発生させ電流を流します。電流の逃げ場が素子しかなければ、素子には数十倍の大きな電圧が瞬間的にかかってしまいます。
ledやicなどの半導体素子はそれほど耐圧がありませんので、壊れたり誤動作を起こしてしまうので、ダイオードにより電流の逃げ場を作って、電圧上昇を抑えているわけです。なくても大丈夫な時もありますが、リレーを使う時は基本的にダイオードを付けたほうが無難です。

あと、リレーの回路図の書き方に決まりがあるのか私もよく憶えてません(^_^;)ただ、リレーのデータシートにはこの図がありますので、これが平常時かなと思いました。

c接点リレーのコイルに流す電流の+と-を逆にすればスイッチの挙動は逆になります。
ぜひ確かめてみてください(⌒▽⌒)
2015年1月18日 11:48
遅くなってすみません。返信ありがとうございます。
hit05h1さんからご紹介頂いた部品を取り寄せて試作で組んでみました。

コイルに流す電流を逆にしてみましたが、同じ挙動でしたf(^ー^;
勉強のためコイルのオンオフで挙動を変える場合を考えてみました。表示された回路図で言うと左から二番目の接点2つを一番左にした場合でした。

そして、また質問があります。ごめんなさい。hit05h1さんはイルミで10mA、ブレーキで72mAにされたとの事ですが、CRDをイルミの場合、10mAを1つ経由で、ブレーキ信号では18mAを4つ経由されたということですよね?
回路図ではブレーキ信号とつながっている上3つが18mAで50~90mAのお好みのうち、54mAを流すパターンが表示されているということですよね?

それとイルミ点灯時にブレーキ信号を流すば場合、回路図でいうと10mA+54mA=64mAで、hit05h1さんの場合は10mA+72mA=82mAを流しているという解釈でよいでしょうか?

動作確認時にブレーキ信号を流している時にイルミからの電流をプラスしてもLEDの明るさは変わってないように見えました。もしかするとイルミとブレーキの電流は合算されるわけではないのかなと思いまして。イルミとブレーキは独立していて電源が同じでも並列ではないということになるのでしょうか?LEDのアノード側に別々につけているからなのかもしれませんが・・・

リアフォグ信号をプラスした時、リレーのバチバチッという音にビビりまくる(゜ロ゜;くらいのド文系な私です。どうかご教示下さいm(_ _)m


コメントへの返答
2015年1月27日 22:54
お返事が遅くなりました。ごめんなさい。

あれ?リレーは逆になりませんでしたか?電流が逆だとコイルの磁力が反対になるのでスイッチが逆になるはずだったんですが私の勘違いかもしれませんね。違うリレーだったかもしれません、すみません。

私が設定しているのも、回路図のも電流値についてはご既知のとおりです。

電流を増やせば明るさも増大しているはずですが、これが肉眼ではほとんど分からない範囲があります。電流と明るさの関係が指数関数的で、ある一定以上の明るさになったらそれ以上は私にもよく分かりませんでした。
ですので、ブレーキ時にイルミを点灯すれば電流値は合算されてはいるはずですが、明るさが増えたようには感じないみたいです。

電源が同じなら全ての回路が並列されているはずですよ。
ちなみに自作したLEDだけでなく、車に繋げばヘッドランプなどのほかの灯火類とも並列しちゃいます(^w^)

リレーの音は私も苦手です(笑)
ちなみに、半導体リレーなら高いけど音しないですよ。
2017年2月12日 18:21
hit05h1さんの記録簿を参考にさせていただきました。
無事光るハッチテールができました。
使用材料・回路図がなければ僕では到底できなかったと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

hit05h1です。 DIYでマイレヴォ作ってます! よろしくお願いいたします(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

自作カーボンボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 20:06:35
リアルーフスポイラー作製 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/22 20:04:29
DIY塗装 STiフロントスポイラー(塗り分け塗装Ver.) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/11 00:29:42

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
DIYでマイレヴォ作ってます(^∇^) WRX STI バンパー交換 STIフロントス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation