• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いっちゃん。。。の愛車 [トヨタ アクア]

整備手帳

作業日:2020年6月11日

アクアのエアコンパネル・前期から中期へ交換!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今回はアクアの初めての投稿になります(⌒∇⌒)

家族が乗っているアクアは前期型なのですが、ネットでもよく上がっているエアコンのボタンが潰れてしまう問題に関わってしまったので、ディーラーに保証を申し出る事も考えましたが同じパネルの交換をしても再発してしまう可能性を考えて、これを機に中期タイプへ変更を決めました(;'∀')

これが中期タイプ。

中古で売られているほとんどがピアノブラックタイプで、カプラーは前期型と一致しても、パネル形状が微妙に違うためエアコン上部に位置するナビパネルが浮いてしまうので、なんとか見つけて黒シボタイプを購入しました。

赤丸部分の中心部の形状がちょっとくぼんだような形状になってる事が分かりますでしょうか?

ピアノブラックタイプだとこのくぼみがなく、その分ナビパネルの裏側と干渉を起こしてパネル装着後に浮いてしまいます。

2
これが現在の状況。

黄丸の部分が、ピアノブラックタイプに変更すると浮いてしまいます。
3
では、エアコンパネルを取り外す為の準備です。

数字の順番通りに外していき、エアコンパネル本体を取り外しできるぐらいまでインパネを剥がしていきます。

ここでちょっと注意。

④番を剥がす際に、見て分かる通り横に長いパネルとなっていて、ちょうど↑が差している中央付近が特に折れやすい強度の弱い部分になっています。

その上、このパネルは正面から見て手前に剥がそうとしても剥がしずらく、少し斜め手前下方向に力を入れてあげる必要があります。

このパネルのクリップがどこからどこに向かって車両に刺さっているかをよーく観察すれば斜め手前下から斜め奥上方向に刺さっていることが分かると思うのですが、私はちょっと苦労しました(;'∀')

また、エアコンパネルがある状態ではやりずらいですが、出来れば右から剥がしてあげるとパネル折れしづらく剥がせると思います。

それには様子を見ながら中央付近で手が入るような場所を探しながら、中央付近を少し浮かせる事が出来ればその後は右側から剥がせると思います。

また、④番は全部を剥がす必要はなく、写真程度に剥がせてればエアコンパネルは簡単に取り外せると思います。

ぐれぐれも注意なのですが、エアコンパネルごと④番を剥がそうとすると、エアコンパネルは手前に引けば取り外せるのに比べて④番は斜め方向に力をいれて剥がす事が必須なのでエアコンパネル自体が④番があると外せません。

ってかあまり動きません。

そして無理にやろうとすると・・・(;^ω^)

なので横着せずに、④番だけを先に剥がす必要があります。
4
エアコンパネルの取り外し写真を撮り忘れたので、いきなり交換後です。

エアコンパネル自体もクリップで嵌っているだけなので、周囲に手が入りまくる状態なので、なんなら他のインパネよりも簡単に外せました(^▽^)/

カプラーを同じように差込、パネルを車両に嵌めこみ、最後に④番を嵌めた状態です。

当たり前ですが、ピッタリですね(⌒∇⌒)
5
ピアノブラックタイプだと浮き問題が発生しますが、黒シボタイプなので前期エアコンパネルと「同じ」装着感になりました(^▽^)/

まったく浮きません(⌒∇⌒)

形状が一緒なので当然ですが(;^ω^)
6
動作確認です。

エアコンパネルを嵌めた状態ですでに確認済みですが、最終的な動作確認をしました。

前期よりも表示が見やすく、ボタン自体も大きく、ボタンが潰れる問題も起きなさそうなのでオールクリアです(o^―^o)ニコ

家族も、文字が見やすいと喜んでました(^▽^)/

また、このアクアはオプションでステアリングスイッチ付き車両なのでエアコンの温度調整と内気・外気切り替えスイッチが操作可能ですが、中期タイプに交換後も問題なく操作可能です。

中には、ステアリングスイッチを後付けで装着した場合はスイッチとエアコンまでの配線が数本足りず、それを足す事でステアリングスイッチと連動可能にしてる猛者もいます。

元々エアコン操作が可能なスイッチ付き車であればメーカーが配線処理を施しているので、エアコンパネルを交換するだけで連動可能です。
7
無事問題なく装着できて一安心です。

自分の車じゃないから、余計神経を使いました(・_・;)

このアクアの整備手帳もゆるーくアップしていこうと思います(⌒∇⌒)
 
ではまた(o_ _)o))

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

備忘録エアコンフィルター交換

難易度:

ソーラーパネルでサブバッテリーへ充電

難易度: ★★★

キイロビン ゴールド(油膜・皮膜除去クリーナー)施行

難易度:

キーパー後&梅雨入り対策洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年2月26日 23:08
いっちゃん。。。さん
初めまして。

AQUA前期を購入予定で、
いっちゃん。。。さんのようにエアコンパネルを交換したいと思っていました。
前期にフィットする黒シボタイプにしたく、もしわかればなのですが、エアコンパネルの品番を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
コメントへの返答
2021年2月26日 23:51
コメ、有難う御座います。

間違っていたら申し訳ないです。

アクア・黒シボタイプのエアコンパネルは、廃番である旧品番が[55900-52A00]

代替品である現品番が[55900-52A50]

だと思います。

自分がどっちの品番なのか見ていない為、代替品がそのまま黒シボタイプなのかも分からないので品番だけで品物を見ずに購入するのはやめてくださいね(;^ω^)

もし黒シボタイプが購入できたら、パネル下の横長いインパネの取り外しは折らないように注意してください(^▽^)/
2021年2月26日 23:54
丁寧な御説明ありがとうございました。
参考にさせていただき、なんとか、ゲットしようと思います。

プロフィール

まったりをモットーにちょいちょい画像をアップしていこうと 思います。 ヒマな時間にでも見てやって下さい。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
今年で初年度登録から18年目になります。 カスタマイズは純正風をモットーに少しずつイジ ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
家族が乗っている車です(o^―^o)ニコ 私はたまにしか乗りませんが、初めてのHV車( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation