• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tege tegeの愛車 [トヨタ アルファードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2017年2月1日

αチューン 全長調整式スタビライザーリンク その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ハイブリッド車特有の腰高感を解消すべく
HKSの車高調でローダウン。
皆さんの評判通り本当に乗り心地がよく、
嫁さんや子供達は足回りを換えたことには気付いていません。←コレ本当!
しかしハンドルを一杯に切った時の「ギィコッ!」という微かな音と、減衰力調整では収まらない揺れや横ロールがずっと気になっていました。
そこでコイツ!
2
αチューン 全長調整式スタビライザーリンク
皆さんのレビューを見てみると、
「劇的変化」とか「純正の乗り心地復活」とか…
半信半疑 でも 期待を込めて
一丁いってみよう!
3
スタビライザーやそれを繋ぐリンクなどなど、
詳しい理屈なんか全然理解できてませんし
整備手帳と呼ぶには物足らないと思いますので、
詳細は諸先輩方の整備手帳をご覧下さいね。

まずは純正のリンクの取り外しから。
納車から1年弱ですがナットがもう錆びてます、
取りあえずCRCをブシューとぶっ掛けてしばらく放置。
4
車の下に入っての作業になりますので、
ジャッキスタンド等は必須です。
ジャッキが倒れたり、ゆっくりと下がってきたりと
予期せぬ事が起きたら大変です ( ゚Д゚)
5
上下2か所のナット(17mm)を緩めます。
まずはリンクにテンションが掛かっている状態で緩めた方が良いと思います。
テンションが抜けている状態で緩めると、
中心のボールジョイントまで供回りしてしまう可能性があります。
その場合は○で囲んだ所に六角レンチ(6mm)を入れて固定し緩めて下さい。
6
無事上下のナットが緩んだら、アームを下からジャッキで少しずつ持ち上げていくとテンションが緩み
リンクを外すことができます。
7
外したリンク(上)と
αリンク(下)。
取説にはローダウンした量が50mm以上ならどうのこうの…
自分はダウン量なんて分かりません (^^;)
大体の人はダウン量よりもタイヤとタイヤハウスのすき間が、
指2本分とか2本半ってな感じで目安にしません???
ですので初めは30mm~35mm延長して様子をみるようにと取説にありましたし、
皆さんの手帳を覗いてみると30mm~40mmの範囲で調整してる方が大半だったので参考にして、純正360mmに30mm延長した390mmで固定しました。
8
長さの調整時はリンク側に養生テープを貼った方がいいですよ、でないと折角の綺麗なブルーが傷だらけになってしまいます。

その2へ続く →→→

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロント車高調整(98,621㎞)

難易度:

🔧Newホイール&ブレンボキャリパー投入

難易度:

補機バッテリー交換

難易度:

フロント、ボールジョイントブーツ交換

難易度: ★★★

トヨタ純正 リフレクターASSY 反射板

難易度:

パワーバックドアオープンキット

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

tege tegeです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

COMTEC ZDR059 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 04:27:24
純正品バックカメラの設定編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:04:58
バックカメラを後期型に替えるよ😁 其ノ弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 11:02:13

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
近場の買い物車
ダイハツ ハイゼットジャンボ ダイハツ ハイゼットジャンボ
作業用
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
愛車遍歴 通勤や子供たちの送り迎え、家族旅行など大活躍してくれた一台。
日産 エルグランド 日産 エルグランド
愛車遍歴
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation