• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブラン☆の"しろはち" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

後付型空気圧センサー(TPMS)を装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
CX-8にはタイヤ空気圧監視システム(TPMS)が付いていないため、カシムラのタイヤ空気圧センサーKD-220を装着してみることに。

ちなみに、カシムラを選んだのは、日本の電波法(技適マーク)に対応する製品の中では安価で、評判もまずまずだったからです。

1枚目の写真は取り付け完了後、しばらく走行して、モニターの数値が安定してきたところ。

写真には空気圧(2.6bar)のほかに、温度(16, 13, 12, 12℃)も表示されています。

TPMSとは:Tire Pressure Monitoring System(タイヤ空気圧監視システム)の略
2
まずは、ナットとバルブキャップ型の送信センサーを、エアバルブに取り付けていきます。

センサーには、取り付け箇所の略称が書かれています。

FR:前輪右側
RR:後輪右側
FL:前輪左側
RL:後輪左側
3
バルブキャップを外して、付属のナットを軽く付けます。

(ディーラーで洗車してもらったばかりのはずですが、ホイールはちゃんと洗っていないようで、ブレーキダストまみれです…)
4
次に、バルブキャップ型の送信センサーを取り付けます。

時計回りの方向にねじ込むと、いきなりエアが漏れはじめてギョッとしますが、ササッとしっかりねじ込むと、すぐにエア漏れが止まります。

その後、付属のスパナで先に付けたナットを反時計方向へ回して、センサーのナット側にしっかり密着させます。

ホイールの形状や角度によってはスパナが回しにくいと思います。私のLEONIS MXは回しにくかったです…

これによりセンサーの脱落&盗難防止になるようです。ナットを閉めると、センサーが手で回せなくなります。

この作業を4輪分対応します。

不思議なことに、電池の絶縁テープを剥がすといった手順はありません。これだけでもう使える状態です。
5
次に、各バルブに石鹸水を吹きかけて、空気漏れがないか確認します。
空気漏れがあると、泡が出てくるので要注意⚠️

なお、マニュアルにはいろいろな設定が書かれていて、何をどこまで対応したら良いかちょっと戸惑いますが、一切何も設定しなくても使い始められるようですので、まずは取り付けだけしてしまって、後からお好みで設定をいじれば良いかと思います。
6
バルブ側の設置が終わったら、モニター側を設置します。

モニターの電源は、よくある標準的なUSB端子(タイプA)なので、あらかじめ運転席付近で1ポート確保します。
7
私は、助手席側のシガライターソケットにドライブレコーダーのUSBアダプターが差してあって1ポート空きがあったので、そこからUSB電源を取りました。
8
モニターは、センターコンソールのシフトレバーの前にあるくぼみに仮置きしました。

この場所には、ワイヤレス充電機能があるのですが、私はワイヤレス充電ができるスマートフォンを持っていないし、スマートフォンは別の場所のホルダーに置いているので、ここに置いても特に困ることはありません。

気が向いたら、どこかにしっかり固定したいと思います。

時速20km以上になるとセンサーが働いて、モニターに数値が表示されました。

走り始めは、4輪の数値がバラけて少し不安になりましたが、数km走行しているうちに数値が安定し、4輪とも2.6barになりました。


■空気圧の測定に誤差がある?!

タイヤの空気圧はきっちり240kPa=2.4barにしてあると思うのですが、この空気圧センサーだと2.5や2.6barと表示されていたため、恐らく誤差が+1〜2barくらいあるように思われます。

空気圧が下がったらアラートが鳴る仕組みなので、下がる検知さえ正しくできれば、誤差はそんなに気にしなくても平気だと思われます。

まだ使い始めたばかりなので、パーツレビューは、しばらく使ってから改めてお届けします。

▼1ヶ月以上様子見てパーツレビューも書きました
http://minkara.carview.co.jp/userid/2377818/car/3087305/11720921/parts.aspx

余談:昨年12月に買っていたのものですが、寒さに負けて、2ヶ月も放置していました。初期不良はなく、ちゃんと使えそうでよかったです。
他にもいろいろ買ってあるので、ぼちぼち取り付けたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換と感想!

難易度:

夏タイヤへ交換

難易度:

スタッドレス→夏タイヤ交換

難易度:

タイヤ履き替え(冬→夏)

難易度:

サマータイヤ シーズン2

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仮当て。上手いこと、迂闊にすった傷が全部隠れますな😆
そのままでも使えるけど、チッピング塗装くらいしておこうかな…
6/23のデリカファンミーティング(DFM)には、少なくともこれだけは、貼り付けていこうと思います。」
何シテル?   06/02 16:21
みんカラを通して、カーライフがメインの趣味になり、中年でクルマいじりに興味を持ちまして、初心者がはまるトラップのすべてに落ちているんじゃないかと思うほど、いろい...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピカキュウ ガラスレンズフォグランプユニット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 12:46:31
アームレストデタッチャブル針金細工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/13 19:46:12
リアエアコンスイッチに手が届く! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 16:58:43

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:POP NYASPER 1 (三菱 デリカD:5)
人生初のポップアップルーフ、ミニバン、三菱車です。 デリカD:5の天井をポップアップル ...
ヤマハ YB-1 YB-1 (ヤマハ YB-1)
高校時代の親友が、なぜか無償で貸してくれるというので、確か2年くらい長期で借りていました ...
マツダ CX-8 しろはち (マツダ CX-8)
2021年製のXD 4WDの100周年特別記念車の6人乗りに乗っていました。 2018 ...
マツダ CX-8 はっちゃん (マツダ CX-8)
当時、サンルーフの設定がなかったので購入候補から落ちていたのですが、試しに試乗してみたら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation