• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月28日

真面目なブログ 車高調の選び方?

真面目なブログ 車高調の選び方? いやー今まで散々この車の車高調を触って来ました。笑


この辺りで皆さんの参考になるように
感じたことを書き留めておこうと思います。



今まで触った車高調は、BLITZ、オーリンズ、トライフォース、テイン、HKS、ラルグス、タナベ、RS-Rあたりです。

とりあえずBLITZとラルグスはバネレートが違うだけでほぼ一緒の仕様です。この二つだ悩んだらラルグスでいいと思います。


まず車高調を選ぶ上で大事なのは
バネレートや減衰力よりもストロークがどれだけあるかです。

あまりストロークが短いとその分、町乗りが辛くなっていきますね。

ストロークが短い車高調はサーキット等の凹凸の少ない路面なら使えますが町中等の凹凸の多い路面だと少ないストロークが路面からの入力に対しすぐマージンを使いきってしまい、バンプタッチとなり衝撃を吸収できなくなるからです。


これを防ぐ為に、バネレートを上げる必要が有り
更にゴツゴツ感が増していくという負の連鎖が起こります。
基本的にストロークの少ない車高調で町乗りは不可です。



ストロークアップの方々としては仕様変更や
バンプラバーのカットがあります。
後者は現物で良く確認しないとバンプラバーの意味をなさなくなる場合もあるので要注意です。  


ちなみにこのバンプラバーカットですが複筒式、単筒式はできますが単筒倒立式はケース内部にバンプラバーが有るため分解必須です。




次に減衰力です。
この減衰力を判断する上で、重要になってくるのは車高調の形式です。よく複筒式、単筒式、単筒倒立式なんて呼ばれる事柄です。
これらザックリ分けて複筒式が一番減衰が柔らかく、単筒式、倒立式はほぼ同じぐらいの固めの減衰となっています。

経験的な話しになりますがこの減衰力というのは
走る速度域で必要とされる力が変わってくるようで
低速なら減衰力は柔らかいほうが突き上げが少ないですし
高速なら固めの減衰力のほうが安定します。

この減衰力の選び方が乗り心地に直結すると言っても過言ではないほどに影響力が高いです。

僕は、BLITZとTEINの車高調を長く使ってきましたが
低速はやはり複筒式であるTEINに軍配があがり
高速ではBLITZのほうが安定感、段差に対する突き上げも
収まりが良かったように感じます。

飛ばしても走ってもハネずに路面に吸い付くような乗り味が単筒式の醍醐味で、低速でも乗り心地よくフワフワと衝撃を吸収してくれるのが複筒式の特徴です。


この特徴も車高調を選ぶうえでかなり重要です。
用途にあった減衰を選びましょう。


今まで見てきた車高調を簡単に分類すると

複筒式
TEIN、タナベ
単筒式
BLITZ、ラルグス、RS-R
単筒倒立式
トライフォース、HKS、オーリンズ

となります。

用途的にわけるなら

町乗りメイン~たまにワインディング
タナベ、TEIN
※減衰力が柔らかく恐らくサーキットでは役不足
でも町乗りは柔らかく突き上げが穏やか

町乗り~ワインディングメイン~たまにサーキット
BLITZ、ラルグス、HKS、RS-R
※減衰力はそれなり固いので飛ばして走るのに向いているが
低速の乗り心地が少し犠牲になっている

ワインディング~サーキットメイン
トライフォース
※オーリンズは仕様によりちがいますね
※トライフォースはリアが極端に固いです。恐らくスゴく跳ねるでしょう。割りきりが必要です。


となると思います。
※経験と感による推測です。



ざっとこんなところです。
バネによるセッティングでも乗り味は変わりますが
根本的な部分は、ショックの性質が反映されやすいです。


まずはショック選びを間違えないようにしないと 
とんでもなく遠回りすることになります。


皆さんの参考になれば幸いです(#^.^#)

気が向いたらそれぞれの特徴を書きたいと思いますf(^^;
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/28 23:26:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

第7回 白苺会 茨城観光ツーリング
インギー♪さん

あ〜。。。ついに歴史に終止符が😭
subaru1103さん

初夏を思わせるGW前の金曜日^^
kuroharri3さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

今度は畳表を入れ替えた
別手蘭太郎さん

反射テープ貼り付け
tatuchi(タッチです)さん

この記事へのコメント

2017年11月29日 0:01
個人的に、負の連鎖が起こります。の所が好きでーす😊

続編に期待してます🙆

ちなみに、最近の自分のマイブームは「荷重」です。
コメントへの返答
2017年11月29日 20:09
ありがとうございます。。笑

スケベ要素がなかったので塾長には物足りなかったかなと思ってましたf(^^;


続編頑張って書きます。笑



2017年11月29日 6:52
ラルグスは以前使っていましたが中々優秀な脚でした

脚ってこだわると面白いですよね、バネ一つ変えてもバンプラバー一つを弄っても体感できるので好きです

現車ではローファースポーツPlus+レイルスプリング+アールズバンプラバーに安定しましたが次の車では次の車でもこだわろうと思います

ブログを読んでいて大変勉強になりました
ありがとうございました
コメントへの返答
2017年11月29日 20:24
ラルグスこそコスパは抜群だと思いますよ。笑

同じレートのバネでさえ巻き数なんかが違えばまた雰囲気が変わってきますからね~

バンプラバーも重要ですよね
絶対バンプタッチはしますからね
如何に自然にストロークを止めるかは非常に重要ですね!


でるたくさんもかなり車弄ってますね!
また整備手帳拝見させてもらいますf(^^;
2017年11月29日 7:41
流石に数多く触っての考察は
説得力抜群でございますねぇ〰️(^^)
私の脚もチョンタさんの
構成によるものですんで申し分
ありません👍
偶然が偶然を呼びよせ完成したこの脚
大事に使わせて頂きます🙇
コメントへの返答
2017年11月29日 20:27
まだコンプリートしてないですから
後クスコを頑張って探します。笑

あれはほんとにいい足でしたね~。
秋田の冬をなんとか乗りきって欲しいですf(^^;
2017年11月29日 23:12
スケベこいてないブログでも、私にだって興味がある内容もあるんですよ😁👍

メーカーが考えて車種別に作られてるハズなのに、車高をユーザーが調整できる機能が設けられてるのは何故か!
とか、単純に楽しそうじゃないですか⤴

足廻りの話は、姿勢変化から荷重移動して、タイヤにどんな仕事をさせるかって繋がってくのが好きなので😊
コメントへの返答
2017年11月30日 19:59
なんかハードル上がってるような。笑


少なくとも用途にあったセッティングにするための車高調整じゃないですかね~。
車高の前後差でも動きはかなり変わりますよ(^^)

一回走る為のセッティングをしてみたいですねー
2018年9月1日 14:21
複筒式
TEIN、タナベ
単筒式
BLITZ、ラルグス、RS-R
単筒倒立式
トライフォース、HKS、オーリンズ
※凄い勉強になります!

自分はMonsterの複筒式のサスペンションです
🤔単筒式のメリット正直自分の使用状況では
ありですね!

問題はストローク量を各メーカーどうやって
情報を取っていくか?

興味深い内容でした!
コメントへの返答
2018年9月2日 2:44
知ってしまえば当たり前というか
そんな知識ではありますが、まとまって乗ってるサイトなんかは有りませんからね。。。


ストローク量は聞くか実測あるのみです。笑
でもいろんなショックを、集めたところでスイフトのフロントは、5.6.7kgあたりですかね、ストローク的に。。

プロフィール

「第四十二回 NARA compact オフ会 開催連絡! http://cvw.jp/b/2379635/47676520/
何シテル?   04/25 07:22
チョンタです。よろしくお願いします。 車全般が好きで 特に足回りに関する弄りと車の美観に関する弄りが大好きです。 車高調でも乗り心地良く ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

KTC 9.5sq.プラグレンチ B3A-16P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/27 22:01:51
スイスポ任意保険更新😅保険会社変えました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 18:20:32
かなりめんどくさいステアリング交換・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 16:52:34

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
足回り大好き星から来ました。 宜しくお願い致します。
ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
いやー全ての始まりはこの車だった。 ほんとよかったねコペンもう一回乗りたいね。。
スズキ スイフトスポーツ 皆さんのお車 (スズキ スイフトスポーツ)
よーく弄るので 愛車と同じです。笑 zc33sを弄るのに使用したパーツはこちらで上げて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation