• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yosshyの"乗用貨物車Ver2「ひかり」" [トヨタ サクシードバン]

パーツレビュー

2022年3月20日

ブリーズ(USA) ホースバンド(33~57mm)  

評価:
5
ブリーズ(USA) ホースバンド(33~57mm)
ひかりです。

Yosshyは【除電】に火が着いたみたい!
写真はマフラーやダクト内で発生する静電気を外部に放電する為、みん友のコッペパパさん推奨の「三種の神器」(ゴミ取りネット・アルミワイヤー・ホースバンド)です。
(※ゴミ取りネットとアルミワイヤ=は「ダイソー」で手に入ります)

Yosshyはこれでコッペパパさん伝承の「ガトリングディスチャージャー」を作って後日マフラーに装着する予定なんだって!

ただ・・・・・・・・あとで気付いたんだけど、アルミワイヤーについて「コッペパパ」さんが使っていたのは
太さ2.0mmなのね。
慌て者のYosshyはおバカだからそれより細い1.0mmを買ってしまい、気付いたら既に切っていたの!

もう!Yosshyのおバカぁ!!!!!!
細い分、余計に手間が掛かるじゃない?
私が作るわけじゃないけど、おバカ過ぎるゎ!
まぁ精々ガンバってね。

これについては後日公開します。
乞うご期待。
気になった人は、コッペパパさんのページにアクセスしてみてね!


購入価格597 円
入手ルート実店舗(その他) ※ロイヤルホームセンター
関連する記事

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

トヨタ(純正) / クリップ

平均評価 :  ★★★★4.39
レビュー:373件

PIKAL / 日本磨料工業 / ピカール

平均評価 :  ★★★★4.54
レビュー:54件

エーモン / 静音計画 ロードノイズ低減プレート M8用 / 2668

平均評価 :  ★★★3.88
レビュー:269件

DAYTONA(バイク) / フェンダーレスキット

平均評価 :  ★★★★4.55
レビュー:207件

FOLIATEC / キャリパーラッカー

平均評価 :  ★★★★4.40
レビュー:82件

ホンダ(純正) / ボルトキャップ

平均評価 :  ★★★★4.52
レビュー:613件

関連レビューピックアップ

トヨタ レスキューマン

評価: ★★★★★

不明 LEDライト 商用車 働く車 車中泊 型取り設計 ホワイト

評価: ★★★★★

AUTO STAFF 牽引フック

評価: ★★★★★

SEEK Products 最大積載量 ステンレスプレート

評価: ★★★★★

ワンオフ 強化リア牽引フック改

評価: ★★★★★

不明 リアストレーキ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年3月20日 20:52
こんばんは~☺️
1mmでも効果は同じですよ~👍
ただ本数が倍必要ですが😅
コメントへの返答
2022年3月20日 21:05
こんばんは。
それを聞いて安心しました(笑)
が、やっぱり倍数必要ですか?

ひかりに突っ込まれながら、寛容と忍耐の精神で製作します!
2022年3月21日 6:58
DAISOのアルミワイヤー、こないだΦ3mmの買いました!
全色アルマイトされてるので、マフラー側をどんな風に通電させるのかが楽しみです♪
放出する先端はアルマイト剥がずに端面に集中する方が良さげですね♪
コメントへの返答
2022年3月21日 9:43
お疲れ様です。
どうなんですかね?初めての処理なのでやってみないと分からないですね。
アルマイトって曲げや熱に弱いから、そのまま装着でも問題無いように思いますがどうなんでしょうか。
一応マフラー接触面はアルミテープを貼り付けておこうと考えてますが。
先端部は切ったままにします。
何か有ればご教授ください。
2022年3月21日 11:27
コッペパパさんのおっしゃる通り、本数を増やせばイケそうですよねw
でも、もし断面積を一緒にする必要があるなら、本数4倍になっちゃいます。。。
針の本数でOKなら同じ本数でもOK!?
こればっかは結果みないとなので難しいですよね~♪


ガトリングの仕組みが「マフラー表面の静電気をバンド部で吸い上げて、針の先から放電する」であってるなら、アルミワイヤーに電気を流せる状態が必要だと思います♪
アルマイトは電気通さないので、マフラーへの接触面をヤスって、地アルミを出せば電気通りそうですが、手間がものすごいことになりそうです。。。
もしバンド側のワイヤーを切った端面から吸い上げる(直接マフラーに触れてなくてもOK)なら、側面のアルマイトは削らなくても問題なさそうです♪(これでOKならおっしゃる通り曲げた時のアルマイトのクラックでもイケそうです)


ホームセンターに売ってるようなアルマイト処理がないアルミワイヤーならバンド部の導通はクリアできますが、胴部をアルマイト処理することでトンネルみたいになってることがガトリングの効果を生み出してるなら、それはそれでダメっぽいですw


一般的なアルミテープだと糊の部分が電気通さないんですが、トヨタの放電アルミテープとかで使われてるのは「導電性アルミテープ」という糊も(ある程度)電気を通すタイプです♪(ウチにもあります♪)

ただ↓の様に賛成の方や
https://iico10.com/car-28

↓の様に反対の方もいて、何が正解かは??ですw
https://all-for-brake.com/%E7%A9%BA%E5%8A%9B%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%A7%E5%AE%9F%E7%87%83%E8%B2%BB30km_L%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8D%EF%BC%81/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%81%84%EF%BC%9F%E7%B2%98%E7%9D%80%E5%89%A4%E3%81%AB%E5%B0%8E%E9%9B%BB%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%82%82%E8%89%AF%E3%81%84%E7%90%86%E7%94%B1.html


導通もそうなんですが、マフラーの貼り付け場所にもよりますが、走り方によってはかなり高温になりテープ糊がやられそうなので、バンドで締めるから取れないのも含めて、うっすいアルミ箔=アルミホイルで良いのかな??とも思ったりしますw
そもそもアルミなくてもOKだったり!?


ウチはマフラーアースである程度の効果が出てるので、大気放電もしっかり効果でそうと思います♪
結果が楽しみです~♪
コメントへの返答
2022年3月21日 12:49

こんにちは。コメントありがとうございます。私が今使用しているアルミテープは恐らく非導電性と思います。
だとすると、ワゴンRの記事で言われているのが正直なところなのかなぁと思ったり。
エアクリやインマニの処理は体感出来ているので安いアルミテープで良いのかなぁと思っています(笑)
コッペパパさんはヤスリ掛けしてましたね、確か。
でも一方で私なんか、100円ショップのアルミワイヤーのアルマイト処理は熱に弱いと正直バカにはしていますかね。
直ぐに焼けて地金が出るのではないかと(笑)
今意見交換して、改めて考えているのは、ワイヤーにヤスリ掛けしてアルミテープを貼り付けて、同時にバンドにもアルミテープを橋渡しすればイケると感じています。
来週は高速道路走りますから、それまでには装着して検証したいですね。
今週はバタバタ忙しいので出来るかどうか分かりませんが(笑)

プロフィール

「[整備] #レンジャープロ 三菱AW-2搭載 その四(本体移設・配管接続変更編) https://minkara.carview.co.jp/userid/238176/car/3001101/7358503/note.aspx
何シテル?   05/21 18:52
特殊法人 芸州貨物車バカ倶楽部 専務理事(笑) ◆鉄道友の会中国支部所属、模型部会、呑み鉄部会所属 音鉄企画室を準備中 ◆みよしSL保存倶楽部所属 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアディフューザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 10:59:10
三菱純正 まさかの流出!三菱自動車整備員つなぎ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/19 06:26:42
フロントドア スピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/01 04:52:22

愛車一覧

トヨタ サクシードバン 乗用貨物車Ver2「ひかり」 (トヨタ サクシードバン)
プロサクファンの皆さんお元気ですか?👋 訪問してくれてありがとうございます🤗 私の ...
ホンダ ベンリィ CD90 タウンバイク ベンリィのトメさん (ホンダ ベンリィ CD90)
皆さんどうも初めまして。 あたしゃぁYosshyのバイクで、ベンリィの「トメ」と申します ...
トヨタ ハイエースコミューター Yosshyの乗用貨物車ver.1ももこ (トヨタ ハイエースコミューター)
はじめまして。 私はYosshyに買ってもらったコミューターGLの「ハイエースももこ」で ...
ホンダ ステップワゴン ステップワゴンの「チコ」 (ホンダ ステップワゴン)
私はステップワゴンのチコです。 06年8月にYosshyがアコードから乗換えてくれました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation