• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

鈍行(直江津第三セクター経由)で行く松本 [43枚]

投稿日 : 2016年12月25日
会津若松駅から松本駅まで、新津経由で行ってみました。
朝5:30に出て15:15頃つきました。

写真一覧

松本までバイクで行こうかとも思ったけど、雪の予報があり、雨が降っていたため、列車で行くことに。駅前駐車場に車を止めます。
イイね!
券売機。松本までは購入できず。とりあえず購入できる最長の切符を買い、あとは車内で車掌さんから購入。
イイね!
磐越西線にて今日の最初の列車。平成20年以降に導入されたキハE120。ステンレスの外見が好きになれない。整備考えれば一番いいんだろうけど。
イイね!
その車内。シートが固い。通勤電車と同じ耐久性重視。乗っていて痛くなった。エンジン音も今のバスと同じでつまらない。(個人差がありいます)
イイね!
同じ編成につながっていた少し古いキハ100系。平成2年以降の登場。ガラガラいう機械式噴射ポンプの音が魅力的。
イイね!
車内。シートはフカフカ。こっちのほうが乗っていて楽(個人差があります)
イイね!
こっちは向かいのホームに止まっていた昭和52年登場のキハ40。自動車と異なり、様々なマイチェンがあるため、一概にぼろいとは言えない。
イイね!
キハE120 は節電、省エネ車らしく、室内灯消灯、暖房停止のサービスがあった。(単に調子が悪いだけ)
イイね!
夜明け前の駅舎。
イイね!
すれ違い。新潟色といわれるキハ48の2輌編成。できればこれに乗りたかった。
イイね!
長岡駅にて。短尺ながら、幅はフルサイズの日野のバス。たぶん珍しいと思う。
イイね!
そのとなりに富士重工のバスが。
イイね!
朝4時起きのため、5時間後の9時には腹が減る。長岡駅構内の立ち食いソバは9時から昼休みのため、駅ビルのソバ屋で昼食。ヒレカツそばセット。
イイね!
日本海沿いにて。R8の橋を見る。
イイね!
直江津駅。今まで乗ってきた電車。可もなく不可もなく普通。つまりすごいよくできてる。
イイね!
こっちは新幹線開業に伴い第三セクター化された信越本線の電車。なお、北陸本線だったところは、ディーゼル化されたとのこと。
イイね!
高い山は雪をかぶっている。
イイね!
二本木駅でのスイッチバック。本線級の路線で残っているとは思わなんだ。
イイね!
煉瓦製の耐火倉庫。歴史ある路線の証拠。
イイね!
かつて工場への引き込み線があったもよう。
イイね!
バックホウ付きローダー。アンバランスな感じがイイ!
イイね!
旅愁を感じるものの、やっぱりオートバイでなくてよかったと思う瞬間。積雪20㎝程。
イイね!
妙高高原にてしなの鉄道に乗り換え。
もともと国鉄の115系電車がお出迎え。
イイね!
115系の社内。ボックスシートがいい感じ。
イイね!
黒姫駅。駅名看板の花畑に対して、舞い散る雪と除雪機。シュール?
イイね!
三才駅。長野は結構環境がいい気がする。
イイね!
長野から松本まで2両編成の電車にて移動。もう少し繋いでほしい。外国人旅行者も難儀していた。特急はがらがらだったが。
イイね!
松本駅に到着。山が高い。壁のよう。でもこの景色は好きだ。いつみても気持いい。
イイね!
松本電鉄。いいアングルが取れなかった。
イイね!
路地。タモリ的には興味深いところ。
イイね!
ポンプ場。河川が下水かは不明。
イイね!
L字アングルでできた橋。
イイね!
不思議なガード。
イイね!
何とも言えない空間。
イイね!
ナショナルボーイ。
イイね!
川に降りる階段。でも降りる人は少ない模様。
イイね!
水道管。あれ?もしかして?
イイね!
これって印籠継手といわれる古典的なものでは!今なお露出配管で現役なのがすごい。
イイね!
川沿いに浅間温泉に向かう。
イイね!
落書き?
通学路と感じでかけるのか。
イイね!
二次元狸。
イイね!
、、、なにも言うまい。
イイね!
ここで電話が電池切れ。待ち合わせしていた人と音信不通になったが、古典的な手法で難を逃れた。
イイね!
現在価格を調べてみる

イイね!0件



関連コンテンツ

この記事へのコメント

2016年12月25日 22:37
私の学生時代の帰省ルートですねぇ!
このラインは語れます( ゚∀゚)

E130のシートが固い→激しく同意ですw
一回乗って津川越えして二度とのるかとそれから必ずE110に乗ってましたwwwww

当時は直江津駅に食パンが乗り入れてたり、あさまで使われていた「妙高」が乗り入れてたり、ボンネットの485系が来たりとカオス状態でしたが…今はH新幹線のせいで三セクになっちゃんたんですよねぇ…(´;ω;`)

因みに松本から瑞浪までは、かなり(乗換待ちも含めて3時間)かかりますw


今は就職して自分の金で動けるようになったので、たまには電車の旅…特にゆっくりと車窓と旅の雰囲気を感じれる鈍行の旅もいいかなあって気になります(*^^*)
コメントへの返答
2017年8月8日 21:32
やっぱり現行のシートは硬くて長い時間乗りたくないですねw通勤で1時間も座らないならいざ知らず。

このルート、そんなカオスな車両の空間だったとは驚きです。JR時代に乗ってみたかったです。

とはいえ、トンネル付け替えや、複線計画の遺構などあるので、いまでも見応えある気がします。缶ビール片手にのんびり汽車の旅もいいですね。

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation