• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱぱドリ+グリの愛車 [日産 180SX]

整備手帳

作業日:2016年3月20日

フロント5穴化(C35ローレル流用) 実践編 &ブレーキ4ポッド化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
4本ハブ、ありがとう

ホイールもだね。
車に付いてきたホイールだけど、お世話になりました。
2
ABSのセンサーが違った。
ハブに付いてるABSのリングも違うと、、、

C35ローレルの配線の方が短くて、うまく付きそうになかった。
ということで、いけるか分からなかったけど配線切ってニコイチ。
センサーはC35で、配線は180SX

試してみたけど、左右ともちゃんとABSが動作しました。
このセンサーは抵抗値で反応してるみたい。
3
キャリパーはS14ってことで落札してる
パッドは新品でいきます

キャリパーは耐熱スプレー(黒)で塗ろうと思ってたけど、
オークションで赤く塗装してあるキャリパーが入札1で落札できてしまった。
競うことになっていれば落札しなかったものw

でもゴムは柔らかいし、塗装は綺麗だからこのまま行こうかな?
フルードついてて少し塗装剥がれた、フルードの侵食力恐るべし。
4
ホースはS14の組み合わせにしています。

ショートバンジョーボルトも楽なんだけど、
今回はキャリパーの形状を優先してみました。

追記(7年後)
キノクニ ラン・マックスのブレーキホースでキャリパーから車体ブレーキチューブの間を接続したほうがいい。
キャリパーにブレーキパイプ付けると、車高調やキャリパー外すのに苦労する。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2394272/car/1899850/11781712/parts.aspx
5
やっと前後5穴化完成
こんな苦労してメンテナンスできるのも、
我が子のように愛情があるから。
6
そしてR32ホイール

純正万歳なんだけど、S13系の純正がないっていう
あ、ABSセンサーの配線だけは変わってないやw
7
ホイール&メープルA1ゲージのトレッドは1899ミリ

もとが1902ミリで誤差程度の違いっていう!
ワイドになるとおもってたのに残念
8
ナックルにはカラーを入れてS13系のボルトでサスペンションを取り付け、
フルード全交換とエア抜きも実施。
リザーバータンクが縦2層に分かれていて、最初フルードの残量見間違えた。
正面から確認しないとダメだ。


今回用意した小物
4621069F00 ホースアッセンブリー @1566×左右2本
→ボディのパイプからサスペンションケースまでのゴムホース
4624569F01 ブレーキチューブ @853
→ホースからキャリパー間のパイプ、右
4624669F01 ブレーキチューブ @853
→同上、左
412183P00 クリップ @680
→パッド留める2本の棒の抜け止め、落札した物は1
個足りなかったので、、、

ナックルカラー @840
→ヤフオクで

ブレーキフルード @1825
→シーシーアイ(CCI) ゴールデンクルーザー BrakeFluid DOT4 1本(1L)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

仮ナンバー返却

難易度:

エレメント交換の小ネタ

難易度:

2024.06. EGオイル&エレメント交換

難易度: ★★

(ちゃんとした)アライメント

難易度:

ウォッシャーレス仕様からの取付➀

難易度: ★★

ワイトレ(25ミリ)取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「D-maxのドラシャが割引してるらしい」
何シテル?   03/02 23:16
ぱぱドリです。よろしくお願いします。 一児の父親ですが、ドリフトデビューしてみました。 グリップもチャレンジしてみます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BOSCH オイルフィルター TYPE-R 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 10:17:45
リアキャリパー O/H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 18:04:59
日産(純正) S13系 リアブレーキ シールキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 13:18:11

愛車一覧

日産 180SX 日産 180SX
令和に蘇る、180SX ↑ヤシオファクトリーの岡ちゃんより 街乗りでは快適に、サーキッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation