• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月14日

ディーラーにて

ディーラーにて 先日、イベント開催中という事で家族で三菱のディーラーに行ってきました。
リフトアップ後、初の訪問という事で今後行う構造変更の相談も大きな目的です。

出迎えてくれた担当さんが開口一番「結構、上げましたね~」との一言・・・。

奥さんと子供はキッズスペースへ、自分はキーを渡し、少ししてからいらした整備の方に
「出来ましたら現車の前でお話しさせて頂けませんか?」との申し出を受け、ピットへ同行。

そこで、とても丁寧に構造変更をする際の、現状の問題点とグレーな点、将来的に問題に
なるかもしれない点をご説明頂きました。

この記事はあくまで自分とディーラーさんとのやりとりであって、かなり厳しめに指摘して
下さった結果です。
他のディーラーや整備工場、各陸運局によっても見解は異なると思いますので
あくまで参考程度に流し読み願いますね~(^_^;)

それでは以下です。

✕=現時点で完全にアウト
△=将来的に微妙に、アウトになるかもしれない 
◯=正しく取付け、もしくは正しい動作をさせて法令順守すればOK 
◎=念の為確認しただけ、OKか多分セーフだと思う。




◯ → △ ナンバーステー(RGB-LED内蔵)



ナンバーステーにLEDを仕込んでいますが、これが単色ではなく遊びでRGB-LEDに
した為、赤色にも設定可能な点がアウトとの事・・・。
あと、走行中に色の変化が出来る状態もあまり良くないのかな?。





なら赤以外の単色LEDにしたらどうかな?と思いましたが、ステー自体がこの先、形状的に
外部突起規制に引っ掛かるかもしれないとの事、直径10cmの発泡スチロールでできた
ボール状の物で車体に当てながら説明してくれました。

対策は、外すしかないかな・・・。



◯ デイライト(ホワイト)



取付時に2個のスイッチを使用し、欧州規格と国内規格の動作切替が可能な状態にした為、
その他灯火の300カンデラ以下という光度の上限を超えている事、スモールにて減光するという
光度の変化の2点がアウトとの事。

これは自分がややこしい事をしただけで、指示通りに正しく取付ければ製品自体に問題は無く
車検もOKです。(スイッチでのON-OFF自体は特に問題ないと思います)

対策は切替のスイッチを廃止して、車検OKの光度固定にする事。



◎フォグランプベゼル(LED)



思ったより明るかった為、「その他灯火」は300カンデラ以下ですので、一応お話したとの事。

これはスイッチでのON-OFFは出来るようにしてありますが、ややこしい動作(光度の変化等)は
していないので問題無しだと思います。
確かに明るいけど、勝手に300カンデラはないと思っているんですが・・・どうなんだろう?

そもそも300カンデラってどのくらいなんだろうか、光度計欲しい・・・。

対策は・・・って、何か車内にたくさんスイッチ付けたし、突っ込まれるのも面倒だから
車検時にはLED関係は全て外そうと思います。

まぁ、それも見越して上記LED3点はあらかじめ防水のケーブルにて、延長接続しているので
全て簡単に外せますが・・・。





◯ フロントドア側面にLED埋め込み(アンバーで点滅)



ドア内張りの側面にLEDを埋め込んでカーテシ連動にしました。
この事自体は問題が無いのですが、LEDの色と動作がちょっと怪しいとの事。
アンバーで点滅する仕様にした為、万が一、方向指示器として見られたらアウトかも。

これも自分がややこしい事したのが原因ですね、基本は車内なので色の制限はない
みたいですが。

対策は、点滅回路の取り外しですかね。





✕ ハイマウントストップランプ(D:5)



これは承知しておりました、左右対称になっていないので。

対策は、左右対称の物に交換しかないですね。





△ リアワイパー外し



リアワイパーを外してそこにねじ込み式のキャップを取付けてありますが、これも将来的に
外部突起規制に引っ掛かる可能性も無いとは言えないとの事。





また、もしかしたらウォッシャーノズルが動作可能で残ったままワイパーが無いので
機能不全?みたいな~事も・・・。(なんとなく、なるほどなぁと納得してしまった)

対策は、ウォッシャーノズルを外し、ワイパーのモーターも外し、残った穴をスムージング
して塗装し直しする、もしくはワイパーを戻す。





✕ サードシート外し



乗車定員が車検証と異なっているので、このままでは継続車検は不可との事。

対策は、きっぱりとレールも外して4人乗りにするか、サードシートを戻す。





◎ レカロシート(シートレール)



ええ~なんで~!?と驚きましたが、シートは全く問題なしでちょっとだけ気になったのが
シートレールとの事・・・。

でもレカロ純正ですし、何が気になるのか聞いたところ、最近はシートレールについて
とても厳しくなっているらしく、レカロ純正のプレートみたいのがついている事、
さらに好ましいのは車種名まで記載されていたら完璧との事。

ちなみに純正シートでもレールを社外に変えただけで、ダメっていう場合もあるらしいです。





整備の方と一緒に覗き込んだらレールの内側にシールみたいのがあって、
ちゃんとデリカD:5って印刷してありました、これで安心です。
しかし印刷薄いなぁ、そのうち消えるんじゃなかろうか・・・。





✕ リアタイヤ(255/70R16)、ハミタイ?



ここで最大の難関が・・・。
整備の方いわく、微妙すぎますが数㎜くらいハミタイしていると思いますとの事。
ホワイトレターの部分が出てるとかなんとか、まぁ腹のふくらみ部分でしょうね・・・。
さらに外径アップによるスピードの誤差も心配ですねぇ~と・・・。

やはり245/70R16にすべきだったか、それならスプリングを取っ払っての4インチUP
ブロックだけでもタイヤが収まったみたいだし・・・。
取りあえず対策を考えなくては・・・、どうしようか。

対策は、245/70R16のタイヤに替えるか、スタッドレスに履き替える。
車検時のモールでの対応は、なかなか難しくなってきているとの事です。

取りあえずディーラーへ構造変更に持ち込む時には、リアのハミタイを解消、ハイマウントの
左右対称化、リアワイパーの取付け、各種LEDの配線、動作変更を実施する必要があります・・・。

でも三菱ってやさしいよね、本当に今は厳しくて抜き打ち検査等もあるから有無を言わさず、
ノーマルに戻すまで入庫拒否されてもおかしくないが、前向きに進めようとしてくれてるし。

以前にト◯タの整備の方に冷たく言い放たれた「次回戻して無かったら、入庫できませんので」って
言葉が忘れられない・・・。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/04/15 00:32:04

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

変わってしまったブロンコビリー
みぃ助の姉さん

50【しおらーめん】グルメレポート ...
とも ucf31さん

結構晴れましたね☀️
ワタヒロさん

ぺん銀ガレージ行ってきました
清瀬 裕之さん

ロードスターレストアプロジェクト ...
エーモン|株式会社エーモンさん

ラーメンしか食ってねぇ🍜
ぎょぎょぎょーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デリカミニオフ会 http://cvw.jp/b/2396534/47743446/
何シテル?   05/26 01:11
threeshibaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[日産 ルークス] レザー調インストパネル (専用ライトグレーステッチ) 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:11:20
[日産 ルークス] レザー調インストパネル (専用ライトグレーステッチ) 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:11:13
ヘッドライト取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:09:51

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
デリカD5→デリカミニへ乗り換えました。 デリカD5(前期ガソリン)→デリカD5(後期 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
以前にデリカD5(前期ガソリン)でお世話になっておりました、threeshibaと申しま ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
数年前から切望していたデリカD5 やっと乗れる事になりました。 今では家族みんなの人気者 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation