• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
張り切って頑張ってジャンジャンバリバリ書き込んでね。
初めまして。
先日12/4に全く同じ内容のメールが来て、商品は楽器だったのですが
バカな事に16万円振り込んでしまいました。
当然、商品も届かず、連絡もとれないので今頃詐欺だと気づきました。
差し出しのメアドを検索したらこちらのブログに辿り着きました。
どうしようか考え中です。
とりあえず、配達記録の郵便を出して戻ってきたら詐欺が立証されるので
立件するつもりですが、何かいい方法ありませんかね(泣)

早めに最寄りの警察に相談するのがいいと思います。
メールのヘッダ情報から、プロバイダで情報開示して貰えば、どこから発信されてものかは、簡単に判ると思います。
ただ、足がつかないようにネット喫茶などを利用してることも考えられるので、犯人に直接は結びつかないかもしれませんが。。。。。

万一、最寄りの警察で、満足する対応をして貰えなかったら、京都府警のハイテク捜査課に相談するのもいいかもしれません。
winnyでのウイルスばらまきや、その他の日本全国にまたがる広域なネット犯罪を手がけてることで有名です。特に被害者や被疑者が京都ってわけではなく、捜査しているみたいです。

オレの場合は、この手の詐欺メールに慣れていたのと、出品者がブログやプチミを通じての知り合いだったので、すぐに詐欺だと判ったのですが。。。

たいしたアドバイスもできませんで、ごめんなさいです。
このメッセージは削除されています
 
 
ブログで公開したのが全てです。

それから、余計なお世話かもしれませんが、このような公開された場で簡単にメールアドレスを書き込むのは、いかがなものかと。
たぶん、仕事のアドレスですよね?
アドレス拾いのロボットが来たら、スパムがじゃんじゃん舞い込みますよ。
ネットでは自衛が基本ですよ。
もし、このアドレスで詐欺師と取引していた場合、詐欺師側にも情報を流してしまっていることにもなります。

くれぐれも慎重に行動願います。
ありがとうございます。
メアドを軽卒にのせてしまいました。
削除させていただきました。
親切にありがとうございました。
© LY Corporation