• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジクリバーの"ラプンツェル" [フォード F150]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

フロントをちょっと車高アップ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ウチのラプンツェルさん(F-150ラプター)は、ちょっと前下がりになってんすよね。

フロントバンパーをクソ重いスチールのゴツいやつに替えたせいもあるけど
元々ちょっと前下がりではあったんだよね。
これだと、荷台を水洗いしたあとに前の方に水が溜まっちゃうし
(以前乗っていたエクスプローラースポーツトラックには荷台に水抜き穴があって便利だったなあ~)
そもそもちょっとカッコ悪い。

で。

実はラプター標準装備のFOXのショックアブソーバーにはスプリングのプリロード調整機能があって、low・mid・topの3段階で車高を調整できるんですよ。
工場出荷時には一番低いlow parchですが、本国のラプター乗りの間ではmid parchに変更するのが定番のようです。

以前、ショックアブソーバーのオーバーホールをやったときに一緒にやろうと思ったんですが、工具が足りなくて断念していたんですよね。
っつー事で、今回は車高調整にチャレンジします。
2
ショックアブソーバーを取り外してスプリングを外します。
車体に取り付けた状態でスプリングを縮めるだけでもできますが、外しちゃった方がやりやすいです。
3
スプリングのマウントに留めネジがあるので緩めます。
4
ゴムハンマーでポンポン叩いてマウントをずらします。
5
Cリングの位置を変える事で3段階の車高調整ができるっつースンポーですな。
一番下から真ん中に変更です。
6
スプリングを戻すには、外したときよりもっと縮めないといけません。
クソ重たい車体を支えているから、スプリングは乗用車と比べると硬っったいです。
スプリングコンプレッサー2本だと、シャフトが負けちゃってヒン曲がってきちゃう。
スプリングコンプレッサーが壊れてバチ~ン!てなったら大怪我するので、前回はこれで断念したんですよ。
7
そこで!
今回はスプリングコンプレッサーをさらに2本追加して、4本体制で挑みますよ。
均等に締め付けていって、無事装着完了〜。
8
今回はフロントだけ車高を上げたので、ヘッドライトが少し上向きになっちゃっているので、光軸調整もしてやんないといけないです。
車の前に黒い布を張って、レーザー水平器を使ってヘッドライトの中心位置に目印を付けて、カットラインのエルボー点を目印よりチョイ下あたりに調整してやりました。
まあ、地面が水平じゃないので厳密な調整とは言えないですけど。
9
調整前後の比較
before← →after

ほほう~、なかなかいい感じになりましたよ。
数cmの違いでも結構見た目は変わるもんですね。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サンルーフ修理

難易度: ★★★

ラッピングの撤去

難易度:

ヘッドライトの暫定補修

難易度:

カーテシランプの交換

難易度:

車検完了

難易度:

社外テールランプの内部に水が入っちまった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォード F150 ラプンツェル (フォード F150)
一生に一度くらいはフルサイズピックアップトラックに乗っておかなくては。 そのうちガソリン ...
フォード エクスプローラースポーツトラック フォード エクスプローラースポーツトラック
フォード エクスプローラースポーツトラック。オフロードバイクのトランポ兼用。 その気にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation