• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年04月19日

【外出自粛】旧車のカタログ巡り 「トヨタ センチュリー」

【外出自粛】旧車のカタログ巡り 「トヨタ センチュリー」

緊急事態宣言、外出自粛要請を受けて、通勤、生活物資の買い物、車庫での洗車(?)以外は部屋籠り。さらにここのところの仙台は、週末になると雨降りで洗車もできない状況です。












こんな機会にできることはないかと思案した結果、手持ちのトヨタ車カタログをアップしてみようかと。



その第1弾はトヨタ車の最高峰、センチュリー、しかも1978年(昭和53年)11月版です。
クルマのカタログをお金を出して「購入」したことはないのですが、このカタログを販売店でもらった記憶がなく入手経路は不明。ですが、手持ちのカタログの最古参の1冊です。


WIkipediaによると
1978年(昭和53年)11月 - 昭和53年自動車排出ガス規制適合で型式をE-VG35型へ変更。ホイールキャップのデザイン変更。装備面では、ドアを閉めた後もルームランプが点灯するシステムや電磁式フューエルリッド・オープナー 、カレンダー付クオーツデジタル時計、運転席ランバーサポートなどを新たに装備。また本革シートやラジアルタイヤなどもオプションに加わった。
とのことです。

表紙を開いた1頁

本革ではなく、モケットのシートが目をひきます。

2~3頁

フェンダーにも車名のエンブレムがついているんですね。

4~5頁

伝統の水平メーターです。
解説では、EL照明のメーター、コンライト、電動リモコンミラー、パワーウィンドウ、オートドライブが取り上げられています。現代ではオートドライブ以外はほぼ標準装備となったアイテムです。
でもコンライトは現在のものとは異なり、フェンダーミラーの前に付いたカメラの様な突起が照度センサーになっています。この装備を知った時には感動したのを覚えています。

6~9頁

センチュリーにとって重要な後席の紹介を見開きで。モケットには鳳凰の紋様があしらわれ豪華です。そして本革は昭和のドラマに出てくる応接ソファーの様な雰囲気です。


見開きの後ろには運転席の紹介が。ベンチシート、セパレート、ラウンジの3種類。セパレートのみ本革が選べた様です。そして、このセパレートのみ、今のクルマでは当たり前のセンターコンソールが装着されています。

10~11頁

室内装備の紹介です。
ドアトリムにシート生地と同じファブリックと木目を嵌め込んだことが誇らしげ。
足踏み式&リリースレバーのパーキングブレーキがこの頃から採用されていたんですね。

12~13頁

室内装備の続きと走行メカニズムの紹介です。
Wikipediaにあるとおり、電子制御式燃料噴射装着EFIの採用がトップに。そして注目は新開発のヒューズ、「全く新しい」と紹介されています。今ではお馴染みの形状ですが、センチュリーが初採用だったとは。

14~15頁

後ろ姿と装備表。
最高峰でありながら、装備表がこれだけとは。
バリエーションが少ないからなのか、記載されていない装備が多々あるのか....

裏表紙

少し汚れがありますが、40年前の紙とは思えない程、しっかりしています。

愛される車をめざして...謙虚な言葉で締められています。





ということで、部屋籠りにはいい読書(?)となりました。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。


つづく(?)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/04/19 19:51:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

スボン乾いてきました。
ターボ2018さん

ドアパンされた…
白うさぎZさん

武田神社⛩️にお詣り
剣 舞さん

小樽運河からライハ旧萱野駅 見所の ...
kz0901さん

Royal Host 10×10= ...
モビリティスタイルさん

山梨を巡る...!
でいちゅけさん

この記事へのコメント

2020年4月19日 20:18
こんばんは!
この初期モデル、誕生から15年あまり外装は変わり映えしませんでしたね。
やはり、威風堂々としたスタイルが素晴らしい!
2代目のフロント部分も、初代の面影を残していると思います。
コメントへの返答
2020年4月21日 21:45
CA18さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。
1992年登場のVG40以前のモデルは、並べてみないと違いがわからない、一貫した雰囲気ですね。
後のGZGが2代目と紹介されており、それまでのモデルは全て同一というところもセンチュリーの凄さです。
2020年4月19日 20:27
こんばんは。
バブル期の頃は、下位のセダンもこんな感じの手触り柔らかなファブリックを内装にふんだんに使っていたのが懐かしいです。
あの頃はそれが普通だと思っていたから、それ程そのことを重要視しないでいたので後悔しきり…。
今のセダンは、内装が悲しいくらいにプラスチッキーで(T^T)
コメントへの返答
2020年4月21日 21:53
Super Cityさん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。90カローラ、SV20カムリあたりの内装は豪華でしたね。
ドアトリムの上端までファブリック張りだと、雨天時のドア開閉にも気を使ったものです。
樹脂成形の技術が上がったことが、何でもプラスチックにしてしまったんでしょうね。
その点でも、200系クラウンは、許容できる最後のモデルではないでしょうか(笑)
2020年4月20日 3:53
こんばんは!

確かこのセンチュリーには、MTがあったかと。
Aタイプというグレードだったかと思います。
今でも残っていたら、とんでもないお宝間違いなしですが…現存はしていないでしょうね(^◇^;)
コメントへの返答
2020年4月21日 21:58
Herman 038 さん、こんばんは。コメント、ありがとうございます。

Wikipediaによると1971年(昭和46年)10月に廃止になった様ですね。富裕層のオーナードライバー向けとありますが、どんな方々が乗っていたのか...

海外の大使館に持ち込まれ活躍していたかもしれないですね。
2020年4月20日 9:28
おはようございます^^

稀少なカタログですね!初めて見ました♪
初代に関しては走っている実車も見たことがないですので…^^、
ドア1枚とっても詳細あるところ流石だなぁと思いました。
自分も自粛の機会に「カタログ」と「~のすべて」を読み返してました^^
コメントへの返答
2020年4月21日 22:11
マジェドラさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
所有しているカタログの中で最古参の部類となります。
できれば、これより3年前のTTCのエンブレムが付いたモデルが欲しいですが...

私も部屋の掃除をしながらこうした古本を読み返しております(笑)

プロフィール

「@大統領 さん 今時の子供たちも素敵と思ってくれるといいんですが、動いているのを見たことはありませんでしたね。」
何シテル?   06/16 10:46
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:35:05
下廻りメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 17:04:09
バックモニター調整(トヨタ純正ナビ NSCD-W66) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX 震災復興の地を走破したクルマ (トヨタ マークX)
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...
トヨタ マークII 最後に所有した直列6気筒車 (トヨタ マークII)
マークXに変えるまで乗っていました。 当時、登場したばかりのゼロクラを買おうとしましたが ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation