• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙台鋭志の"超えてゆく、ブランド。" [トヨタ クラウンロイヤル]

整備手帳

作業日:2020年2月2日

トヨタ純正ドライブレコーダーDRD-H66取付(フロント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
昨年、久しぶりにアフターパーツ市況を賑わせたドライブレコーダーですが、満を持してクラウンに取り付けました。
2
昨年より思案を重ねて、チョイスしたのはやっぱりトヨタ(レクサス)純正。拘ってカメラと本体が分離した、いわゆる別体型のDRDーH66です。2017年登場で、当時としては高機能なタイプを格安で落札できました。
3
車両の外から見た際に「付けてます」と主張するタイプも魅力的ではありましたが、2011年式の車体に2019年に流行したアイテムを装着することに抵抗を感じ、極力目立たないタイプにしました。
4
その結果、カメラ部の装着はこんな感じで、ほとんど視界に入らない様に収まりました。
5
こちらが助手席側からの様子。MIRAI純正フレームレスミラーとの組み合わせは、とても200系クラウンとは思えない雰囲気ですが。
6
本体は暫定的にこの位置に。micro SDカードの取りだし性と本体部にあるボタンを押すと静止画撮影が出来ることからで、今後、操作性を試したいと思います。
恒久的にはETC本体の様にインパネに埋め込みたいですね。
7
その静止画撮影機能を使って、早速、前を走っていた旧車を撮影してみました。人様のクルマなので、ナンバーをお見せできませんが、おおよそ読み取ることは可能です。
8
今回は特別な配線をした訳ではないので、配線作業の様子は割愛します。
本体を運転席の足元にしたので、電源とアースはインパネ部より分岐。常時電源、ACC、アースの3本が必要ですが、クラウンの場合、コンピューターを介さず電源を取り出す回路がなかなかなくて、配線図から探した結果、常時電源はフェールリッドスイッチから、ACCはETC本体の電源から分岐しました。

大事な大事な200系クラウンなので、ドラレコで撮影した画像が検証などに役立つことがない様にしたいですね。駐車監視と旧車撮影に利用したいと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー取り付けてみた

難易度:

ざっくり洗車

難易度:

バッテリー充電

難易度:

シートカバー&シートヒーター取付

難易度:

バックモニターのカメラ交換

難易度:

Vベルト交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@大統領 さん N社だったら430セダンのリアがバルブバルブしてましたね。真っ赤な一文字、綺麗でした。」
何シテル?   06/04 20:06
クルマは年代や車種を問わず TOYOTA車大好き。でもNISSANの6気筒車にも興味深深です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【拡散希望】スバルR-2 ドナー情報求む! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/10 23:35:05
下廻りメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 17:04:09
バックモニター調整(トヨタ純正ナビ NSCD-W66) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 14:37:30

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル 超えてゆく、ブランド。 (トヨタ クラウンロイヤル)
約一年、カタログを愛読書に研究を重ね、念願の200系後期アニバーサリー仕様。もはや最後の ...
トヨタ ポルテ トヨタ ポルテ
妻のクルマ...と言ってもあまり乗らないので、私の自宅での愛用車になってます。クラウンは ...
トヨタ マークX 震災復興の地を走破したクルマ (トヨタ マークX)
トヨタ マークXに乗っていました。このマークXで仙台単身赴任を開始。復興に役立てばと、初 ...
トヨタ マークII 最後に所有した直列6気筒車 (トヨタ マークII)
マークXに変えるまで乗っていました。 当時、登場したばかりのゼロクラを買おうとしましたが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation