• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とぅめいとの"ルキノ" [日産 パルサーセリエ]

整備手帳

作業日:2022年5月24日

SRS警告灯 リセット 日産 JN15

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
地獄の車検整備です

ステアリング変えると必ず発生する作業ですね

まぁステアリング変えたの遥か昔なんですが...w

スキャンツールで自己診消すのダルかったので、コマンド入力でリセットをしてみようと調べてみました

が、出来ず...w

まぁ年式によって若干手順に差があるとは思います

ごにょごにょやってたら出来たので、
今回の消し方をのせておきます
2
リセット手順

1.まず実際に何か起きてないか点検します
ダミー抵抗の取り付けが甘くて光っちゃうとかあるあるな気がするので、テスターを用いて接触不良ないか点検
やる時はキーoffかバッテリ抜きましょう


2.バッテリーを一度ちゃんと切ります
ネットで調べてもこれは載ってなかったです
なんならバッテリー切っても変化ないと思ってたのでびっくりです


3.キーon直後に運転席ドアスイッチを10回弱連打
速すぎると反応しないので、0.7秒くらいで上手く行きました
これで自己診断確認モードに突入すると思われます
SRS警告灯がなんか数字を読み上げてるように点滅しますが、調べてないので何拾ってたかはわかりませんw

作業中はバッテリーを切った後に数字が変わったので、そのタイミングでdtcが現在から過去になってるっぽいですね


4.その後もう一度キーoff
そして
キーon→SRS警告灯の点灯が消えた瞬間にキーoffにして、3秒以上待つ
を3セット繰り返す
失敗するのが嫌だったので、僕はキーoffで5秒待って、5セット繰り返しました


5.キーonにして、SRS警告灯が消灯することを確認

今回はこれで消せました
ソースはネットだし正式なやり方を調べなかったので間違いや無駄な動作があるかもしれませんが参考程度に

今は警告灯ついてると車検通らなくなってしまったので、必須作業ってところでしょうか
まぁ普通の方なら点滅してるの気になって直ぐやりますよねw

...すぐやりましょう←


それにしてもこの車OBD1なんて
故障診断面倒臭そうですねー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シャワーテスト

難易度:

オイルプレッシャースイッチ交換

難易度:

オイル交換

難易度:

雨漏り修理

難易度: ★★

ナビ(オーディオ)設置位置変更

難易度: ★★★

ワイパーアーム補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とぅめいとです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ハンドル位置を下げよう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 12:36:07
バルブコッター装着ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 12:31:09
バルブコッター装着ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 12:31:08

愛車一覧

日産 パルサーセリエ ルキノ (日産 パルサーセリエ)
ルキノvz-r N1です ルキノハッチも初めてみたし、赤ヘッド16veも初めてみた笑
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初のスズキ車。速いっす サーキット号にする予定!(予定は未定)
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
速い系軽自動車最盛期の車。 22万キロ(!)なぜかマットブラックw 現在は後輩くんの元 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
限定700台、MT、需要の無い4g63NAというハイパーなレア車(笑)。 一応最高級グ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation