• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかせるの愛車 [トヨタ セルシオ]

整備手帳

作業日:2015年6月14日

Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こんばんは、今日は、夕方ぐらいからスタビブッシュとスタビリンクの交換作業を行いました。
理由は・・・前SSKitを取付けた時にハンドルを切ると足回りからガチガチッ!!と音がするようになり、今はもうSSKit外したけど音は鳴り続けてます・・泣
それと1年ぐらい前にホイールを純正の18インチホイールに交換した際のアライメント調整時に整備士さんにブッシュが結構ヘタってるから交換した方が良いよ!と言われたから笑
んで今更ですが、足回りリフレッシュを行おうと言う事です!!笑
2
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
まずはリヤ側から!
右上の赤丸がブッシュで左下の赤丸がリンクです。
自分は、車載のジャッキで車体を持上げて、寝転がって作業してたんですが笑 ブッシュのBKTのボルトを外した瞬間、スタビが勢い良く下がってきました。初めての作業だったからこんなんなるんか!とか思いながらも古いブッシュを外し、新しいブッシュを装着し、BKTを付け、ボルトを付けようと思いっきりスタビを持上げてもナットまでボルトが届かず・・・
いくらやっても届かず・・・
んであることに気づいて会社の先輩を呼び出し笑
ジャッキを貸してくれ~~~って言ってこれまた車載のジャッキを貸して貰い(ついでに手伝ってもらい笑)ジャッキをローターのとこに当ててローターを持上げるとスタビがどんどん車体側に近づいて行き~の~すんなりBKTと取付け穴の位置が合い簡単にボルトを締めれました♪
サスが伸びきってるとスタビは車体とスタビリンクにボルトで固定してあるので下がる方に力が掛かっている状態でスタビの車体との固定を外したもんだから勢い良く下がって来たんですね・・・
説明下手ですいませんがそんな感じです笑
3
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
んで交換したブッシュがこれです。上が古いの、下が新品です。
あんまりヘタリ無し!!
まだまだ使えそうな感じ!?
でした笑
てか自分が4年前に5万キロの愛車を買い4年で8万キロも走り総距離13万キロ行ってるのにこの状態・・・スタビのブッシュってあんまヘタラないのかな?分かんない笑
反対側もこれくらいでした!
お次は、スタビリンク!
これもサスが伸びきった状態だと結局リンクも目いっぱい広がってる状態なのでこちらもロータ-をジャッキで持上げてやらないとボルトが斜めの状態で引っ掛かってるような感じになってるのでボルトが抜けません。
なのでローターにジャッキで持上げて交換!
リンクの新旧比較写真は撮り忘れました・・・
でもこちらもブーツの破れもヒビも無くまだ使えそうでした!笑
これでリヤは終了~~~ここで一服♪
4
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
お次は、フロント!!
これは、ブッシュの前にアンダーカバーを外さないといけないのでアンダーカバー外し!
寝転がって作業してるとヤリヅライし目に砂とかが入ってくるんです・・・何回涙が流れたことか・・泣

んでカバーが外れたらブッシュが見えます!

こちらもいつものようにローターをジャッキで持上げて作業しました!
ブッシュを外すとき一回ホイールを付ける側にズラして切れ目から外すんですがフロント側は、なんかカバーがあってズラせないのでカバーを外します!ボルト2本外せば外れます!
んでブッシュ交換♪
5
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
上が新品、下が古いの。
んん~こちらもヘタリ無し。
中が若干磨耗?してるぐらいでした!
なんか交換して違いが出るのか心配になってきます笑
むしろエアサスのロアアーム取付けのとことロアアームのNo1,No2のブッシュの方がヒビ入ってる~~!!
早く変えたいけどこっちはアライメント調整しないといけないし何よりもうお金が無いので笑こっちはまた来月やります!
6
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
そして最後は、スタビリンク!!
もう暗くなってライトがないと何も見えません笑
赤丸の奴です!
これは、アンダーカバー外さなくてもホイール外してタイヤハウス内からでも交換出来ます!
取付けのボルトが硬すぎて、結構苦労しました・・・
やっとのことで弛みリンクを外そうとするが上はボルトを抜くだけで良かったけど下のロアアームに固定してるとこは、リンク自体にボルトが付いてるのでリンクを外そうとしてもタイロッドエンドが邪魔して取れず・・
一回スタビ取り付け側をロアアームより下にやれば取れるかな?
でもスタビをかわせない・・・泣
でもでもタイロッドエンドを触るとトー角が変わっちゃう可能性が・・・
あっ!!ローターを下げてやればスタビを交わせるんじゃ?と思いローターを降ろしていったらどうにかスタビを交わす事が出来ました!笑
んでロアアームよりスタビ取付け側が下に来るように回転させて無事引っこ抜けました!♪
7
Fr,Rrスタビブッシュ、リンク交換
んでこちら!上が新品で下が古いの。
わかりずらいけどリンクもやっぱりそんなにへたってないしゴム部もヒビ無し!
8
後は、アンダーカバーを元に戻して~早速乗って見ることに・・・
段差を超えた時の車内の揺れが全然違う!あんまり揺れない♪
後、ハンドルを切ったときの車体の反応?が全然違う!!なんかシャキッと気合が入ってるような感じ笑
みたいな感じで違いを感じることが出来ました♪
ハンドルを切ったときのガチガチッ!って音は消えてないけど多分ロアアームからだと思うので来月交換してみます!

初めての作業で手順とか適当ですが、交換も無事終わり違いも確認出来たので良かったです!

フロントスタビリンク・・・5300円X2
リヤスタビリンク・・・4010円X2
フロント、リヤスタビブッシュ・・・合計4個で4427円(それぞれの金額忘れました笑)
合計23047円


最後にかなり長くなりすいません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアブレーキパッド交換♪割れていた( ゚Д゚)

難易度:

消臭剤リブート施工します。(動画4分)

難易度:

社外エアサス

難易度: ★★

フロントドア取っての汚れ清掃

難易度:

カーポートの車止め補修

難易度:

テレスコモーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年11月26日 19:49
はじめまして中セルさん。
スタビブッシュって乗り心地に大きく作用しますよね。
雨の日なんかスタビブッシュに水が入って一時的に動きがよくなり、乗り心地が滑らかに感じる時があります。また晴れの日が続き乾燥すると元のような渋さが出ますが。
ここがスムーズに動かない(渋い)と、ドタバタしたような安っぽい乗り心地になります。
多くの人はスタビブッシュはあまり話題に上らないので、中セルさんの記事に目が留まった次第です。

コメントへの返答
2016年11月26日 20:31
初めましてtotothai23さん。
見ていただいて有難うございます!
もう一年前ですが去年の9月にロアアームも変えたんですけどロアアームよりはおっしゃられてる通りスタビのブッシュ交換の方が乗り心地の変化がかなり大きかったです!
ちなみにロアアーム交換したらハンドル切った時のガチガチ音は無くなりました。
これも記事書きたかったのですが自分じゃ外せなくて結局車屋に出したので書けませんでした笑

プロフィール

なかせるです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

OL給油【盗撮風】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/22 18:54:58

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
純正をいかした改造にしてます(・ω・)ノ 2010年3月に距離50300kmの車両を購入〜
ヤマハ XJR400R ペケジェー (ヤマハ XJR400R)
初代GPzに続き二代目愛車です♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation